エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

相模原市

  • サイトマップ
文字サイズ
  • 文字サイズを小さくする
  • 文字サイズを標準に戻す
  • 文字サイズを大きくする
背景色
  • 背景色を黒色にする
  • 背景色を青色にする
  • 背景色を黄色にする
  • 背景色を元に戻す
  • PC表示
  • スマートフォン表示

検索の使い方

  • English
  • 简体中文
  • 한국어
  • 日本語

  • 市政情報
  • 暮らし・手続き
  • 産業・ビジネス
  • スポーツ・観光・文化
  • 施設マップ

現在の位置:  トップページ > 暮らし・手続き > 住まい・まちなみ > 住宅宿泊事業法の成立に伴うマンション標準管理規約の改正について(民泊関係)


ここから本文です。

住宅宿泊事業法の成立に伴うマンション標準管理規約の改正について(民泊関係)

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1012942  最終更新日 平成30年1月12日

印刷大きな文字で印刷

改正の背景

平成29年6月に住宅宿泊事業法が成立し、平成30年6月15日(金曜日)から全面施行され、分譲マンションにおいても住宅宿泊事業(以下「民泊」とします。)の実施が可能となります。
法律の全面施行に先立ち、民泊の届出は平成30年3月15日(木曜日)から開始される予定となっています。分譲マンションにおける住宅宿泊事業をめぐるトラブル防止のためには、民泊を許容するか否かについて、あらかじめマンション管理組合において、区分所有者間でよく話し合い、その結果を管理規約上明確化しておくことが望ましいものと考えられます。
このため、マンション管理規約の雛形である「マンション標準管理規約」が改正され、民泊を可能とする場合と禁止する場合の双方の規定例が示されましたので、速やかな対応をお願いします。

改正の概要

マンション標準管理規約第12条が改正され、「住宅宿泊事業法に基づく民泊を可能とする場合」と「禁止する場合」の規定例が示されました。
また、コメント(解説)において関連の留意事項の規定例等についても提示されました。

  • 家主居住型のみ可能とする場合
  • 新法民泊の実施にあたり管理組合への届出を求める場合
  • 新法民泊を禁止することに加え、広告掲載も禁止する場合 等

相談窓口(関連リンク)

相模原市では、マンション管理規約の改正をはじめ、マンション管理運営や維持管理等に関するご相談に応じる制度がありますので、お気軽にご相談ください。

  • 分譲マンション無料相談窓口
  • 分譲マンションアドバイザー派遣制度について

また、公益法人マンション管理センターにおいても、マンションに関する相談窓口があります。

  • 公益法人マンション管理センターホームページ・相談窓口(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

資料(関連リンク)

  • (国土交通省)報道発表資料:住宅宿泊事業に伴う「マンション標準管理規約」の改正について(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
  • (国土交通省)改正の概要(PDF形式)(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
  • (国土交通省)マンション標準管理規約(単棟型)及び同コメント【民泊関係改正】(PDF形式)(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
  • (国土交通省)マンション標準管理規約(団地型)及び同コメント【民泊関係改正】(PDF形式)(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
  • (国土交通省)マンション標準管理規約(複合用途型)及び同コメント【民泊関係改正】(PDF形式)(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

このページについて、ご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

※このページに関するご質問やご意見は、「このページに関するお問い合わせ」の担当課までお問い合わせください。

このページに関するお問い合わせ

建築・住まい政策課(住宅政策班)
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所第1別館4階
電話:042-769-9817 ファクス:042-757-6859
建築・住まい政策課(住宅政策班)へのメールでのお問い合わせ専用フォーム


暮らし・手続き

住まい・まちなみ

住まい

市営住宅など

  • 市営住宅について
  • 市営住宅以外の公共賃貸住宅について
  • 市営住宅における吹付アスベスト等の使用について
  • 市営住宅ストック総合活用兼長寿命化計画

民間賃貸住宅

  • 相模原市居住支援協議会について
  • 高齢・障害・低額所得などで住みかえに困っている方へ
  • サービス付き高齢者向け住宅
  • サービス付き高齢者向け住宅の定期報告及び立入検査について
  • 高齢者などに幅広く貸したい賃貸住宅の貸主、不動産店の方へ
  • 終身建物賃貸借制度

空家等対策など

  • 空家等に関する相談について
  • 空家等対策について
  • 特定空家等の判断基準
  • 空家等対策の推進に関する特別措置法
  • 空家等相談員派遣事業
  • 相模原市空き家バンク
  • 空家等対策に関する協定について
  • 相模原市空家等対策協議会について
  • 空き家の発生を抑制するための特例措置(空き家の譲渡所得の3,000万円特別控除)について

住宅の建築、取り壊し

  • 「マンションの建替えの円滑化等に関する法律の一部を改正する法律」について
  • 家を建築するときについて
  • 家屋を取り壊したときについて
  • 建物の確認済証がみあたらないときは

助成・補助制度

  • 子育て世帯等中古住宅購入・改修費補助事業について
  • 住宅資金借入の際の助成制度
  • 航空機騒音に係る住宅防音工事について
  • 合併処理浄化槽設置補助
  • 雨水浸透ます設置助成制度について
  • 住宅用スマートエネルギー設備導入奨励金
  • 戸建住宅の地震対策を支援します
  • 旧耐震基準の分譲マンションの地震対策を支援します
  • 危険なブロック塀などの撤去費の一部補助
  • 住まいのエコ・バリアフリー改修費補助事業

住宅関連相談窓口

  • 多人数の住居実態がありながら建築基準法の防火関係規定等に抵触する疑いのある建築物に関する情報提供のお願い
  • 建築物に関する一般相談の窓口
  • 分譲マンションの建替え・マンション敷地売却等に関する相談窓口
  • 分譲マンション無料相談窓口
  • 分譲マンションアドバイザー派遣制度について
  • 分譲マンション問題の相談
  • 不動産相談について
  • 新築・増改築・修理等の相談について

その他住宅関連情報

  • 住宅宿泊事業(民泊)について
  • 住宅宿泊事業法の成立に伴うマンション標準管理規約の改正について(民泊関係)
  • 建築物の耐震改修の促進に関する法律の改正について
  • 建築工事に際しての近隣トラブルの防止と配慮のおねがい
  • 相隣関係・民法の参考知識
  • 建物の地震対策がしたい
  • 住居表示について
  • 平成25~26年ブロック塀等の実態調査結果について
  • ブロック塀などの安全点検をしましょう!
  • エレベーターの利用上の注意に係る周知徹底について
  • マイホーム借上げ制度について
  • 市街化調整区域における土地利用について
  • 措置命令の状況
  • 令和元年東日本台風により宅地内に堆積した土砂混じりがれきの撤去について
  • 一般社団法人700MHz利用推進協会によるテレビ受信障害対策工事について

まちなみ

  • 建築協定
  • 地区計画
  • 宅地の造成などを行うときについて
  • 地区街づくり協定
  • まちづくり協定について
  • 開発行為許可申請書等
  • 屋外広告物
  • 景観・都市デザイン
  • 相模湖地区まちづくりワークショップについて

ページの先頭へ戻る


  • 個人情報の考え方
  • このサイトについて
  • ウェブアクセシビリティ
  • サイトマップ

相模原市役所

〒252-5277
神奈川県相模原市中央区中央2-11-15
代表電話番号:042-754-1111
  • 組織一覧
  • 市役所案内

わたしの手続案内 あなたに必要な手続を案内します 引っ越し 結婚(外部リンク・新しいウインドウで開きます)

相模原コールセンター 電話番号042-770-7777

市の手続き、イベントや施設のお問い合わせに 午前8時から午後9時 年中無休

  • コールセンターのページ
  • よくある質問へ
  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る

Copyright © Sagamihara City. All Rights Reserved.