エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

相模原市

  • サイトマップ
文字サイズ
  • 文字サイズを小さくする
  • 文字サイズを標準に戻す
  • 文字サイズを大きくする
背景色
  • 背景色を黒色にする
  • 背景色を青色にする
  • 背景色を黄色にする
  • 背景色を元に戻す
  • PC表示
  • スマートフォン表示

検索の使い方

  • English
  • 简体中文
  • 한국어
  • 日本語

  • 市政情報
  • 暮らし・手続き
  • 産業・ビジネス
  • スポーツ・観光・文化
  • 施設マップ

現在の位置:  トップページ > 暮らし・手続き > 国民年金 > 年金の請求先


ここから本文です。

年金の請求先

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

印刷大きな文字で印刷

ページ番号1007943

年金の請求先は加入していた年金制度によって違ってきます。

老齢給付を請求するとき

  • 国民年金(第1号被保険者)のみに加入していた人
    市役所国保年金課または緑区役所区民課、南区役所区民課、各まちづくりセンター及び各出張所に請求します。
  • 厚生年金のみに加入していた人、国民年金と厚生年金に加入していた人
    国民年金(第3号被保険者)に加入していた人は、年金事務所に請求します。
  • 共済組合に加入していた人
    共済組合に請求します。

国民年金受給者が死亡したとき

国民年金を受給していた人が亡くなられたときの届出先は、受給していた年金の種類によって異なります。年金証書を用意して、年金事務所に届出先を確認してください。また、必要書類については、届出先に確認してください。

関連情報

  • 【年金・給付】年金はいつからもらえますか。
  • 【年金・給付】年金を受給していた人が亡くなりました。何か手続きが必要ですか。

このページについて、ご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

※このページに関するご質問やご意見は、「このページに関するお問い合わせ」の担当課までお問い合わせください。

このページに関するお問い合わせ

国保年金課(賦課・年金班(年金担当))
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所本館1階
電話:042-769-8228 ファクス:042-769-8751
国保年金課(賦課・年金班(年金担当))へのメールでのお問い合わせ専用フォーム


暮らし・手続き

国民年金

  • 国民年金の制度・概要
  • 国民年金の手続きにおけるマイナンバー対応について
  • 国民年金保険料免除・猶予
  • 国民年金の給付の種類
  • 年金の請求先
  • 加入・脱退の手続き
  • 加入手続きの方法
  • 在日外国人と在外邦人
  • 年金業務の取扱窓口
  • 年金生活者支援給付金について
  • 新型コロナウイルス感染症の影響に伴う国民年金保険料の免除・納付猶予・学生納付特例について
  • 【令和元年東日本台風の被害を受けられた方へ】国民年金保険料の免除・納付猶予制度のお知らせ

ページの先頭へ戻る


  • 個人情報の考え方
  • このサイトについて
  • ウェブアクセシビリティ
  • サイトマップ

相模原市役所

〒252-5277
神奈川県相模原市中央区中央2-11-15
代表電話番号:042-754-1111
  • 組織一覧
  • 市役所案内

相模原コールセンター 電話番号042-770-7777

市の手続き、イベントや施設のお問い合わせに 午前8時から午後9時 年中無休

  • コールセンターのページ
  • よくある質問へ
  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る

Copyright © Sagamihara City. All Rights Reserved.