エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

相模原市

  • サイトマップ
文字サイズ
  • 文字サイズを小さくする
  • 文字サイズを標準に戻す
  • 文字サイズを大きくする
背景色
  • 背景色を黒色にする
  • 背景色を青色にする
  • 背景色を黄色にする
  • 背景色を元に戻す
  • PC表示
  • スマートフォン表示

検索の使い方

  • English
  • 简体中文
  • 한국어
  • 日本語

  • 市政情報
  • 暮らし・手続き
  • 産業・ビジネス
  • スポーツ・観光・文化
  • 施設マップ

現在の位置:  トップページ > 暮らし・手続き > 健康・衛生・医療 > 食品衛生 > 食中毒予防について > 腸管出血性大腸菌による食中毒予防について


ここから本文です。

腸管出血性大腸菌による食中毒予防について

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1007393  最終更新日 令和3年6月1日

印刷大きな文字で印刷

厚生労働省が実施している平成29年8月の感染症発生動向調査で腸管出血性大腸菌O157による感染者が例年より多く発生していることがわかりました。
腸管出血性大腸菌による食中毒の原因は、保菌者が調理中に食品を汚染する場合や汚染されている食品の加熱不足等です。
調理をする場合には、手洗いの徹底、十分に加熱するとともに、他の食品への二次汚染を防止するなど、取り扱いには注意しましょう。

予防のポイント

  1. 調理や食事の前、トイレの後、汚れたものを触った後は、十分に手を洗うこと。
  2. 食品は、十分に加熱調理(中心部を75℃以上で1分以上加熱)を行うこと。
  3. 調理器具を使用の都度洗浄、熱湯消毒する等の対策により、他の食材への二次汚染を防止すること。
  4. 食品は、新鮮な物、消費期限を確認して購入すること。
  5. 冷蔵や冷凍の必要な食品は、持ち帰ったら、すぐに冷蔵庫や冷凍庫に保存し、早めに食べること。
  6. 調理をする人は日頃から自分自身の健康状態を把握し、下痢などの症状がある場合は、食品を直接取り扱う作業を控えること。
  • 腸管出血性大腸菌O157等による食中毒(厚生労働省)(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
  • 腸管出血性大腸菌による食中毒に関する情報(食品安全委員会)(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
  • 知ろう!防ごう!食中毒(公益社団法人日本食品衛生協会)(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

このページについて、ご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

※このページに関するご質問やご意見は、「このページに関するお問い合わせ」の担当課までお問い合わせください。

このページに関するお問い合わせ

生活衛生課(食品衛生班)
住所:〒252-5277 中央区富士見6-1-1 ウェルネスさがみはら4階
電話:042-769-9234 ファクス:042-750-3066
生活衛生課(食品衛生班)へのメールでのお問い合わせ専用フォーム

生活衛生課(津久井班)
住所:〒252-5172 緑区中野613-2 津久井保健センター1階
電話:042-780-1413 ファクス:042-784-1222
生活衛生課(津久井班)へのメールでのお問い合わせ専用フォーム


暮らし・手続き

健康・衛生・医療

食品衛生

食中毒予防について
  • 食中毒の発生について
  • 食中毒警戒情報の発令について
  • 主な食中毒原因菌とその特徴
  • 食中毒予防の3原則
  • 腸管出血性大腸菌による食中毒予防について
  • カンピロバクターによる食中毒予防について
  • ノロウイルスによる食中毒予防について
  • 寄生虫(アニサキス、クドア)による食中毒予防について
  • 有毒植物による食中毒予防について
  • フグによる食中毒予防について
  • 焼肉やバーベキューでの食中毒に注意!
  • 牛のレバーは、中心部までしっかり加熱してください
  • 豚肉や豚の内臓(レバーなど)は、中心部までしっかり加熱してください
  • 蜂蜜を原因とする乳児ボツリヌス症による死亡事案について
  • 食中毒予防キャンペーンについて
  • 弁当等のテイクアウトや宅配サービスを利用する時の注意点について(消費者向け)
  • 賢く楽しくお買い物!~エコバッグでも食中毒予防~(農林水産省)外部リンク・新しいウィンドウで開きます

ページの先頭へ戻る


  • 個人情報の考え方
  • このサイトについて
  • ウェブアクセシビリティ
  • サイトマップ

相模原市役所

〒252-5277
神奈川県相模原市中央区中央2-11-15
代表電話番号:042-754-1111
  • 組織一覧
  • 市役所案内

わたしの手続案内 あなたに必要な手続を案内します 引っ越し 結婚(外部リンク・新しいウインドウで開きます)

相模原コールセンター 電話番号042-770-7777

市の手続き、イベントや施設のお問い合わせに 午前8時から午後9時 年中無休

  • コールセンターのページ
  • よくある質問へ
  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る

Copyright © Sagamihara City. All Rights Reserved.