エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

相模原市

  • サイトマップ
文字サイズ
  • 文字サイズを小さくする
  • 文字サイズを標準に戻す
  • 文字サイズを大きくする
背景色
  • 背景色を黒色にする
  • 背景色を青色にする
  • 背景色を黄色にする
  • 背景色を元に戻す
  • PC表示
  • スマートフォン表示

検索の使い方

  • English
  • 简体中文
  • 한국어
  • 日本語

  • 市政情報
  • 暮らし・手続き
  • 産業・ビジネス
  • スポーツ・観光・文化
  • 施設マップ

現在の位置:  トップページ > 暮らし・手続き > 国民健康保険 > 国民健康保険の給付 > 柔道整復師の施術を受けられる皆様へ


ここから本文です。

柔道整復師の施術を受けられる皆様へ

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1007866  最終更新日 平成30年1月12日

印刷大きな文字で印刷

柔道整復師(整骨院・接骨院)から施術を受ける場合には、国民健康保険が「適用されるもの」と「適用されないもの」があります。施術を受ける際には、正しくご理解いただいたうえで、施術を受けていただきますようお願いします。

健康保険が適用になるもの

  • 外部からの要因によるねんざ・打撲・肉離れ
    (例:スキーでのねんざ、自転車転倒による打撲、物を持ち上げたことによる痛み等)
  • 骨折・脱臼(応急手当を除き、あらかじめ医師の同意を得ることが必要です。)

健康保険が適用にならないもの

  • 日常生活における疲労や肩こり、腰痛、など
  • スポーツなどによる筋肉疲労、筋肉痛
  • 病気(椎間板ヘルニア、脳疾患後遺症、神経痛、五十肩、リウマチ等)による痛み
  • 外科や整形外科などで治療中の同一部位の施術
  • 長期にわたる施術で、症状の改善がみられないもの

施術を受けるときの注意事項

  • 署名・捺印は必ず記入内容を確認してから
    柔道整復では、患者が自己負担分を柔道整復師に支払い、柔道整復師が患者に代わって残りの費用を保険者(国民健康保険)に請求する「受領委任」という方法が認められています。そのため、多くの整骨院・接骨院の窓口では、病院にかかった時と同じように自己負担分のみの支払いで施術が受けられます。受領委任の場合、「柔道整復施術療養費支給申請書」の受取代理人欄(住所・氏名・委任年月日)に原則患者の自筆による記入が必要です。負傷原因・負傷名・日数など申請書の内容をよく確認して、署名または捺印をしてください。白紙の用紙にサインしたり、書類を見ずに印鑑を渡してしまうのは、不正な請求を招くこともあるので避けましょう。
  • 領収書は原則無料で発行してもらえますので、金額などを確認し、大切に保管してください。
  • 施術が長期にわたる場合は、内科的要因も考えられますので、医師の診察を受けましょう。

施術内容をお尋ねすることがあります

医療費の適正化を図るため、柔道整復、はり・きゅう及びあんま・マッサージを受診した方を対象に、施術内容(施術部位、施術日数、窓口支払額等)について照会文書を送付させていただくことがあります。照会がありましたら、回答にご協力をお願いいたします。

このページについて、ご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

※このページに関するご質問やご意見は、「このページに関するお問い合わせ」の担当課までお問い合わせください。

このページに関するお問い合わせ

国保年金課(給付班)
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所本館1階
相模原市国民健康保険コールセンター 電話:042-707-8111
ファクス:042-751-5444
国保年金課(給付班)へのメールでのお問い合わせ専用フォーム


暮らし・手続き

国民健康保険

国民健康保険の給付

高額療養費
  • 高額療養費
  • 限度額適用(・標準負担額減額)認定証(69歳以下の人)
  • 限度額適用(・標準負担額減額)認定証(70歳以上74歳以下の人)
  • 高額療養費受領委任払
  • 高額医療・高額介護合算制度
出産育児一時金
  • 出産育児一時金
葬祭費
  • 葬祭費
療養費
  • 療養費
  • 柔道整復師の施術を受けられる皆様へ
  • 海外療養費
  • 訪問看護療養費
  • 移送費
  • 特別療養費
  • 食事代(標準負担額)の減額
特定疾病療養受療証
  • 特定疾病(慢性腎不全など)
交通事故などと給付の制限
  • 交通事故などと給付の制限
不当利得(資格喪失後の診療)
  • 不当利得(資格喪失後の診療)
一部負担金の減免・徴収猶予
  • 医療機関の窓口で支払う一部負担金の減免制度
医療費のお知らせ
  • 医療費のお知らせ
ジェネリック医薬品(後発医薬品)について
  • ジェネリック医薬品に関するお知らせ

ページの先頭へ戻る


  • 個人情報の考え方
  • このサイトについて
  • ウェブアクセシビリティ
  • サイトマップ

相模原市役所

〒252-5277
神奈川県相模原市中央区中央2-11-15
代表電話番号:042-754-1111
  • 組織一覧
  • 市役所案内

わたしの手続案内 あなたに必要な手続を案内します 引っ越し 結婚(外部リンク・新しいウインドウで開きます)

相模原コールセンター 電話番号042-770-7777

市の手続き、イベントや施設のお問い合わせに 午前8時から午後9時 年中無休

  • コールセンターのページ
  • よくある質問へ
  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る

Copyright © Sagamihara City. All Rights Reserved.