エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

相模原市

  • サイトマップ
文字サイズ
  • 文字サイズを小さくする
  • 文字サイズを標準に戻す
  • 文字サイズを大きくする
背景色
  • 背景色を黒色にする
  • 背景色を青色にする
  • 背景色を黄色にする
  • 背景色を元に戻す
  • PC表示
  • スマートフォン表示

検索の使い方

  • English
  • 简体中文
  • 한국어
  • 日本語

  • 市政情報
  • 暮らし・手続き
  • 産業・ビジネス
  • スポーツ・観光・文化
  • 施設マップ

現在の位置:  トップページ > 暮らし・手続き > 教育委員会 > 教育委員会の概要


ここから本文です。

教育委員会の概要

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1009985  最終更新日 令和4年10月18日

印刷大きな文字で印刷

教育委員会の役割

教育委員会は、都道府県及び市町村等におかれる合議制の執行機関で、学校教育、生涯学習、文化・スポーツの振興などの分野において教育行政を一体的に推進するため、重要な役割を担っています。

 教育委員会制度の意義としては、次の6つがあります。

  1. 地方自治の尊重
  2. 教育の政治的中立と教育行政の安定
  3. 指導行政の重視
  4. 行政の調和と連携
  5. 国・都道府県・市町村の連携
  6. 生涯学習など教育行政の一体的な推進

教育委員会の会議は、原則として毎月1回開催される定例会と教育長が必要と認めるとき、又は委員の2人以上の請求により開催される臨時会があります。
会議では、

  • 「教育行政の運営に関する基本的な方針及び計画の決定に関すること」
  • 「学校その他の教育機関の設置等に関すること」
  • 「教科用図書の採択に関すること」
  • 「教育委員会規則等の制定又は改廃を行うこと」

などを教育長及び教育委員の合議により、決定します。

教育長及び委員の紹介

教育長は、人格が高潔で、教育行政に関して識見を有するもののうちから、市議会の同意を得て市長が任命し、任期は3年です。
委員は、人格が高潔で、教育、学術及び文化に関して識見を有するもののうちから、市議会の同意を得て市長が任命し、任期は4年です。
現在の教育長及び委員は次の通りです。(令和4年10月1日現在)

教育長

顔写真 わたなべ しずよ

氏名 渡邉 志寿代(わたなべ しずよ)

任期 令和4年10月1日から令和7年9月30日

  • 就任あいさつ(令和4年10月) (PDF 211.7KB)新しいウィンドウで開きます

教育長職務代理者

顔写真 こいずみ かずよし

氏名 小泉 和義(こいずみ かずよし)

任期 令和4年10月1日から令和8年9月30日

委員

顔写真(平岩 夏木)

氏名 平岩 夏木(ひらいわ なつき)

任期 令和3年4月1日から令和7年3月31日


岩田委員の写真

氏名 岩田 美香(いわた みか)

任期 令和4年4月1日から令和8年3月31日


顔写真 うだがわ くみこ

氏名 宇田川 久美子(うだがわ くみこ)

任期 令和元年10月1日から令和5年9月30日


顔写真 しらいしたかし

氏名 白石 卓之(しらいし たかし)【保護者】※

任期 令和2年10月1日から令和6年9月30日


※委員のうち保護者である者を含むことが法律で規定されています

教育委員会の組織

  • 教育委員会の組織 (PDF 13.4KB)新しいウィンドウで開きます

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページについて、ご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

※このページに関するご質問やご意見は、「このページに関するお問い合わせ」の担当課までお問い合わせください。

このページに関するお問い合わせ

教育総務室
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所第2別館5階
電話:042-769-8280 ファクス:042-758-9036
教育総務室へのメールでのお問い合わせ専用フォーム


暮らし・手続き

教育委員会

教育委員会制度

  • 教育委員会の概要
  • 会議・会議録
  • 各種計画など
  • 教育委員会の交際費
  • 教員免許更新制廃止について

各種相談・手続

  • 各種相談・手続のご案内

募集・採用など

  • 教員採用情報
  • 常勤代替教諭・常勤代替事務職員・会計年度任用短時間勤務職員の登録者募集
  • 相模原市立学校の勤務に係る証明書(職歴証明書等)の交付について
  • 相模原市立学校教職員人事異動情報

学校教育

  • 相模原市立学校教育目標
  • 学校教育について
  • 学校現場における働き方改革
  • 「子どものいじめに関する審議会」答申書
  • 相模原市立中学校夜間学級(夜間中学)Night Junior High Schoolについて(さがみはら/しりつ/ちゅうがっこう/やかん/がっきゅう(やかん/ちゅうがく)に/ついて)
  • 『地域とともにある学校』(学校支援ボランティア・職場体験・部活動技術指導者 等)外部リンク・新しいウィンドウで開きます
  • 地域に開かれた学校づくり
  • 「相模原市立小中学校の望ましい学校規模のあり方」について
  • 光が丘地区 学校再編取組状況
  • 相武台地区 学校再編取組状況
  • 子どもの安全・安心
  • 「相模原市通学路交通安全プログラム」について
  • 相模原市立義務教育諸学校使用教科用図書について
  • さがみ風っ子文化祭
  • さがみはらスタディメイト外部リンク・新しいウィンドウで開きます
  • 歯の衛生に関する図画・ポスター及び歯科保健啓発標語入賞作品
  • 相模原市(さがみはらし) 夜間中学(やかんちゅうがく)に関(かん)するアンケート
  • 学校教育に関する基本データ
  • 相模原市立小中学校等英語指導助手派遣契約に係る公募型プロポーザルの実施結果について

学校給食

  • 学校給食の概要
  • 相模原市立小中学校食物アレルギー対応マニュアル
  • 中学校給食
  • 中学校給食予約
  • 中学校給食ブログ外部リンク・新しいウィンドウで開きます
  • 学校給食レシピ集
  • 学校給食の在り方の検討
  • 学校給食費の公会計化について
  • 令和5・6年度 学校給食用物資納入業者の登録申請について

学校施設

  • 相模原市学校施設長寿命化計画について
  • 市立小中学校及び市立幼稚園施設の耐震診断結果の公表について

生涯学習

  • 生涯学習とは
  • さがみはらの公民館外部リンク・新しいウィンドウで開きます
  • 公民館の利用について
  • 公民館運営協議会
  • さがみはらネットワークシステムかんたん操作マニュアル(公民館編)について
  • 平成30年度からの公民館等の施設使用料などの導入・料金改定について
  • 相模原市立公民館利用状況アンケートについて
  • 清新公民館駐車場増設工事に係る検証結果について(令和元年11月発表)
  • 生涯学習施設(図書館・博物館等)
  • 市民大学
  • 生涯学習まちかど講座
  • 発達サポート講座を開催しています
  • 家庭教育事業 学習会を開催します
  • 令和3年度 家庭教育事業 学習会を開催しました
  • 令和2年度 家庭教育事業 学習会を開催しました
  • 令和元年度 家庭教育事業 学習会を開催しました

スポーツ

史跡・文化財

  • 史跡・文化財

関連情報

  • 関係団体へのリンク一覧

ページの先頭へ戻る


  • 個人情報の考え方
  • このサイトについて
  • ウェブアクセシビリティ
  • サイトマップ

相模原市役所

〒252-5277
神奈川県相模原市中央区中央2-11-15
代表電話番号:042-754-1111
  • 組織一覧
  • 市役所案内

わたしの手続案内 あなたに必要な手続を案内します 引っ越し 結婚(外部リンク・新しいウインドウで開きます)

相模原コールセンター 電話番号042-770-7777

市の手続き、イベントや施設のお問い合わせに 午前8時から午後9時 年中無休

  • コールセンターのページ
  • よくある質問へ
  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る

Copyright © Sagamihara City. All Rights Reserved.