エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

相模原市

  • サイトマップ
文字サイズ
  • 文字サイズを小さくする
  • 文字サイズを標準に戻す
  • 文字サイズを大きくする
背景色
  • 背景色を黒色にする
  • 背景色を青色にする
  • 背景色を黄色にする
  • 背景色を元に戻す
  • PC表示
  • スマートフォン表示

検索の使い方

  • English
  • 简体中文
  • 한국어
  • 日本語

  • 市政情報
  • 暮らし・手続き
  • 産業・ビジネス
  • スポーツ・観光・文化
  • 施設マップ

現在の位置:  トップページ > 暮らし・手続き > リサイクルとごみ > 家庭ごみ(一般ごみ、資源及び容器包装プラ、粗大ごみ、その他) > 一般ごみ夜間収集地区のご案内


ここから本文です。

一般ごみ夜間収集地区のご案内

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1008310  最終更新日 平成30年1月12日

印刷大きな文字で印刷

次の地区では、一般ごみを夜間に戸別収集(資源・容器包装プラは午前中に戸別収集)しています。排出場所は住宅ごとに定めています。集合住宅にお住まいの方は、各管理会社へお問い合わせください。また、当該地区へ住宅を建設される場合は、各地区を所管する環境事業所へご連絡ください。

  • 小田急相模原駅南口地区、相模大野駅北口地区、相武台前駅前地区、東林間駅西口地区は、麻溝台環境事業所(電話:042-747-1241)
  • 上溝駅前地区、相模原駅南口地区、橋本駅北口地区、淵野辺駅北口地区、淵野辺駅南口地区、矢部駅南口地区は、橋本台環境事業所(電話:042-772-0218)

小田急相模原駅南口地区

松が枝町の一部、相南4丁目の一部

小田急相模原駅南口地区実施エリア図

一般ごみ

排出曜日・・・月・木曜日(乾電池は木曜日のみ)
排出時間・・・午後8時から翌午前0時

資源

排出曜日・・・土曜日
排出時間・・・午前8時30分まで

容器包装プラスチック

排出曜日・・・水曜日
排出時間・・・午前8時30分まで

上溝駅前地区

上溝3~7丁目の一部

上溝駅前地区実施エリア図

一般ごみ

排出曜日・・・火・金曜日(乾電池は金曜日のみ)
排出時間・・・午後8時から翌午前0時

資源

排出曜日・・・水曜日
排出時間・・・午前8時30分まで

容器包装プラスチック

排出曜日・・・土曜日
排出時間・・・午前8時30分まで

相模大野駅北口地区

相模大野3・5・6丁目の一部

相模大野駅北口地区実施エリア図

一般ごみ

排出曜日・・・水・土曜日(乾電池は土曜日のみ)
排出時間・・・午後8時から翌午前0時

資源

排出曜日・・・金曜日
排出時間・・・午前8時30分まで

容器包装プラスチック

排出曜日・・・火曜日
排出時間・・・午前8時30分まで

相模原駅南口地区

相模原1~5丁目の一部

相模原駅南口地区実施エリア図

一般ごみ

排出曜日・・・火・金曜日(乾電池は金曜日のみ)
排出時間・・・午後8時から翌午前0時

資源

排出曜日・・・土曜日
排出時間・・・午前8時30分まで

容器包装プラスチック

排出曜日・・・水曜日
排出時間・・・午前8時30分まで

相武台前駅前地区

相武台1丁目の一部

相武台駅前地区実施エリア図

一般ごみ

排出曜日・・・火・金曜日(乾電池は金曜日のみ)
排出時間・・・午後8時から翌午前0時

資源

排出曜日・・・土曜日
排出時間・・・午前8時30分まで

容器包装プラスチック

排出曜日・・・水曜日
排出時間・・・午前8時30分まで

橋本駅北口地区

橋本3・6丁目の一部

橋本駅北口地区実施エリア図

一般ごみ

排出曜日・・・水・土曜日(乾電池は土曜日のみ)
排出時間・・・午後8時から翌午前0時

資源

排出曜日・・・火曜日
排出時間・・・午前8時30分まで

容器包装プラスチック

排出曜日・・・金曜日
排出時間・・・午前8時30分まで

東林間駅西口地区

東林間4~6丁目の一部

東林間駅西口地区実施エリア図

一般ごみ

排出曜日・・・月・木曜日(乾電池は木曜日のみ)
排出時間・・・午後8時から翌午前0時

資源

排出曜日・・・水曜日
排出時間・・・午前8時30分まで

容器包装プラスチック

排出曜日・・・土曜日
排出時間・・・午前8時30分まで

淵野辺駅北口地区

淵野辺3~5丁目の一部

淵野辺駅北口地区実施エリア図

一般ごみ

排出曜日・・・月・木曜日(乾電池は木曜日のみ)
排出時間・・・午後8時から翌午前0時

資源

排出曜日・・・金曜日
排出時間・・・午前8時30分まで

容器包装プラスチック

排出曜日・・・火曜日
排出時間・・・午前8時30分まで

淵野辺駅南口地区

鹿沼台1・2丁目の一部

淵野辺駅南口地区実施エリア図

一般ごみ

排出曜日・・・月・木曜日(乾電池は木曜日のみ)
排出時間・・・午後8時から翌午前0時

資源

排出曜日・・・水曜日
排出時間・・・午前8時30分まで

容器包装プラスチック

排出曜日・・・土曜日
排出時間・・・午前8時30分まで

矢部駅南口地区 

矢部2・3丁目の一部

矢部駅南口地区実施エリア図

一般ごみ

排出曜日・・・水・土曜日(乾電池は土曜日のみ)
排出時間・・・午後8時から翌午前0時

資源

排出曜日・・・木曜日
排出時間・・・午前8時30分まで

容器包装プラスチック

排出曜日・・・月曜日
排出時間・・・午前8時30分まで

このページについて、ご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

※このページに関するご質問やご意見は、「このページに関するお問い合わせ」の担当課までお問い合わせください。

このページに関するお問い合わせ

小田急相模原駅南口・相模大野駅北口・相武台前駅前・東林間駅西口地区については

麻溝台環境事業所
住所:〒252-0328 南区麻溝台1524-1
電話:042-747-1241 ファクス:042-747-1242
麻溝台環境事業所へのメールでのお問い合わせ専用フォーム

上溝駅前・相模原駅南口・橋本駅北口・淵野辺駅北口・淵野辺駅南口・矢部駅南口地区については

橋本台環境事業所
住所:〒252-0132 緑区橋本台2-14-23
電話:042-772-0218 ファクス:042-772-0219
橋本台環境事業所へのメールでのお問い合わせ専用フォーム


暮らし・手続き

リサイクルとごみ

家庭ごみ(一般ごみ、資源及び容器包装プラ、粗大ごみ、その他)

  • 平成28年10月1日から一般ごみの収集回数が週2回に変更となりました
  • ごみ・資源集積場所用看板
家庭ごみの分け方、出し方(粗大ごみ以外)
  • 一般ごみの出し方
  • 電池の出し方
  • 枝の出し方
  • 資源の出し方
  • 容器包装プラの出し方
  • 地域別収集曜日
  • 一般ごみ夜間収集地区のご案内
  • 市では処理できないもの
  • 一般ごみ・資源及び容器包装プラの直接持ち込み
  • り災ごみの出し方
粗大ごみ
  • 粗大ごみの出し方
  • 粗大ごみの戸別収集の申込方法
  • 粗大ごみの戸別収集の手数料一覧
  • 粗大ごみの直接搬入
  • 家電リサイクル(エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機)
  • 家電リサイクル法対象品の指定引取場所が新しく開設されました
ごみ減量とリサイクル
  • 集団資源回収
  • リユース家具の展示と譲渡
  • おもちゃの病院さがみはら
  • 市民4R掲示板
  • リユース文庫 
  • パソコンリサイクル
  • 生ごみ処理容器購入の助成
  • 生ごみ4Rアドバイザー派遣制度
  • 生ごみの4Rに取り組むグループ等への助成
  • 回収した資源のゆくえ
  • プラスチックごみ
  • 相模原市レジ袋削減協力店
  • 使用済小型家電リサイクル事業
  • 小型家電の宅配便回収に取り組む認定事業者と協定を締結しました
配布しているパンフレット等
  • ごみと資源の日程・出し方
  • 外国語版 ごみと資源の日程・出し方
  • リサイクルプレス
  • はじめよう!生ごみダイエット
  • ごみ・資源集積場所用 分別方法確認ポスター
関連情報
  • 清掃・ごみ関連申請書ダウンロード
  • 環境省のページ外部リンク・新しいウィンドウで開きます
  • 九都県市首脳会議廃棄物問題検討委員会外部リンク・新しいウィンドウで開きます

ページの先頭へ戻る


  • 個人情報の考え方
  • このサイトについて
  • ウェブアクセシビリティ
  • サイトマップ

相模原市役所

〒252-5277
神奈川県相模原市中央区中央2-11-15
代表電話番号:042-754-1111
  • 組織一覧
  • 市役所案内

わたしの手続案内 あなたに必要な手続を案内します 引っ越し 結婚(外部リンク・新しいウインドウで開きます)

相模原コールセンター 電話番号042-770-7777

市の手続き、イベントや施設のお問い合わせに 午前8時から午後9時 年中無休

  • コールセンターのページ
  • よくある質問へ
  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る

Copyright © Sagamihara City. All Rights Reserved.