エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

相模原市

  • サイトマップ
文字サイズ
  • 文字サイズを小さくする
  • 文字サイズを標準に戻す
  • 文字サイズを大きくする
背景色
  • 背景色を黒色にする
  • 背景色を青色にする
  • 背景色を黄色にする
  • 背景色を元に戻す
  • PC表示
  • スマートフォン表示

検索の使い方

  • English
  • 简体中文
  • 한국어
  • 日本語

  • 市政情報
  • 暮らし・手続き
  • 産業・ビジネス
  • スポーツ・観光・文化
  • 施設マップ

現在の位置:  トップページ > 暮らし・手続き > 市民農園・農産物 > 市民農園について


ここから本文です。

市民農園について

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1008612  最終更新日 令和4年3月26日

印刷大きな文字で印刷

市民農園

市民農園は、小区画の農地を利用して、野菜や草花を栽培することにより、余暇利用や土と親しみながらの健康づくり、また農地の保全や農業に対する理解を深めていただくために開設しています。

市民農園には、一般市民を対象とした「コミュニティ農園」(利用面積50平方メートル以上、有料)・「レクリエーション農園」(利用面積20平方メートル以上、有料)・「健康づくり農園」(利用面積30平方メートル以上、有料)があります。なお、市民農園は近隣住民や利用者間でのトラブルを防止するため、利用条件や禁止行為について定めておりますので、お申込みの際には必ず募集案内をご確認ください。

※生きがい農園は、平成25年4月からレクリエーション農園に移行しました。

利用期間は約3~5年間で、新規利用者の募集は毎年広報さがみはら2月1日号に掲載します。

2月1日時点で既に、市民農園利用中の人は、新規利用者の募集にお申し込みできません。

抽選会の結果について

過去3年間の抽選結果について掲載いたします。
今後の応募の際に、参考にしてください。
※当初募集のみの抽選結果であり、再募集分の抽選結果は含んでおりません。
また、抽選実施以降のキャンセルは考慮しておりません。

  • 市民農園抽選結果 (PDF 10.4KB)新しいウィンドウで開きます

空き区画の利用者募集について

市民農園では、利用期間途中でのキャンセル等により空きとなった区画を対象に、利用者を随時募集しております。(空き区画のお申し込みについては、現在市民農園を利用している人も応募できます。)

ご利用にはお申し込みが必要となります。お申し込み方法については、募集案内をご覧ください。
※ご利用いただける期間は、各市民農園に設定された期間満了月までとなります。
満期でのお貸し出しではないため、ご注意ください。

  • 相模原市市民農園募集案内(随時募集) (PDF 807.7KB)新しいウィンドウで開きます

市民農園の種類(令和4年2月現在)

コミュニティ農園

  • 箇所数:5カ所、区画数:81区画
  • 区画面積:50平方メートル以上、利用期間:58月以内
  • 管理料 年間1万円以内で委員会が決定

特徴

農業振興地域に開設。利用者全員で委員会を組織し、自ら管理運営。駐車場、水道あり。

  • コミュニティ農園一覧(令和4年2月1日現在)

レクリエーション農園

  • 箇所数:43カ所、区画数:1,957区画
  • 区画面積:20平方メートル以上、利用期間:34月以内
  • 管理料:次の一覧のとおり
管理料
管理料 農園名

1万5,000円

相原A農園・相原C農園・相原D農園・元橋本C農園・東橋本農園・橋本台農園・下九沢農園・下九沢2農園・田名B農園・田名E農園・田名F農園・田名G農園・上溝A農園・上溝C農園・上溝G農園・横山台C農園・横山台E農園・清新A農園・陽光台C農園・青葉農園・青葉2農園・緑が丘農園・緑が丘B農園・大野台A農園・大野台B農園・西大沼農園・西大沼2農園・麻溝台農園・御園農園・当麻農園・当麻東原農園・鵜野森A農園・鵜野森C農園・若松B農園・相模大野A農園・上鶴間C農園・上鶴間D農園・上鶴間E農園・相南農園・旭町農園・南台農園・新磯野農園・磯部農園

※令和2年4月1日以降に新たな利用者を募集したレクリエーション農園については、管理料を従前の1万2,000円から1万5,000円に変更しています。

特徴

市街化区域に開設、水道あり

  • レクリエーション農園一覧(令和4年2月1日現在)

健康づくり農園

  • 箇所数:8カ所、区画数:183区画
  • 区画面積:30平方メートル以上、利用期間:34月以内
  • 管理料:次の一覧のとおり
管理料
管理料 農園名

1万5,000円

第4農園、第5農園、第7農園、第8農園、第9農園、第10農園

1万8,000円

第1農園、第3農園

※令和2年4月1日以降に新たな利用者を募集した健康づくり農園については、管理料を従前の1万2,000円から1万5,000円に変更しています。(第1農園及び第3農園のみ、1万5,000円から1万8,000円に変更)

特徴

第1農園のみ水道あり、第3農園は50平方メートル

  • 健康づくり農園一覧(令和4年2月1日現在)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページについて、ご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

※このページに関するご質問やご意見は、「このページに関するお問い合わせ」の担当課までお問い合わせください。

このページに関するお問い合わせ

農政課(農産班)
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所本館5階
電話:042-769-8239 ファクス:042-754-1064
農政課(農産班)へのメールでのお問い合わせ専用フォーム


暮らし・手続き

市民農園・農産物

  • 市民農園について
  • さがみはら市民朝市について
  • 市内産農畜産物について

ページの先頭へ戻る


  • 個人情報の考え方
  • このサイトについて
  • ウェブアクセシビリティ
  • サイトマップ

相模原市役所

〒252-5277
神奈川県相模原市中央区中央2-11-15
代表電話番号:042-754-1111
  • 組織一覧
  • 市役所案内

わたしの手続案内 あなたに必要な手続を案内します 引っ越し 結婚(外部リンク・新しいウインドウで開きます)

相模原コールセンター 電話番号042-770-7777

市の手続き、イベントや施設のお問い合わせに 午前8時から午後9時 年中無休

  • コールセンターのページ
  • よくある質問へ
  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る

Copyright © Sagamihara City. All Rights Reserved.