エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

相模原市

  • サイトマップ
文字サイズ
  • 文字サイズを小さくする
  • 文字サイズを標準に戻す
  • 文字サイズを大きくする
背景色
  • 背景色を黒色にする
  • 背景色を青色にする
  • 背景色を黄色にする
  • 背景色を元に戻す
  • PC表示
  • スマートフォン表示

検索の使い方

  • English
  • 简体中文
  • 한국어
  • 日本語

  • 市政情報
  • 暮らし・手続き
  • 産業・ビジネス
  • スポーツ・観光・文化
  • 施設マップ

現在の位置:  トップページ > 暮らし・手続き > リサイクルとごみ > 家庭ごみ(一般ごみ、資源及び容器包装プラ、粗大ごみ、その他) > 容器包装プラの出し方


ここから本文です。

容器包装プラの出し方

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1008305  最終更新日 令和2年11月17日

印刷大きな文字で印刷

容器包装プラスチックの日

収集日は毎週1回です。地域別収集日一覧(容器包装プラスチックの日)で確認し、決められたごみ集積所へ出してください。
(注)ペットボトルとプラ製容器包装はリサイクル方法が違います。別々の袋に入れて出してください。
(注)12月31日から1月3日は収集は行いません。
(注)分別されていないごみ・資源等は「違反シール」を貼付し、収集しないことがあります。

  • 地域別収集日一覧(容器包装プラの日)

ペットボトル

ペットボトルの写真

ペットマーク

ペットボトルマークがついているものだけを出してください。
ソース、ドレッシング、食用油など油脂を使用しているものは除きます。

1. キャップとラベルを取り除いてください。
(キャップとラベルはプラ製容器包装として「容器包装プラの日」に出してください。)

キャップとラベルを取り除く

2. 軽く水洗いをします。

軽く水洗い

3. つぶします。

つぶします。

4.  透明・半透明の袋に入れます。

透明・半透明の袋に入れます。

プラ製容器包装

プラ製容器包装の写真

プラマーク

プラマークがついているものを目印に出してください。
(注)容器包装とは商品を入れたもの(容器)や包んだもの(包装)で商品が消費されたり、分離されたりした場合に不要となるものです。

1. 汚れを取ります。
(注)水ですすぐか拭きとってください。
(注)汚れ、臭いの取れないものは、一般ごみで出してください。

汚れを取ります。

2. 透明・半透明の袋に入れます。

透明・半透明の袋に入れます。

(注)プラ製容器包装として出せないものは、一般ごみへ。(50cm以上のものは粗大ごみで出してください)
おもちゃ、衣装ケース、バケツ、洗面器、ハンガー、カミソリ、ビデオテープ、カセットテープなど

ビデオテープ

ハンガー

おもちゃ

バケツ

ちょっとしたお問い合わせは

相模原市コールセンター(ちょっとおしえてコール相模原)をご利用ください。
電話:042-770-7777 (午前8時から午後9時 年中無休)

このページについて、ご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

※このページに関するご質問やご意見は、「このページに関するお問い合わせ」の担当課までお問い合わせください。

このページに関するお問い合わせ

資源循環推進課(美化啓発班)
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所本館6階
電話:042-769-8334 ファクス:042-769-4445
資源循環推進課(美化啓発班)へのメールでのお問い合わせ専用フォーム

津久井クリーンセンター
住所:〒252-0156 緑区青山3385-2
電話:042-784-2711 ファクス:042-784-2199
津久井クリーンセンターへのメールでのお問い合わせ専用フォーム


暮らし・手続き

リサイクルとごみ

家庭ごみ(一般ごみ、資源及び容器包装プラ、粗大ごみ、その他)

  • 平成28年10月1日から一般ごみの収集回数が週2回に変更となりました
  • ごみ・資源集積場所用看板
家庭ごみの分け方、出し方(粗大ごみ以外)
  • 一般ごみの出し方
  • 電池の出し方
  • 枝の出し方
  • 資源の出し方
  • 容器包装プラの出し方
  • 地域別収集曜日
  • 一般ごみ夜間収集地区のご案内
  • 市では処理できないもの
  • 一般ごみ・資源及び容器包装プラの直接持ち込み
  • り災ごみの出し方
粗大ごみ
  • 粗大ごみの出し方
  • 粗大ごみの戸別収集の申込方法
  • 粗大ごみの戸別収集の手数料一覧
  • 粗大ごみの直接搬入
  • 家電リサイクル(エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機)
  • 家電リサイクル法対象品の指定引取場所が新しく開設されました
ごみ減量とリサイクル
  • 集団資源回収
  • リユース家具の展示と譲渡
  • おもちゃの病院さがみはら
  • 市民4R掲示板
  • リユース文庫 
  • パソコンリサイクル
  • 生ごみ処理容器購入の助成
  • 生ごみ4Rアドバイザー派遣制度
  • 生ごみの4Rに取り組むグループ等への助成
  • 回収した資源のゆくえ
  • プラスチックごみ
  • 相模原市レジ袋削減協力店
  • 使用済小型家電リサイクル事業
  • 小型家電の宅配便回収に取り組む認定事業者と協定を締結しました
配布しているパンフレット等
  • ごみと資源の日程・出し方
  • 外国語版 ごみと資源の日程・出し方
  • リサイクルプレス
  • はじめよう!生ごみダイエット
  • ごみ・資源集積場所用 分別方法確認ポスター
関連情報
  • 清掃・ごみ関連申請書ダウンロード
  • 環境省のページ外部リンク・新しいウィンドウで開きます
  • 九都県市首脳会議廃棄物問題検討委員会外部リンク・新しいウィンドウで開きます

ページの先頭へ戻る


  • 個人情報の考え方
  • このサイトについて
  • ウェブアクセシビリティ
  • サイトマップ

相模原市役所

〒252-5277
神奈川県相模原市中央区中央2-11-15
代表電話番号:042-754-1111
  • 組織一覧
  • 市役所案内

わたしの手続案内 あなたに必要な手続を案内します 引っ越し 結婚(外部リンク・新しいウインドウで開きます)

相模原コールセンター 電話番号042-770-7777

市の手続き、イベントや施設のお問い合わせに 午前8時から午後9時 年中無休

  • コールセンターのページ
  • よくある質問へ
  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る

Copyright © Sagamihara City. All Rights Reserved.