エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

相模原市

  • サイトマップ
文字サイズ
  • 文字サイズを小さくする
  • 文字サイズを標準に戻す
  • 文字サイズを大きくする
背景色
  • 背景色を黒色にする
  • 背景色を青色にする
  • 背景色を黄色にする
  • 背景色を元に戻す
  • PC表示
  • スマートフォン表示

検索の使い方

  • English
  • 简体中文
  • 한국어
  • 日本語

  • 市政情報
  • 暮らし・手続き
  • 産業・ビジネス
  • スポーツ・観光・文化
  • 施設マップ

現在の位置:  トップページ > 暮らし・手続き > 子育て > 教室・集いの場 > 地域の皆さんが主役となった子どもの居場所づくり


ここから本文です。

子育てサイトさがみはら

地域の皆さんが主役となった子どもの居場所づくり

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1018540  最終更新日 令和3年4月27日

印刷大きな文字で印刷

市では、子どもたちの健全な育ちのためには、地域の中に、子どもが安心して過ごせる「子どもの居場所」があることが大切だと考えています。
近年、市内では、地域の方々やNPOによる、「子ども食堂」や「無料学習支援(塾)」といった取組が広がっています。
市では、これらの取組は、地域の子どもの居場所のひとつとしてとらえており、その支援の一環として、ホームページで団体や一部の取組を紹介します。

「子どもの居場所総合相談窓口」

「子ども食堂」や「無料学習支援」など、地域の方が運営する子どもたちの居場所の開設や運営を支援するため、「子どもの居場所総合相談窓口」を開設しています。

相談場所

相模原市立あじさい会館2階
相模原市社会福祉協議会 中央ボランティアセンター内

相談時間

午前9時から午後5時まで

連絡先

電話番号 042-786-6181
メール svc4@sagamiharashishakyo.or.jp (子どもの居場所相談専用)

こんな相談をお受けします

  • これから子どもの居場所を立ち上げたい
  • 子どもの居場所運営で、困っていることがある
  • 子どもの居場所を多くの人に知ってもらいたい
  • ボランティアスタッフを募集したい
  • 自宅近くの子どもの居場所に参加したい
  • 子どもの居場所を応援したい
  • 子どもの居場所がどんなところか知りたい
  • 子どもの居場所総合相談窓口 (PDF 638.3KB)新しいウィンドウで開きます
  • 子どもの居場所事例集 (PDF 4.2MB)新しいウィンドウで開きます

子どもの居場所づくりの手引書「みんなで作ろう!子どもの居場所」

「子ども食堂」や「無料学習支援」など地域の方が運営する子どもたちの居場所について、新たに子どもの居場所を開設・運営するために必要な情報を記載した手引書「みんなでつくろう!子どもの居場所」を作成しました。

  • みんなでつくろう!子どもの居場所 (PDF 9.7MB)新しいウィンドウで開きます

掲載しているPDFファイルは、文字情報が埋め込まれておりません。音声読み上げソフトでPDFファイルを読み上げられない場合などは、お問い合わせください。

子ども食堂・無料学習支援の取組み

1 子ども食堂

地域の方々やNPOなどが中心となり、子どもがひとりでも利用することができ、無料または安価(100~300円程度)で食事を提供する「子ども食堂」と呼ばれる取組みが行われています。

  • 各食堂には、場所や食材の都合上、受入可能人数があります。
  • ご利用前には、なるべく、各団体の問い合わせ窓口に連絡をいただき、料金やアレルギー対応の状況などについて、お尋ねください。
  • 子ども食堂に行くときは、必ず、保護者の了解の元、利用してください。

2 無料学習支援(塾)

地域の方々やNPOなどが中心となり、子どもたちに無料で勉強を教える、「無料学習支援(塾)」と呼ばれる取組みが広がっています。

  • 各無料学習支援(塾)には、場所や講師の都合上、受入可能人数があります。
  • ご利用前には、まず、各団体の問い合わせ窓口に連絡をいただき、利用の条件等についてお尋ねください。
  • 無料学習支援(塾)に行くときは、必ず、保護者の了解の元、利用してください。
     
  • 子ども食堂・無料学習支援(塾)一覧(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページについて、ご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

※このページに関するご質問やご意見は、「このページに関するお問い合わせ」の担当課までお問い合わせください。

このページに関するお問い合わせ

相模原市役所
住所:〒252-5277 神奈川県相模原市中央区中央2-11-15
電話:042-754-1111(代表)
相模原市役所へのメールでのお問い合わせ専用フォーム


暮らし・手続き

子育て

教室・集いの場

子育ての教室
  • 子育てに関する教室
集いの場
  • コミュニティ保育
  • ふれあい親子サロン
  • 子育て広場
  • 保育所・認定こども園の子育て広場
  • 冒険遊び場(プレイパーク)
  • 子どもの遊び場事業
  • 放課後子ども教室
  • 地域の皆さんが主役となった子どもの居場所づくり
施設など
  • 子どもの広場
  • 児童遊園
  • こどもセンター
  • 児童館・児童室
催しと情報
  • えほんdeはっぴぃ(ブックスタート事業:4カ月児対象の絵本の読み聞かせ体験とプレゼント)
  • yフェスティバル
  • あそびの学校
  • 親子ふれあいの広場
  • 情報誌(青少年学習センター通信)
その他
  • 結婚支援に関する情報
  • 妊娠したいを応援します ハッピー・ベビカムセミナー

ページの先頭へ戻る


  • 個人情報の考え方
  • このサイトについて
  • ウェブアクセシビリティ
  • サイトマップ

相模原市役所

〒252-5277
神奈川県相模原市中央区中央2-11-15
代表電話番号:042-754-1111
  • 組織一覧
  • 市役所案内

わたしの手続案内 あなたに必要な手続を案内します 引っ越し 結婚(外部リンク・新しいウインドウで開きます)

相模原コールセンター 電話番号042-770-7777

市の手続き、イベントや施設のお問い合わせに 午前8時から午後9時 年中無休

  • コールセンターのページ
  • よくある質問へ
  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る

Copyright © Sagamihara City. All Rights Reserved.