エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

相模原市

  • サイトマップ
文字サイズ
  • 文字サイズを小さくする
  • 文字サイズを標準に戻す
  • 文字サイズを大きくする
背景色
  • 背景色を黒色にする
  • 背景色を青色にする
  • 背景色を黄色にする
  • 背景色を元に戻す
  • PC表示
  • スマートフォン表示

検索の使い方

  • English
  • 简体中文
  • 한국어
  • 日本語

  • 市政情報
  • 暮らし・手続き
  • 産業・ビジネス
  • スポーツ・観光・文化
  • 施設マップ

現在の位置:  トップページ > 暮らし・手続き > リサイクルとごみ > 一般廃棄物最終処分場第2期整備地嵩上事業に係る生活環境影響調査報告書の縦覧及び意見書の提出について


ここから本文です。

一般廃棄物最終処分場第2期整備地嵩上事業に係る生活環境影響調査報告書の縦覧及び意見書の提出について

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1025346  最終更新日 令和4年7月5日

印刷大きな文字で印刷

一般廃棄物最終処分場第2期整備地嵩上事業について

市民の皆様のご家庭などから出るごみは、清掃工場で焼却し、残った灰等は、「一般廃棄物最終処分場」で埋立てを行っています。相模原市では、平成20年4月より一般廃棄物最終処分場第2期整備地への埋立を行っており、当初の計画では令和14年度に埋立て終了となっていましたが、市民の皆様によるごみの減量化・分別の取組みや週2回収集への移行などにより埋立量が減少し、今後嵩上事業を実施することで、令和19年度途中まで埋立てが行える見込みとなっています。
埋立容量を確保するための嵩上事業は「土堰堤」を段階的に整備していくもので、まず、令和3年度に生活環境影響調査等を実施しました。令和4年度以降は嵩上げのための準備工事を実施し、その後嵩上事業の実施を予定しています。

生活環境影響調査について

生活環境影響調査は、廃棄物処理施設の計画段階で、その施設が周辺地域の生活環境に及ぼす影響をあらかじめ調査し、その結果に基づき施設の整備による影響を予測するとともに、適切な生活環境保全対策等を施設整備に反映させることを目的として、廃棄物の処理及び清掃に関する法律に基づき実施するものです。
相模原市では、一般廃棄物最終処分場第2期整備地嵩上事業の実施に伴い当初の計画から土堰堤の形状が変更となるため、大気質・騒音・振動・悪臭等の調査を行い、事業の実施に伴い周辺環境に及ぼす影響を予測・評価し、内容を生活環境影響調査報告書としてとりまとめました。

縦覧・意見書提出について【終了しました】

相模原市廃棄物の減量化、資源化及び適正処理等の推進に関する条例(昭和47年相模原市条例第12号)第36条の規定により、一般廃棄物最終処分場第2期整備地嵩上事業に係る生活環境影響調査報告書を次のとおり縦覧します。
また、本事業に関し利害関係を有する者は、生活環境の保全上の見地からの意見書を提出することが出来ます。

縦覧・意見書提出期間【終了しました】

  • 縦覧期間:令和4年5月11日(水曜日)から6月10日(金曜日)まで
    (土・日曜日を除く午前8時30分から正午及び午後1時から午後5時まで)
  • 意見書提出期限:令和4年6月24日(金曜日)午後5時まで(持参の場合)
    令和4年6月24日(金曜日)必着(郵送又は電子メールの場合)

縦覧場所【終了しました】

  • 清掃施設課
  • 南清掃工場
  • 麻溝まちづくりセンター
  • 新磯まちづくりセンター
  • 相模台まちづくりセンター
  • 相武台まちづくりセンター

意見書の提出方法【終了しました】

意見書に氏名、住所(法人にあっては、名称、主たる事務所の所在地及び代表者の氏名)、対象施設の名称及び生活環境の保全上の見地からの意見を記載し、意見書提出期限までに下記の提出先まで持参、郵送又は電子メールのいずれかの方法により提出してください。意見書の参考様式は、当ホームページからダウンロードできるほか、縦覧場所にも設置しております。

  • 提出先:相模原市環境経済局清掃施設課
  • 住所:相模原市中央区中央2-11-15
  • 電子メール:seisou-shisetsu@city.sagamihara.kanagawa.jp

意見書の取扱いについて【意見書の提出はございませんでした】

提出された意見書については相模原市の見解をまとめ、市のホームページで公表する予定です。意見書を提出された方の個人情報等は公表しません。また、提出された意見書に対しての個別の回答はしておりませんので、あらかじめご了承ください。

このページについて、ご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

※このページに関するご質問やご意見は、「このページに関するお問い合わせ」の担当課までお問い合わせください。

このページに関するお問い合わせ

清掃施設課
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所本館6階
電話:042-769-8246 ファクス:042-769-4445
清掃施設課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム


暮らし・手続き

リサイクルとごみ

ご注意ください

  • コードレス掃除機用非純正のバッテリーパックについて
  • 不審な電話にご注意ください
  • スプレー缶・カセットボンベの出し方
  • 廃棄物の違法焼却について

お知らせ

  • 一般廃棄物最終処分場第2期整備地嵩上事業に係る生活環境影響調査報告書の縦覧及び意見書の提出について
  • 感染症対策としてのごみ・資源の出し方について
  • 石綿(アスベスト)を含む珪藻土製品についてのお知らせ
  • 一般ごみ、粗大ごみ、資源等の直接持込について
  • リチウムイオン電池等の小型充電式電池の捨て方について
  • 資源の日に出す布類は濡らさないでください
  • 令和2年10月から一般廃棄物等処理手数料(ごみ・し尿等)を改定します。
  • 2019年初春 リサイクルスクエアで新事業が始まります!
  • 2018年夏 リサイクルスクエアで新事業が始まります!
  • 南清掃工場敷地内に麻溝台リサイクルスクエアが開館
  • ごみ収集車への広告掲載を募集します

ごみの分別、減量のススメ

  • 家庭系臨時ごみを許可業者に依頼する
  • 分別戦隊シゲンジャー銀河とは
  • 分別戦隊シゲンジャー銀河LINEアカウント友だち募集中!
  • 分別戦隊シゲンジャー銀河がLINEスタンプになりました!!
  • イベント情報一覧
  • 食品ロス
  • はじめよう!生ごみダイエット!
  • Twitter「分別戦隊シゲンジャー銀河」運用ポリシー
  • LINE「分別戦隊シゲンジャー銀河」運用ポリシー
  • LINE@「分別戦隊シゲンジャー銀河」運用ポリシー
  • 「ごみ・資源出張相談会」実施中!
  • 児童向け出前講座を行っています
  • こどものページ(リサイクルとごみ)

ごみ量速報

家庭からごみを排出される方へ

  • 家庭ごみ分別サイト外部リンク・新しいウィンドウで開きます
  • 家庭ごみ(一般ごみ、資源及び容器包装プラ、粗大ごみ、その他)
  • 相模原市ごみ分別アプリ シゲンジャーSearch(サーチ)
  • 台風や大雪などの荒天時のごみや資源の収集中止について

事業及び団体活動に伴うごみを排出される方へ

  • 廃棄物処理業者
  • 排出事業者
  • エコショップ等認定制度
  • 自治会活動等に伴うごみ
  • 有害使用済機器
  • 事業者の皆様へ(新型コロナウイルスに係る廃棄物処理について)

し尿、ディスポーザー汚泥を排出される方へ

  • し尿の処理
  • ディスポーザ汚泥の処理

きれいなまちを守るために

  • まちの美化

市の計画・統計

  • 計画・統計など

行政処分

  • 行政処分一覧
  • 廃棄物の処理及び清掃に関する法律に基づく行政処分について

ページの先頭へ戻る


  • 個人情報の考え方
  • このサイトについて
  • ウェブアクセシビリティ
  • サイトマップ

相模原市役所

〒252-5277
神奈川県相模原市中央区中央2-11-15
代表電話番号:042-754-1111
  • 組織一覧
  • 市役所案内

わたしの手続案内 あなたに必要な手続を案内します 引っ越し 結婚(外部リンク・新しいウインドウで開きます)

相模原コールセンター 電話番号042-770-7777

市の手続き、イベントや施設のお問い合わせに 午前8時から午後9時 年中無休

  • コールセンターのページ
  • よくある質問へ
  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る

Copyright © Sagamihara City. All Rights Reserved.