加入手続きの方法
厚生年金・共済組合をやめたとき・配偶者の扶養からはずれたときは、国民年金第1号被保険者への加入の届出をしてください。
手続きできる人
原則として、加入者本人が手続きするものとされています。
代理人が手続きする場合は委任状が必要です。
必要書類
- 国民年金異動届(用紙は窓口に用意してあります。)
- 退職日または厚生(共済)年金の資格喪失日を証明できる書類
- 認印(本人が署名する場合は不要)
退職日または厚生(共済)年金の資格喪失日を証明できる書類の例
- 社会保険資格喪失証明書(連絡票)
- 離職票(職業安定所に提出する前に)
- 退職証明書(形式は任意だが社印などが押印してあるもの)
- 源泉徴収票(退職日の記載されているもの)
- 退職辞令
(注)配偶者の退職による場合は、配偶者の退職日または厚生(共済)年金の資格喪失日を証明できる書類
書類のご用意が難しい場合や、書類に同時に加入する人の記載がない場合は、退職された会社の名前と電話番号をご用意ください。窓口の職員が、退職日等を電話で確認させていただきます。確認できない場合は加入の手続きができませんのでご了承ください。
届出窓口・受付時間
- 受付窓口 相模原市国保年金課、緑区役所区民課、南区役所区民課、各まちづくりセンター(橋本、本庁地域、大野南を除く)、各出張所
- 受付時間 平日(月曜日~金曜日) 午前8時30分から午後5時まで
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
国保年金課(賦課・年金班(年金担当))
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所本館1階
電話:042-769-8228 ファクス:042-769-8751
国保年金課(賦課・年金班(年金担当))へのメールでのお問い合わせ専用フォーム