エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

相模原市

  • サイトマップ
文字サイズ
  • 文字サイズを小さくする
  • 文字サイズを標準に戻す
  • 文字サイズを大きくする
背景色
  • 背景色を黒色にする
  • 背景色を青色にする
  • 背景色を黄色にする
  • 背景色を元に戻す
  • PC表示
  • スマートフォン表示

検索の使い方

  • English
  • 简体中文
  • 한국어
  • 日本語

  • 市政情報
  • 暮らし・手続き
  • 産業・ビジネス
  • スポーツ・観光・文化
  • 施設マップ

現在の位置:  トップページ > 暮らし・手続き > 健康・衛生・医療 > ペット・動物愛護 > 「ペットと楽しく!!」写真コンテスト2021について(投票結果発表!)


ここから本文です。

「ペットと楽しく!!」写真コンテスト2021について(投票結果発表!)

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1020744  最終更新日 令和3年10月15日

印刷大きな文字で印刷

動物の愛護と適正な飼養について関心と理解を深めることを目的として、ペットの写真コンテストを実施いたしました。

入賞作品について

多数のご応募、そして多くの方々にご投票いただきありがとうございました。
ご投票いただいた中から、上位5作品についてお知らせいたします。

  • ☆1位 No.6 夢と希望が詰め放題♪
  • 2位(同票) No.3 “おすわり”できるようになったでしょ!!
  • 2位(同票) No.15 RUN! RUN! RUN!
  • 4位 No.2 イケメン
  • 5位 No.4 お散歩大好き

なお、ご応募いただいた作品は、次のとおり掲示しておりますので、お立ち寄りの際にご覧いただきますようお願いします。

  1. 場所:ウェルネスさがみはら1Fロビー 
    期間:令和3年12月1日~令和3年12月10日 
    掲示:応募作品すべて(15作品)
  2. 場所:本庁舎1Fギャラリースペース 
    期間:令和3年12月13日~令和3年12月20日 
    掲示:上位入賞作品のみ(5作品) 

写真コンテストの投票受付について

投票の方法(受付終了しました)

投票・アンケートの受付は終了しました。

下記に掲載中の15作品の中から、いいと思う写真を2枚選んで、投票画面へお進みください。
投票画面に移ると写真が見られなくなりますので、選んだ写真番号をメモしていただくと便利です。
※2票を同じ作品に投票しないでください。
※お一人につき1回のみの投票でお願いします。

また、よろしければ併せて簡単なアンケートにもお答えください。

写真コンテストの投票作品

1

写真1

2

写真2

3

写真3

4

写真4

5

写真5

6

写真6

7

写真7

8

写真8

9

写真9

10

写真10

11

写真11

12

写真12

13

写真13

14

写真14

15

写真15

作品の応募について

募集は終了しました。

  1. 応募資格 相模原市内に居住している人
    ※犬にあっては、登録を行っていること
  2. テーマ 家庭で飼育している動物について
  3. サイズ [140ミリ×140ミリ]に収まるサイズ (デジタルプリント可)
  4. 応募点数 1人1作品まで
  5. 応募期間 令和3年9月8日(水曜日)まで(郵送の場合は当日消印有効)
  6. 応募方法 応募票に作品を貼付し、郵送又は直接生活衛生課まで提出してください。

  • 応募票 (Word 284.0KB)新しいウィンドウで開きます
  • 郵送先
    〒252-5277 相模原市中央区中央2-11-15
    相模原市保健所生活衛生課「ペット写真コンテスト係」あて
  1. コンテスト 事前審査を通過した30作品を、市ホームページ上に掲載し、人気投票をします。
  2. 投票期間 令和3年9月15日(水曜日)から令和3年9月30日(木曜日)まで
  3. 結果 後日、概ね上位5作品を選出。入賞者に直接通知し、市ホームページ等で公表します。
  4. 注意
    • 作品の返却はできません。
    • 撮影する被写体の肖像権侵害などの責任は負いかねますので、応募者が被写体の了解を得てください。
    • 応募作品の著作権は撮影者に帰属しますが、市がポスター、チラシ、展示、ホームページ等に使用できることとします。
    • 公共の場所で犬を放し飼いすることは条例で禁止されています。撮影の際はご注意ください。

例年、人気投票を実施している「さがみはら動物愛護キャンペーン」(アリオ橋本)については、昨年度に引き続き今年度も中止します。

「ペットと楽しく!!」写真コンテスト2020 入賞作品について

第1位 「ポメレンジャー」

入賞写真01

コメント
いつも笑顔にさせてくれるポメレンジャー!!個性豊かな5ひきです。
左から、食いしん坊、一発芸担当、おてんば娘、甘えん坊、マダム系しっかり者です!!

第2位 「ほっかむり親子」

入賞写真02

コメント
おたからは…こぼれおちた おやつ と くつした と ひも です。
この写真はバレたあとの反省してる風な様子です。(このあとまた…)でも許しちゃいます。

第3位 「おひるね ラテちゃん」

入賞写真03

コメント
はしっこで 丸まって おひるね。

第4位(同票) 「日光浴中」

入賞写真04

コメント
日光浴をしているとちゅうにとりました。トカゲのしゅるいは、フトアゴヒゲトカゲです。

第4位(同票) 「セクシーゆきちゃん」

入賞写真05

コメント
この夏で1才になりました。
グラビアアイドルのようにヒップがセクシーでしょ?

このページについて、ご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

※このページに関するご質問やご意見は、「このページに関するお問い合わせ」の担当課までお問い合わせください。

このページに関するお問い合わせ

生活衛生課(生活衛生班)
住所:〒252-5277 中央区富士見6-1-1 ウェルネスさがみはらA館4階
電話:042-769-8347 ファクス:042-750-3066
生活衛生課(生活衛生班)へのメールでのお問い合わせ専用フォーム


暮らし・手続き

健康・衛生・医療

ペット・動物愛護

お知らせ
  • Instagramで動物愛護の情報発信を始めました
  • 9月20日~26日は動物愛護週間です
  • 特定動物の飼養・保管に係る規制が変わりました
  • ペットに関するお悩みを抱えている方へ
  • 猫の適正飼養ガイドラインを策定しました
  • 猫の不妊去勢手術の助成制度が変わりました
イベント
  • 「ペットと楽しく!!」写真コンテスト2021について(投票結果発表!)
  • 犬のしつけ方教室
  • 猫の相談会
  • 猫の譲渡面接会~猫の新たな飼い主を探す譲渡会~
募集
  • 人と猫との共生社会支援サポーターを募集しています
  • 「地域猫活動支援事業」の地区登録を受け付けています
ペットが迷子になった場合、迷子ペットを保護した場合
  • ペットが迷子になった場合、迷子ペットを保護した場合
  • 収容犬の情報~迷い犬が飼い主のもとに帰るための情報です~
犬猫の譲渡について
  • 市から猫を直接譲り受ける場合について
  • 譲渡面接会(市の譲渡面接会に参加する市民から猫を譲り受ける場合の情報)
  • 譲渡対象団体について(市の登録譲渡対象団体から犬猫を譲り受ける場合の情報)
  • 神奈川県動物愛護センターについて(神奈川県動物愛護センターから犬猫を譲り受ける場合の情報)
人と猫との共生社会支援事業
  • 人と猫との共生社会支援事業の再構築について
  • 猫の適正飼養ガイドラインの策定について
  • 人と猫との共生社会支援サポーターを募集します
  • 野良猫の不妊去勢手術助成事業
  • 猫の相談会
  • 猫の捕獲ケージの貸出し
  • 猫の譲渡面接参加猫一覧
  • 地域猫活動支援事業
ペットの災害対策について
  • ペットの災害対策(飼い主の皆さんへ)
  • ペットの飼い主の皆さんへ (風水害時にペットを連れて避難する際のお願い)
動物を飼うことについて
  • 動物を飼うということ
  • 動物の虐待・遺棄は犯罪です! 
  • めざそう!ペットの満点飼い主
  • マイクロチップによる身元証明について
  • 動物の輸入届出制度について
  • 動物由来感染症
  • ペットと新型コロナウイルス感染症について
  • 鳥インフルエンザ対策について ~ペットの鳥を飼養している皆様へ~
  • 動物愛護推進員について
犬の飼い主さんへ
  • 飼い犬の登録や狂犬病予防注射について
  • 狂犬病予防定期集合注射について
  • 犬の飼い方について
  • 犬のしつけ方教室
猫のお世話をする人へ
  • 猫の適正飼養ガイドラインの策定について
  • これから猫を飼う人へ
  • 猫を飼っている人へ
  • 野良猫の世話をしている人へ
  • 地域猫活動支援事業
フンのことでお困りの場合
  • フン害について
動物取扱業について
  • 改正動物愛護管理法について
  • 第一種動物取扱業について
  • 第二種動物取扱業について
  • 動物取扱業者向け補助金・融資制度について
特定動物について
  • 毒ヘビ、ワニガメ等の特定動物の飼養又は保管の許可について

ページの先頭へ戻る


  • 個人情報の考え方
  • このサイトについて
  • ウェブアクセシビリティ
  • サイトマップ

相模原市役所

〒252-5277
神奈川県相模原市中央区中央2-11-15
代表電話番号:042-754-1111
  • 組織一覧
  • 市役所案内

わたしの手続案内 あなたに必要な手続を案内します 引っ越し 結婚(外部リンク・新しいウインドウで開きます)

相模原コールセンター 電話番号042-770-7777

市の手続き、イベントや施設のお問い合わせに 午前8時から午後9時 年中無休

  • コールセンターのページ
  • よくある質問へ
  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る

Copyright © Sagamihara City. All Rights Reserved.