スプレー缶・カセットボンベの出し方
必ず中身をカラにしてから火気に注意し、風通しのよい屋外で穴を開けて出してください。
資源の回収時に、中身が残っていて穴の開いていないカセットボンベやスプレー缶が多く出されています。資源回収車の火災や処理施設での爆発事故の原因となり、人命にかかわる重大な事故につながる恐れがあります。
正しい出し方
必ず、火気のない、風通しのよい屋外で行ってください!
STEP1 缶をカラにする
- 製品を使い切って、缶をカラにする
- 使いきれない場合は、ボタンを押して中身を出して缶をカラにする
STEP2 缶がカラになったか確認する
- 缶を振って音を聞く
- 「シャカシャカ」「チャプチャプ」などの音がすると中身が残っている
- 残っている場合は、ボタンを押して中身を出して缶をカラにする
スプレー缶で中身が残っているものは市では処理できません。「日本エアゾール協会」のホームページを参考にしていただくか、または、メーカーによっては回収をしている場合がありますので、各メーカーにお問い合わせください。
カセットボンベで中身が残っている場合は、カセットボンベお客様センター(フリーダイヤル0120-14-9996)へお問い合わせください。
STEP3 ガス抜きキャップを使って、ガスを抜く
- 製品に書いてある“ガス抜きキャップの使い方”をよく読む
「ガス抜きキャップ」がない場合は、ボタンを押してガスを完全に抜く - 火気のない風通しの良い屋外で作業する
屋内で中身を出すと、近くの火気や静電気で引火することがあり危険 - ティッシュや新聞紙などに吹き付けることで、周囲への飛散に配慮する
STEP4 穴を開ける
- 火気のない風通しのよい屋外で行う
- ケガをしないよう十分にご注意ください
- コンロやストーブのある部屋、火の気のある場所での穴開けは厳禁!
STEP5 資源に出す
- 透明または半透明の袋に入れ、「資源の日」に出す
- 「プラ」マークのあるキャップなどははずして「容器包装プラの日」へ
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
資源循環推進課(美化啓発班)
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所本館6階
電話:042-769-8334 ファクス:042-769-4445
資源循環推進課(美化啓発班)へのメールでのお問い合わせ専用フォーム