エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

相模原市

  • サイトマップ
文字サイズ
  • 文字サイズを小さくする
  • 文字サイズを標準に戻す
  • 文字サイズを大きくする
背景色
  • 背景色を黒色にする
  • 背景色を青色にする
  • 背景色を黄色にする
  • 背景色を元に戻す
  • PC表示
  • スマートフォン表示

検索の使い方

  • English
  • 简体中文
  • 한국어
  • 日本語

  • 市政情報
  • 暮らし・手続き
  • 産業・ビジネス
  • スポーツ・観光・文化
  • 施設マップ

現在の位置:  トップページ > 暮らし・手続き > 健康・衛生・医療 > たばこと健康 > その他の取組み・情報


ここから本文です。

その他の取組み・情報

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1019838  最終更新日 令和4年6月7日

印刷大きな文字で印刷

世界禁煙デー・禁煙週間

5月31日は、WHO(世界保健機関)が定めた「世界禁煙デー」です。また、国内では5月31日から6月6日までの1週間を「禁煙週間」として、禁煙及び受動喫煙防止の取り組みが集中的に行われています。
たばこを吸う人も吸わない人も、この機会に「たばこと健康」について考えてみませんか。

令和4年度の取組

1 世界禁煙デーポスターの掲示

  • 掲示場所:ウェルネスさがみはら、市役所本庁舎、各区合同庁舎など
  • 掲示期間:5月24日~6月6日

2 横断幕の設置

  • 設置場所:市役所本庁舎
  • 設置期間:5月24日~6月7日

3 普及啓発ブースの設置

  • 内容:世界禁煙デーポスターの掲示やチラシの配布等
  • 場所:
1 あじさい会館ロビー
  • 期間:5月19日~5月31日

展示写真02

2 各保健センターにおける展示
  • 場所:緑区合同庁舎、津久井保健センター、ウェルネスさがみはら、南保健福祉センター
  • 期間:5月中
展示写真03
緑区合同庁舎
展示写真04
津久井保健センター
展示写真05
ウェルネスさがみはら
展示写真06
南保健福祉センター
  • 厚生労働省 2022年世界禁煙デーについて(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

たばこをやめたい人、やめようかと思っている人、または禁煙に関心のある人は、次のページもご覧ください。

  • 禁煙チャレンジコースでたばこをやめましょう

九都県市受動喫煙防止対策共同キャンペーン

相模原市を含む九都県市(埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・横浜市・川崎市・千葉市・さいたま市・相模原市)は、がん征圧月間である9月から11月までを「九都県市受動喫煙防止対策共同キャンペーン」として、毎年共同で受動喫煙防止の啓発に取り組んでいます。
キャンペーンは、受動喫煙による健康への悪影響に関する正しい理解の普及啓発や、受動喫煙防止対策に関する取り組みを推進することを目的としています。

ポスターの画像

  • 九都県市受動喫煙防止共同キャンペーンポスター (PDF 4.6MB)新しいウィンドウで開きます

令和4年度の取り組み

1 共同キャンペーンポスターの掲示

  • 掲示場所:ウェルネスさがみはら、市役所本庁舎、各区合同庁舎など
  • 掲示期間:11月

2 ノベルティグッズの作成・配布

  • 配布場所:保健センター
  • 配布期間:11月

3 普及啓発ブースの設置

  • 内容:共同キャンペーンポスターの掲示やノベルティグッズの配布等
  • 場所:
    1. あじさい会館ロビー
      期間:11月17日~30日
    2. ウェルネスさがみはらロビー
      期間:11月17日~30日
市役所本庁舎展示の写真
令和3年の様子
ロビーの写真
令和3年の様子

新しいたばこ製品について

  • 無煙たばこ(かみたばこ、かぎたばこ)
  • 加熱式たばこ
  • 電子たばこ

関連情報

  • 喫煙による健康への影響
  • 受動喫煙による健康への影響
  • 喫煙に関する配慮義務
  • たばこに関連する法律・条例 改正健康増進法

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページについて、ご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

※このページに関するご質問やご意見は、「このページに関するお問い合わせ」の担当課までお問い合わせください。

このページに関するお問い合わせ

健康増進課(健康づくり班 受動喫煙対策担当)
住所:〒252-5277 中央区富士見6-1-1 ウェルネスさがみはら4階
電話:042-769-8055 ファクス:042-750-3066
健康増進課(健康づくり班)へのメールでのお問い合わせ専用フォーム


暮らし・手続き

健康・衛生・医療

たばこと健康

  • 喫煙による健康への影響
  • 受動喫煙による健康への影響
  • 喫煙に関する配慮義務
  • たばこに関連する法律・条例 改正健康増進法
  • その他の取組み・情報
  • 掲示が必要な喫煙・禁煙標識
  • 既存の経営規模の小さな飲食店(既存特定飲食提供施設)に対する経過措置と届出
  • 無煙たばこ(かみたばこ、かぎたばこ)
  • 加熱式たばこ
  • 電子たばこ

ページの先頭へ戻る


  • 個人情報の考え方
  • このサイトについて
  • ウェブアクセシビリティ
  • サイトマップ

相模原市役所

〒252-5277
神奈川県相模原市中央区中央2-11-15
代表電話番号:042-754-1111
  • 組織一覧
  • 市役所案内

わたしの手続案内 あなたに必要な手続を案内します 引っ越し 結婚(外部リンク・新しいウインドウで開きます)

相模原コールセンター 電話番号042-770-7777

市の手続き、イベントや施設のお問い合わせに 午前8時から午後9時 年中無休

  • コールセンターのページ
  • よくある質問へ
  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る

Copyright © Sagamihara City. All Rights Reserved.