エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

相模原市

  • サイトマップ
文字サイズ
  • 文字サイズを小さくする
  • 文字サイズを標準に戻す
  • 文字サイズを大きくする
背景色
  • 背景色を黒色にする
  • 背景色を青色にする
  • 背景色を黄色にする
  • 背景色を元に戻す
  • PC表示
  • スマートフォン表示

検索の使い方

  • English
  • 简体中文
  • 한국어
  • 日本語

  • 市政情報
  • 暮らし・手続き
  • 産業・ビジネス
  • スポーツ・観光・文化
  • 施設マップ

現在の位置:  トップページ > 暮らし・手続き > 子育て > 保育園・認定こども園 > 保育所等一覧・事業の概要について


ここから本文です。

子育てサイトさがみはら

保育所等一覧・事業の概要について

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1014616  最終更新日 令和4年7月29日

印刷大きな文字で印刷

保育年齢

保育年齢は、おおむね生後8週から小学校入学前までが対象ですが、施設等によって受入れ年齢が異なります。詳しくは下記の施設・事業一覧を参照ください。

開所時間と保育時間

開所時間は、施設等によって異なります。詳しくは下記の施設・事業一覧を参照ください。保育時間は、保護者の方の勤務時間と通勤時間などの事情を考慮して、開所時間の範囲内で決定しますので、利用される施設等と相談してください。
また、利用開始時に、集団生活に慣れるのに時間がかかる場合などは、保護者の方と相談しながら保育を進めています。
施設等の休園日は、日曜日、国民の祝日及び12月29日から1月3日までの期間です。

保育実施期間

保育所等における保育の実施期間は、原則として小学校に入学する年の3月末日までの範囲内で、保護者の方が希望される期間ですが、申込みの理由が保護者の方の求職活動や出産・病気などの場合には、これより短くなります。
また、利用開始時に承諾された期間以降、引き続き利用を希望される場合には、その都度保育の必要性の事由に該当しているかどうかを確認します。
なお、施設等を利用されている全員の方を対象として、年1回、保育の必要性の事由に該当しているかどうかを確認するために現況届を提出していただきます。その結果、保育の必要性の事由に該当しなくなったことが判明した場合には、保育所等を退所していただくことになります。

延長保育

通常の開所時間を超えて保育を行う延長保育を実施しています。
なお、延長保育を利用する場合には、通常の利用者負担額とは別に、延長保育利用料が必要となります。
延長保育に関することは、実施施設等に直接お問い合わせください。

分園について

分園は独立した保育所ではなく、本園とは別の場所で本園と一体的に運営される施設です。受入年齢は保育所により異なりますので、詳しくは下記の施設・事業一覧を参照ください。分園が設置されている保育所では、受入年齢に該当する児童は原則として分園へ通い、それ以外の年齢の児童は、本園に通園することになります。

施設・事業一覧

  • 認可保育所一覧
  • 認定こども園一覧
  • 小規模保育事業一覧
  • 事業所内保育事業一覧
  • 家庭的保育事業一覧

このページについて、ご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

※このページに関するご質問やご意見は、「このページに関するお問い合わせ」の担当課までお問い合わせください。

このページに関するお問い合わせ

保育課
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所本館4階
電話:042-769-8340(教育・保育支援班)
電話:042-769-8341(教育・保育推進班)
電話:042-769-8313(施設運営班・施設管理班)
ファクス:042-759-4395
保育課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム


暮らし・手続き

子育て

保育園・認定こども園

トピックス
  • 医療的ケア等の実施を伴う保育所等の利用について
  • 保育所や幼稚園等のバスの利用等に関する調査結果について
  • 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う保育所等の利用について
施設、事業所の利用と支給認定について
  • 支給認定の種類と申請方法
保育所等の待機児童対策について
  • 相模原市発表資料 保育所等利用待機児童数について
認可保育施設・事業
  • 保育所等一覧・事業の概要について
  • 認可保育所
  • 認定こども園
  • 小規模保育事業
  • 事業所内保育事業
  • 家庭的保育事業
  • 公立保育園第三者評価結果
認可保育所等の利用申込み等について
  • 認可保育所等の利用選考について
  • 認可保育所等の利用申込案内
  • 就労証明書について
  • 認定こども園・認可保育所等の施設利用(予定)可能人数
  • 利用者負担額について
  • 医療的ケアの実施を伴う保育所等の利用について
認可外保育施設
  • 認可外保育施設について
  • 相模原市認定保育室
  • 届出保育施設一覧
  • 企業主導型保育事業
  • 児童保育園について
事業者の方向け情報
  • 食物アレルギー対応について
  • 保育園給食レシピについて

ページの先頭へ戻る


  • 個人情報の考え方
  • このサイトについて
  • ウェブアクセシビリティ
  • サイトマップ

相模原市役所

〒252-5277
神奈川県相模原市中央区中央2-11-15
代表電話番号:042-754-1111
  • 組織一覧
  • 市役所案内

わたしの手続案内 あなたに必要な手続を案内します 引っ越し 結婚(外部リンク・新しいウインドウで開きます)

相模原コールセンター 電話番号042-770-7777

市の手続き、イベントや施設のお問い合わせに 午前8時から午後9時 年中無休

  • コールセンターのページ
  • よくある質問へ
  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る

Copyright © Sagamihara City. All Rights Reserved.