アルコール・薬物・ギャンブル等についての相談
アルコール・薬物・ギャンブルなどの問題でお困りの、ご本人・ご家族・関係機関職員の方からのご相談をお受けしております。まずはお電話でご相談ください。
みんなのアルコール相談
毎月1回(日程については、毎月広報さがみはらに掲載します)
アルコール専門の精神科医が、「お酒を減らしたいのに、つい飲みすぎてしまう。減らしたいのに減らせない」「家族のお酒の飲み方が心配。注意しても変わらない」など、ご本人・ご家族からのご相談に応じます。
薬物・ギャンブル専門相談
毎月1回(日程については、毎月広報さがみはらに掲載します)
薬物・ギャンブル専門の精神科医が、「止められない」「コントロールできない」といった薬物・ギャンブルの問題について、ご本人・ご家族からのご相談に応じます。
依存症回復プログラム FLOW(フロー)
毎週1回
このプログラムは、薬物使用・飲酒・ギャンブル等をしない毎日を過ごすために必要な技術を学ぶことができます。依存症に関する問題に理解のあるスタッフや当事者スタッフが、参加者との信頼関係を大切にしながら、サポートします。
アルコール・薬物・ギャンブル家族教室「サプリ」
毎月1回((日程については、毎月広報さがみはらに掲載します)
家族向けに開発された『CRAFT(クラフト)』というプログラムを利用して、アルコール・薬物・ギャンブルの問題について理解し、その対応方法を学ぶことで、ご本人が治療につながること、問題を減らすこと、そしてご家族自身の心身の健康を取り戻すことを目指しています。
家族のためのコミュニケーション教室「ガーベラ」
毎月1回(日程については、毎月広報さがみはらに掲載します)
アルコール・薬物・ギャンブルの問題とひきこもりの問題のあるご家族を対象にした教室で、「家族間コミュニケーション」をテーマにしています。
家族のための語りの場「ひだまり」
毎月1回
アルコール・薬物・ギャンブルの問題とひきこもりの問題のあるご家族を対象にした教室で、家族自身の「元気」を取り戻すために、「私」を主語に語り合う場です。
適正飲酒・アルコール依存症について
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
精神保健福祉センター
住所:〒252-5277 中央区富士見6-1-1 ウェルネスさがみはらA館7階
電話:042-769-9818 ファクス:042-768-0260
精神保健福祉センターへのメールでのお問い合わせ専用フォーム