エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

相模原市

  • サイトマップ
文字サイズ
  • 文字サイズを小さくする
  • 文字サイズを標準に戻す
  • 文字サイズを大きくする
背景色
  • 背景色を黒色にする
  • 背景色を青色にする
  • 背景色を黄色にする
  • 背景色を元に戻す
  • PC表示
  • スマートフォン表示

検索の使い方

  • English
  • 简体中文
  • 한국어
  • 日本語

  • 市政情報
  • 暮らし・手続き
  • 産業・ビジネス
  • スポーツ・観光・文化
  • 施設マップ

現在の位置:  トップページ > 暮らし・手続き > 消防情報 > 救急情報 > 応急手当を実施していただいた皆さまへ


ここから本文です。

消防情報 救急情報 Sagamihara Fire Bureau

応急手当を実施していただいた皆さまへ

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1008914  最終更新日 平成30年1月12日

印刷大きな文字で印刷

救急隊が到着するまでの間、応急手当を実施していただき、ありがとうございます。
皆さまの勇気ある行動と優しさに、心から感謝を表すとともに、皆さまの心的ストレスなどのサポートに努めるために、ご協力いただいた救急現場において、「バイスタンダーサンキューカード」をお渡ししております。
※バイスタンダーとは、「救急現場に居合わせた人」のことをいいます。

バイスタンダーサンキューカードの画像

もし、応急手当を実施したことで、不安なことなどがある場合は、サンキューカード裏面に記載されている窓口へご連絡ください。
※傷病者の人の個人情報に関することは、お答えできないことをご了承ください。

バイスタンダーサンキューカード裏面の画像

どんな人に配布するの??

  1. バイスタンダーとして、応急手当を実施していただいた人
  2. 救急隊等の協力要請により、救急活動に協力していただいた人
  3. 救急現場において、救急隊長等が配布すべきと判断した人

※ 申し訳ございませんが、救急現場の状況によっては、お渡しできない場合もあります。

知っておいてほしい!5つのこと

(1)どうしても救命できない場合もあります。

→ 心臓が止まった状態の「心停止」となってしまうと、1分経過するごとに助かる可能性も約10%ずつ低下していきます。救急隊が到着するまでの間、勇気をもって応急手当を実施していただいても、全ての人を助けられるわけではありません。
しかし、まずは、その場に居合わせた皆さまに応急手当を実施してもらうことが、救える命を救うためにとても大切なことですので、ご理解とご協力をお願いします。

(2)ひとりで頑張りすぎないでください。

→ 倒れている人を発見したら、大きな声で周りの人に応援を求め、救急隊が到着するまでの間、協力して応急手当を実施してください。もし、自分自身に危険が迫っている場合は、すぐに応急手当を中止して、自分の安全を確保してください。

(3)119番通報と同時に、バイスタンダーにアドバイスします。

→ 119番通報は、「あわてず」「落ち着いて」通信指令員の質問に答えてください。応急手当の方法に迷ったときは、通信指令員が適切な応急手当をアドバイスしますので、ご協力をお願いします。

  • 119番通報について

(4)だれでもストレスは感じます。心配なことがあったら、早めにご連絡ください。

→ 皆さまにとって、応急手当を実施することは「非日常の体験」です。その体験をした後に、心的ストレスが生じるのは、予想される通常の反応であり、すべての人に多かれ少なかれ何らかの影響が起こります。ほとんどは問題なく時間とともに軽減しますが、何らかの特別な対応が必要な人もいます。そんな時はひとりで悩まず、早めにご連絡ください。状況によって、専門の相談窓口をご案内いたします。

  • 災害によるストレスとこころのケア

(5)応急手当を実施したことで、責任を問われることはありません。

→ 皆さまが善意で応急手当を実施していただいたことで、責任を問われることはありません。
皆さまの応急手当は、基本的には法的に義務のない第三者が傷病者の身体に対する「急迫の危害」をのがれさせるために実施する関係であることから、民法第698条の「緊急事務管理」に該当するため、悪意または重過失がなければ、実施者である皆さまが傷病者等から責任を問われることはないと考えられています。
さらに、刑法第37条では、緊急避難として、「自己又は他人の生命、身体、自由又は財産に対する現在の危難を避けるため、やむを得ずにした行為は、これによって生じた害が避けようとした害の程度を超えなかった場合に限り、罰しない」と規定されています。すなわち皆さまが応急手当を行っても緊急避難が成立して違法性が阻却される可能性は高いと考えられています。(JRCガイドライン2015から)
救える命を救うために、応急手当にご理解とご協力をお願いします。

このページについて、ご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

※このページに関するご質問やご意見は、「このページに関するお問い合わせ」の担当課までお問い合わせください。

このページに関するお問い合わせ

救急課
住所:〒252-0239 中央区中央2-2-15 消防指令センター4階
電話:042-751-9142 ファクス:042-786-2472
救急課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム


お知らせ

消防局からのお知らせ

  • 消防局からのお知らせ

相模原消防署からのお知らせ

  • 相模原署からのお知らせ
  • 南消防署からのお知らせ

  • 南消防署からのお知らせ
  • 北消防署からのお知らせ

  • 北消防署からのお知らせ
  • 津久井消防署からのお知らせ

  • 津久井消防署からのお知らせ
  • 消防局

    • 消防局長あいさつ
    • 消防局の概要
    • 相模原市消防局【公式】インスタグラム
    • 相模原市消防局フェイスブック
    • 相模原市消防力整備計画について

    消防団

    消防団の紹介

    • 消防団員を募集しています!
    • 消防団の活動紹介(写真)
    • 消防団女性分団 ~あじさい隊~
    • 勇壮な音色を奏でる「ラッパ隊」

    入団申請・Q&A

  • 入団申請・Q&A
  • 近所の消防団をさがす(詰所・車庫一覧)
  • 消防団員用掲示板

  • 救助用資機材等取扱要領
  • 神奈川県消防学校「消防団員教育訓練動画」外部リンク・新しいウィンドウで開きます
  • 消防団協力事業所表示制度

  • 消防団協力事業所表示制度とは
  • 消防団協力事業所一覧
  • 学生消防団活動認証制度

  • 相模原市学生消防団活動認証制度
  • さがみはら消防団応援の店制度

  • さがみはら消防団応援の店制度
  • 火災予防・危険物保安

    安全・安心情報

    • 安全・安心情報

    消防法令等改正情報

  • 消防法令等改正情報
  • 消防同意

  • 消防同意
  • ファイヤースクール

  • ファイヤースクールについて
  • 救急情報

    予防救急

    • 知ってほしい「予防救急」

    応急手当

  • 応急手当を実施していただいた皆さまへ
  • 心肺蘇生法やAEDの使用方法
  • 救急ガイドブック

  • 高齢者福祉施設等における救急ガイドブック
  • 緊急通報サービス

  • 緊急通報サービス
  • 119番通報等案内

    • 119番通報について
    • 携帯電話・スマートフォンからの119番
    • ファクスによる119番通報のご案内
    • メールによる119番通報のご案内
    • NET119による119番通報のご案内
    • かけつけ電話機のご案内
    • 日本語以外の言語による119番通報のご案内
    • 火災等の問い合わせ
    • 登山中の119番通報について
    • 119番通報時における位置情報検索システム「アットサーチ」

    講習・イベント情報

    講習会

    • 令和4年度応急手当普及講習の日程に関するお知らせ
    • 防火・防災管理講習会について
    • 応急手当普及講習

    イベント

    現在、実施予定のイベントはありません。

    採用情報

    採用案内

    • 職員採用案内
    • パンフレット
    • 消防署の1日
    • 女性消防吏員の活躍推進
    • 女性消防職員インタビュー(動画)

    キッズコーナー

    消防士(しょうぼうし)

    • 消防署(しょうぼうしょ)の1日(いちにち) 
    • 消防隊員(しょうぼうたいいん)が使(つか)ういろいろな資機材(しきざい)
    • 消防士(しょうぼうし)の訓練(くんれん)~消防士(しょうぼうし)はどんな訓練(くんれん)をしているの?~
    • 消防士(しょうぼうし)の服装(ふくそう)について

    消防車(しょうぼうしゃ)

  • いろいろな消防車(しょうぼうしゃ)
  • 消防車(しょうぼうしゃ)のしょうかい~消防車(しょうぼうしゃ)って何(なに)ができるの~
  • 消防動画(しょうぼうどうが)

  • 消防動画(しょうぼうどうが)
  • 火災(かさい)をおこさないために

  • 火災(かさい)をおこさないために!
  • 自分(じぶん)に火(ひ)がうつってしまったら?
  • あそぼう

  • 画像(がぞう)変化(へんか)クイズ!(救急車内編(きゅうきゅうしゃないへん))(さがみファイヤー編(へん))
  • 消防クイズ
  • つくってみよう!たすける君
  • つくってみよう!ひをけす君
  • つくってみよう!あじさいちゃん
  • さがみんの消防(しょうぼう)つぶやき

  • 消防車(しょうぼうしゃ)はなんで赤(あか)いの?
  • サイレンの音(おと)のちがい
  • 消防団(しょうぼうだん)ってなんだろう?
  • 消防動画

    消防最前線!!

    • 過去の消防最前線!!
    • 過去の消防士研究所

    ページの先頭へ戻る


    • 個人情報の考え方
    • このサイトについて
    • ウェブアクセシビリティ
    • サイトマップ

    相模原市役所

    〒252-5277
    神奈川県相模原市中央区中央2-11-15
    代表電話番号:042-754-1111
    • 組織一覧
    • 市役所案内

    わたしの手続案内 あなたに必要な手続を案内します 引っ越し 結婚(外部リンク・新しいウインドウで開きます)

    相模原コールセンター 電話番号042-770-7777

    市の手続き、イベントや施設のお問い合わせに 午前8時から午後9時 年中無休

    • コールセンターのページ
    • よくある質問へ
    • 前のページへ戻る
    • トップページへ戻る

    Copyright © Sagamihara City. All Rights Reserved.