エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

相模原市

  • サイトマップ
文字サイズ
  • 文字サイズを小さくする
  • 文字サイズを標準に戻す
  • 文字サイズを大きくする
背景色
  • 背景色を黒色にする
  • 背景色を青色にする
  • 背景色を黄色にする
  • 背景色を元に戻す
  • PC表示
  • スマートフォン表示

検索の使い方

  • English
  • 简体中文
  • 한국어
  • 日本語

  • 市政情報
  • 暮らし・手続き
  • 産業・ビジネス
  • スポーツ・観光・文化
  • 施設マップ

現在の位置:  トップページ > 暮らし・手続き > 青少年 > さがみはら大学生等未来応援事業について


ここから本文です。

さがみはら大学生等未来応援事業について

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1020471  最終更新日 令和4年5月6日

印刷大きな文字で印刷

大学生食材支援チラシの画像

未来を担う大学生等を地元食材などで応援するため、令和2年5月より行っている大学生等未来応援事業を令和4年度も継続して実施します。

  • チラシ(令和4年度大学生等未来応援事業) (PDF 396.8KB)新しいウィンドウで開きます

1 定期実施(毎月第3土曜日実施)

(1)中央区

  • 日時:5月21日、6月18日、7月16日、8月20日、10月15日、11月19日、2月18日、3月18日
  • 会場:青少年学習センター(中央区矢部新町3-15)
  • 時間:午前10時から午後5時まで

(2)南区

  • 日時:4月16日、9月17日、12月17日
  • 会場:南区合同庁舎3階講堂(南区相模大野5-31-1)
  • 時間:正午から午後5時まで

(3)緑区

  • 日時:1月21日
  • 会場:ソレイユさがみ(緑区橋本6-2-1シティプラザはしもと6階)
  • 時間:午後1時から午後5時まで

2 随時実施

二次元コード画像

農業者や市民などから食材の提供があった際、当日限定で配布します。実施する際は、大学生等未来応援事業公式Instagramアカウントでお知らせします。

  • 日時:令和4年4月から(食材入荷次第お知らせします)
  • 会場:青少年学習センター(中央区矢部新町3-15)
  • 時間:食材入荷時から当日の午後8時まで

3 対象者(1~2共通)

市内の大学在学者や本市在住の大学生、大学院生、短大生、専門学生、専修学校生
※当日は、学生証の確認を行います。

4 配付物資(1~2共通)

  • 野菜・卵・米・パン・インスタント食品・菓子類・飲料など
    ※開催日により配付物資は異なります。

5 実施者

(1)主催

相模原市

(2)食材提供者

  • 公益社団法人フードバンクかながわ
  • JA相模原市
  • JA神奈川つくい(あぐりんずつくい)
  • 相模原野菜生産倶楽部
  • スワンカフェ&ベーカリーさがまち店
  • 株式会社デドゥー
  • 株式会社プラントライフシステムズ
  • リトルKスプリングファーム
  • フードコミュニティ(市内フードバンク団体)
  • 相模原市フードドライブ事業
  • 各種企業
  • 市民有志等

6 食材支援のようす

提供食材の一例

写真01
相模原野菜生産倶楽部
写真02
あぐりんずつくい

写真03
フードバンクかながわ
写真04
スワンカフェ&ベーカリーさがまち店

写真5
株式会社デドゥー
写真6
株式会社プラントライフシステムズ

写真07
リトルKスプリングファーム
卵の写真
JA相模原市

会場の様子

会場内の写真

学生の感謝の気持ち(色紙)

色紙の写真

7 食材等の寄贈にご協力いただける方へ

本事業では、「相模原市の若者を応援する」という主旨にご賛同いただける団体、企業、市民の皆様からの食材、物品の寄贈を広く受け入れております。ご協力いただける場合は、こども・若者支援課までご連絡ください。

食材提供者へ感謝の色紙を手渡し

色紙手渡し

8 学生ボランティアの募集

本事業をともに運営してくれる、学生ボランティアを募集しています。
本事業は、地域活動・市民活動ボランティア認定制度の対象事業となり、30時間以上ボランティアとして活動いただくと、市から認定証を贈呈します。
就職活動で履歴書に記載してアピールしている学生も多くいますので、興味のある方は、こども・若者支援課までご連絡ください。
ボランティア認定制度の詳細については次のページをご確認ください。

  • 地域活動・市民活動ボランティア認定制度

会場設営のボランティアの様子

会場設営中の写真

集合写真

贈呈する認定証

認定証の写真

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページについて、ご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

※このページに関するご質問やご意見は、「このページに関するお問い合わせ」の担当課までお問い合わせください。

このページに関するお問い合わせ

こども・若者支援課(青少年支援班)
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所本館4階
電話:042-769-8289 ファクス:042-754-5112
こども・若者支援課(青少年支援班)へのメールでのお問い合わせ専用フォーム


暮らし・手続き

青少年

  • 地域主体の子どもの居場所づくり(子ども食堂・無料学習支援(塾)など)
  • さがみはら大学生等未来応援事業について
  • 子どもの生活実態に関するアンケート調査結果
  • 夏休み青少年健全育成と安全確保の手引き
  • 青少年・成人に関する催し
  • 青少年学習センター
  • 情報紙(青少年学習センター通信)
  • 青少年を取り巻く環境について
  • 相談は青少年相談センターへ
  • 子ども・若者育成支援
  • 悩める若者を応援(相談・支援事業)
  • 青少年健全育成に係る啓発
  • 青少年育成団体・協議会等
  • 青少年学習センターシンボルマークの募集について(4月7日掲載)

ページの先頭へ戻る


  • 個人情報の考え方
  • このサイトについて
  • ウェブアクセシビリティ
  • サイトマップ

相模原市役所

〒252-5277
神奈川県相模原市中央区中央2-11-15
代表電話番号:042-754-1111
  • 組織一覧
  • 市役所案内

わたしの手続案内 あなたに必要な手続を案内します 引っ越し 結婚(外部リンク・新しいウインドウで開きます)

相模原コールセンター 電話番号042-770-7777

市の手続き、イベントや施設のお問い合わせに 午前8時から午後9時 年中無休

  • コールセンターのページ
  • よくある質問へ
  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る

Copyright © Sagamihara City. All Rights Reserved.