子ども・若者未来基金
基金の概要
相模原市では、次代を担う子ども・若者が健やかに成長し、誰もが活躍できる社会を実現するために、子どもたちの「生きる力」を育むとともに、すべての若者が自立・活躍できる環境づくりを進めています。
こうした取組を長期的・安定的に進めていくために、市民・企業・団体の皆様からの寄附を「子ども・若者未来基金」へ積み立て、主に子どもの貧困対策や学力保障のほか、子育て支援や若者の自立支援などの事業に活用させていただきます。
基金創設 平成29年12月
基金を活用している事業
給付型奨学金
経済的理由により高等学校等への修学が困難な人への修学を奨励するため、返還不要の「給付型奨学金」を給付します。
セカンドブック事業
お子さんと保護者が信頼関係を深め、健やかな心の成長を育むとともに、更なる読書習慣へつながるきっかけづくりとなるよう、2歳6カ月を迎えるお子様に絵本をプレゼントします。
社会的養護自立支援事業(児童保護措置費による事業を含む)
児童養護施設等に入所(里親委託を含む)している子どもが、将来自立した社会生活を送れるよう、入所中から退所後の一定期間、自立に向けた支援を行います。
事業内容
生活相談・就労相談の実施、居住費・生活費、学習塾代、大学等進学奨学金等の給付
※基金は、学習塾代、大学等進学奨学金等に活用しています。
基金の状況
基金額 478,492,635円(令和2年11月末現在)
寄附をいただいた方々のご紹介
子ども・若者未来基金へご寄附をいただいた方を紹介します。
心よりお礼申し上げます。
※氏名等の公表に同意をいただいた方のみ掲載しています。
トピックス
-
令和2年7月 一般社団法人 相模原市幼稚園・認定こども園協会様に感謝状を贈呈いたしました。 (PDF 35.2KB)
-
令和2年6月 相模原市教職員組合様に感謝状を贈呈いたしました。 (PDF 25.7KB)
寄附年月 | 寄附者 | 金額 |
---|---|---|
令和2年4月 |
公益社団法人 相模原法人会 大野南支部様 |
40,000円 |
令和2年4月 |
一般社団法人 いいことファーム様 |
14,800円 |
令和2年4月 |
一般社団法人 いいことファーム様 |
22,700円 |
令和2年4月 |
佐藤 元基様 |
3,000円 |
令和2年5月 |
一般社団法人 いいことファーム様 |
17,700円 |
令和2年6月 |
相模原市教職員組合様 |
300,000円 |
令和2年6月 |
一般社団法人 いいことファーム様 |
26,800円 |
令和2年7月 |
一般社団法人 相模原市幼稚園・認定こども園協会様 |
2,500,000円 |
令和2年7月 |
麻溝ジュニアマリナーズ 代表 神薗 秀樹様 |
496,091円 |
令和2年7月 |
一般社団法人 いいことファーム様 |
18,500円 |
令和2年7月 |
匿名 |
100,000円 |
令和2年8月 |
一般社団法人 いいことファーム様 |
22,700円 |
令和2年9月 |
一般社団法人 いいことファーム様 |
68,100円 |
令和2年10月 |
一般社団法人 いいことファーム様 |
93,300円 |
令和2年10月 |
匿名 |
20,000円 |
令和2年10月 |
株式会社トクソーコーポレーション様 |
- |
令和2年11月 |
一般社団法人 いいことファーム様 |
82,000円 |
令和2年11月 |
中山 壽子様 |
100,000円 |
令和2年11月 |
天野俊裕税理士事務所様 |
20,000円 |
令和2年11月 |
株式会社トクソーコーポレーション様 |
- |
令和2年11月 |
国際ソロプチミスト相模 会長 本間セツ様 |
100,000円 |
寄附の受付について
子ども・若者未来基金の趣旨にご賛同いただき、寄附をいただける場合は、こども・若者政策課へご連絡ください。寄附の手続きについてご案内させていただきます。
なお、寄附手続きの中で、「寄附申出書」のご提出をお願いしております。
寄附をいただくと
- 感謝状を贈呈させていただきます。(累計50万円以上)
- ご希望により、寄附団体名・お名前等を公表させていただきます。
- 寄附金には、税法上の優遇措置があります。
※【個人】:寄附金額のうち2,000円を越える部分は税金から差し引かれます。(上限額あり。)
※【法人】:法人税法上、全額が損金に算入されます。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
こども・若者政策課(総務・政策班)
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所本館4階
電話:042-769-8315 ファクス:042-759-4395
こども・若者政策課(総務・政策班)へのメールでのお問い合わせ専用フォーム