食中毒警戒情報の発令について
ノロウイルス食中毒警戒情報の発令について
令和3年12月6日に神奈川県から「ノロウイルス食中毒警戒情報」が発令されました。発令期間は、令和4年3月31日までです。
ノロウイルスによる食中毒は、調理者を介した食品の汚染が原因となって発生するケースが多いため、家庭で出来る予防ポイントに注意して食中毒を防ぎましょう。また、食品を取り扱う施設では、調理従事者の手洗いの励行や健康管理を徹底しましょう。
家庭での予防のポイント
ノロウイルス食中毒警戒情報とは
ノロウイルスを原因とする食中毒は、毎年、秋から冬にかけて多く発生しています。ノロウイルスによる食中毒の発生は、「感染性胃腸炎」の多発時期と深い関係があり、「感染性胃腸炎」の患者の増加傾向が認められると、その後にノロウイルス食中毒の発生の増加傾向が認められています。
神奈川県では、感染症発生動向調査における「感染性胃腸炎」の患者数が、前週の値に比べ3週間連続して増加した場合に「ノロウイルス食中毒警戒情報」を発令し、食中毒予防の注意喚起を行っています。
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
生活衛生課(食品衛生班)
住所:〒252-5277 中央区富士見6-1-1 ウェルネスさがみはら4階
電話:042-769-9234 ファクス:042-750-3066
生活衛生課(食品衛生班)へのメールでのお問い合わせ専用フォーム