口腔機能向上:シニアのための歯っぴー健口セミナー(短期集中予防サービス)
口腔機能が低下しているおそれがある高齢者を対象として、口腔機能を向上させることにより自分らしい自立した生活を送ることができるようになることを目的に、歯科衛生士が3カ月の短期間で集中的に実施するサービスです。
※繰り返しの利用はできません。
対象
65歳以上で、基本チェックリストにより、口腔機能の低下を認められた人のうち、短期間で改善の見込みがあり、高齢者支援センターがサービスの利用が適当と認めた者。
(例)
- 咀嚼、嚥下機能の低下がある者
- 身体的機能、生活の質の向上に対し、口腔機能の改善に支援が必要な者
内容
口腔体操や、唾液腺マッサージ、口腔清掃方法について実技や体験を通じて歯科衛生士が集団での指導を行うとともに、それぞれの状況に合わせて個別指導も行います。また、自宅でできるプログラムを個別に提案します。
場所
※この他、地域の会場でも実施します
開催回数
3カ月で5回実施
費用
無料
募集
お住まいの地区の高齢者支援センター(地域包括支援センター)までお問い合わせください。
お問い合わせ先
- 緑区合同庁舎
緑高齢・障害者相談課(高齢福祉班) 電話042-775-8812 - ウェルネスさがみはら
中央高齢・障害者相談課(高齢福祉班) 電話042-769-8349 - 南保健福祉センター
南高齢・障害者相談課(高齢福祉班) 電話042-701-7704
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
中央高齢・障害者相談課
住所:〒252-5277 中央区富士見6-1-1 ウェルネスさがみはらA館1階
電話:042-769-8349(高齢福祉班)
電話:042-769-9266(身体・知的福祉班)
電話:042-769-9806(精神保健福祉班)
ファクス:042-755-4888
中央高齢・障害者相談課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム