発達障害啓発週間に関する取り組み
平成19年12月に、国連で「世界自閉症啓発デー(World Autism Awareness Day、4月2日)」に関する決議が採択されました。これを踏まえ、わが国でも世界自閉症啓発デー・日本実行委員会が組織され、毎年、世界自閉症啓発デーの4月2日から8日を発達障害啓発週間として、自閉症をはじめとする発達障害について、広く啓発する活動を行っています。
本市においても、自閉症をはじめとする発達障害について、家庭や社会全体の理解が進むように広く普及啓発へ取り組んでおります。
※令和4年度の取り組みについては、順次掲載予定です。
相模原市発達障害啓発講演会について
市発達障害支援センターでは、毎年、発達障害啓発講演会を行っています。
令和4年度は、相模女子大学子育て支援センターと合同で「さがみはら発達障害連続WEBセミナー2022」を企画し、「『みんな違って、みんないい!』―インクルーシブな社会の実現を目指して―」をテーマにウェブで開催いたします。
第1回 「スティグマを超えて」
- 開催日時:令和5年2月18日(土曜日) 午後1時30分~3時30分
- 申込期間:1月19日(木曜日)~2月10日(金曜日)
- 参加方法:オンライン(ツールはZoomを使用します。)
- 定員:250名(申込順)
※第1回の申し込み先および問い合わせ先は相模女子大学子育て支援センターです。
詳細はチラシをご覧ください。
第2回 「自己理解と自己決定のできる青年期を支える」
- 開催日時:令和5年3月11日(土曜日) 午後1時30分~3時30分
- 申込期間:1月19日(木曜日)~3月3日(金曜日)
- 参加方法:オンライン(ツールはZoomを使用します。)
- 定員:250名(申込順)
- 申込先:次のリンクページをご覧ください。
「相模原市発達障害啓発ブルーイベント」について
青は自閉症のシンボルカラーで、「希望・癒し・平穏」を表しています。
市発達障害支援センターでは、市民の皆様に発達障害について広く啓発する活動として、自閉症のシンボルカラーである「青」をテーマとしたイベントを毎年開催しています。
『青を集めよう』
市内で青色のものを写真に撮った作品を募集します。募集した作品は、発達障害啓発週間に合わせて市役所本庁舎にて展示する他、相模原チャンネルで動画配信します。
-
令和4年度「青を集めよう」作品募集チラシ (PDF 2.0MB)
※詳しい募集要項はチラシをご覧ください。
『ブルーライトアップ』

さがみ湖プレジャーフォレスト協力のもと、ブルーライトアップを実施します。
※令和3年度は、コロナウイルス感染防止対策のため、動画配信で公開しました。
(現在は公開終了しています。令和4年度も実施予定です)
また、令和4年4月2日午後7時から午後10時までの間、市役所本庁舎のブルーライトアップを実施しました。
その他の取り組みについて
-
毎年、発達障害啓発週間にあわせて市内各図書館との協働による普及啓発活動を実施しています。 (PDF 97.1KB)
-
毎年、発達障害啓発週間にあわせて相模原市役所で普及啓発のための横断幕を掲示しています。 (PDF 104.5KB)
-
(平成30年度)さがみ湖リゾートプレジャーフォレストで発達障害の理解促進を図るイベントを開催しました。 (PDF 274.2KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
陽光園
住所:〒252-0226 中央区陽光台3-19-2
電話:042-756-8410 ファクス:042-769-3706
電話:042-756-8419(医療型児童発達支援センターひだまり) ファクス:042-769-3706 ※旧第二陽光園
電話:042-756-8411(発達障害支援センター) ファクス:042-756-3360
陽光園へのメールでのお問い合わせ専用フォーム