エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

相模原市

  • サイトマップ
文字サイズ
  • 文字サイズを小さくする
  • 文字サイズを標準に戻す
  • 文字サイズを大きくする
背景色
  • 背景色を黒色にする
  • 背景色を青色にする
  • 背景色を黄色にする
  • 背景色を元に戻す
  • PC表示
  • スマートフォン表示

検索の使い方

  • English
  • 简体中文
  • 한국어
  • 日本語

  • 市政情報
  • 暮らし・手続き
  • 産業・ビジネス
  • スポーツ・観光・文化
  • 施設マップ

現在の位置:  トップページ > 暮らし・手続き > 青少年 > 青少年・成人に関する催し > オンラインSDGsシリーズ講演会について


ここから本文です。

オンラインSDGsシリーズ講演会について

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1021377  最終更新日 令和3年4月7日

印刷大きな文字で印刷

2015年に国連で採択されたSDGsは、世界の目標ともいえるものであり、相模原市でも推進しています。現在、企業や行政、教育機関など様々な場面で取り上げられ、注目を集めています。
本シリーズ講演では、麻布大学、JAXA宇宙科学研究所、日本極地研究振興会の各機関から専門家をお招きし、多角的にSDGsについて、講義いただきました。

内容・講師紹介・日時

第1回テーマ「若者が創る持続可能な世界:里山、関係人口、脱・使い捨てAction」

  • 公開期間:令和3年1月30日(土曜日)~令和3年2月28日(日曜日)
  • 講師:麻布大学 生命・環境科学部環境学科
村山史世氏写真
講師 村山 史世 氏
坂西梓里氏写真
特任助教 坂西 梓里 氏

第2回テーマ「宇宙科学の発展とSDGsについて」

  • 公開期間:令和3年2月20日(土曜日)~令和3年3月20日(土曜日)
  • 講師:JAXA 宇宙科学研究所 太陽系科学研究系
篠原育氏 写真
准教授 篠原 育 氏

第3回テーマ「南極と北極からSDGsの担い手を育てる」

  • 公開期間:令和3年3月6日(土曜日)~令和3年3月31日(水曜日)
  • 講師:公益財団法人 日本極地研究振興会
福西浩氏
理事長 福西 浩 氏

SDGsシリーズ講演会 総論「SDGsとは何か」

  • 公開期間:令和3年1月30日(土曜日)~令和3年3月31日(水曜日)
  • 講師:相模原市 SDGs推進室

抽選プレゼントについて

抽選プレゼントは終了しました。

シリーズ講演第1回「若者が創る持続可能な世界:里山、関係人口、脱・使い捨てAction」を視聴し、感想をお送りいただいた青少年(小学生~満30歳)の中から20名様(抽選)に、「森のタンブラー」をプレゼント!

森のタンブラー写真

「森のタンブラー」とは
社会問題となっている海洋プラスチックごみの増加につながる「使い捨てプラスチック」の削減を目的に、アサヒビール株式会社とパナソニック株式会社が共同開発した、世界初のエコカップ。
麻布大学の学生たちは、「使い捨て」という消費行動を見直していくことを目的に、アサヒビール株式会社と協議を重ね、様々な飲料について「森のタンブラー」の活用を検討している。

先着プレゼントについて

南極カレンダーの画像

先着プレゼントは終了しました。

シリーズ講演第3回「南極と北極からSDGsの担い手を育てる」を視聴し、感想をお送りいただいた青少年(小学生~満30歳)の中から50名様(先着)に、「南極カレンダー」をプレゼント!

「南極カレンダー」とは
日本極地研究振興会が作成した、南極探検・観測の長い歴史の中の特筆すべき出来事が月日に記載されたカレンダー。
各月に魅力的な南極の写真が掲載され、最後のページにはその解説もついており、カレンダーを見ながら南極について楽しく学ぶことができます。
 

感想受付について

感想受付は終了しました。多数の感想ありがとうございました。

講演のご感想は、下記のQRコードからLINEアカウント『青少年学習センター公式イベント感想受付』を友だち追加していただき、案内にメッセージに従って100字程度で送ってください!

  • 第1回「若者が創る持続可能な世界:里山、関係人口、脱・使い捨Action」のご感想
    受付期間:令和3年1月30日(土曜日)~2月28日(日曜日)
  • 第2回「宇宙科学の発展とSDGsについて」のご感想
    受付期間:令和3年2月20日(土曜日)~3月20日(土曜日)
  • 第3回「南極と北極からSDGsの担い手を育てる」のご感想
    受付期間:令和3年3月6日(土曜日)~3月31日(水曜日)

このページについて、ご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

※このページに関するご質問やご意見は、「このページに関するお問い合わせ」の担当課までお問い合わせください。

このページに関するお問い合わせ

青少年学習センター
住所:〒252-0207 中央区矢部新町3-15
電話:042-751-0091 ファクス:042-751-0092
青少年学習センターへのメールでのお問い合わせ専用フォーム


暮らし・手続き

青少年

青少年・成人に関する催し

  • 小・中学生のためのコーラスワークショップ
  • SAGAROCK
  • はたちのつどいについて
  • 令和4年はたちのつどい(成人式)実施結果
  • あそびの学校
  • あそびの達人
  • ボランティアチャレンジスクール
  • yフェスティバル
  • 親子ふれあいの広場
  • 体感教室
  • 冒険遊び場(プレイパーク)について
  • オンラインSDGsシリーズ講演会について

ページの先頭へ戻る


  • 個人情報の考え方
  • このサイトについて
  • ウェブアクセシビリティ
  • サイトマップ

相模原市役所

〒252-5277
神奈川県相模原市中央区中央2-11-15
代表電話番号:042-754-1111
  • 組織一覧
  • 市役所案内

わたしの手続案内 あなたに必要な手続を案内します 引っ越し 結婚(外部リンク・新しいウインドウで開きます)

相模原コールセンター 電話番号042-770-7777

市の手続き、イベントや施設のお問い合わせに 午前8時から午後9時 年中無休

  • コールセンターのページ
  • よくある質問へ
  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る

Copyright © Sagamihara City. All Rights Reserved.