エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

相模原市

  • サイトマップ
文字サイズ
  • 文字サイズを小さくする
  • 文字サイズを標準に戻す
  • 文字サイズを大きくする
背景色
  • 背景色を黒色にする
  • 背景色を青色にする
  • 背景色を黄色にする
  • 背景色を元に戻す
  • PC表示
  • スマートフォン表示

検索の使い方

  • English
  • 简体中文
  • 한국어
  • 日本語

  • 市政情報
  • 暮らし・手続き
  • 産業・ビジネス
  • スポーツ・観光・文化
  • 施設マップ

現在の位置:  トップページ > 暮らし・手続き > 消費生活 > 消費生活に関する講座・イベント等情報 > 令和元年度に実施した講座


ここから本文です。

令和元年度に実施した講座

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1021078  最終更新日 令和2年10月8日

印刷大きな文字で印刷

講座・イベント等情報

1~3月 若者向け悪質商法被害防止共同キャンペーン

ポスター画像

  • 若者向け悪質商法被害防止共同キャンペーンリーフレット (PDF 1.9MB)新しいウィンドウで開きます
    相模原市内の高等学校や大学、専門学校等に配布しています。

学生など若者に多い消費者トラブル一覧

イラスト:Copy right:KANAGAWA2013

1.インターネット通販

イメージイラスト1

お試しのつもりで買ったサプリメントが、4回の継続購入が条件となっていた。

  • 国民生活センターホームページ(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

2.投資、情報商材

イメージイラスト2

SNSでFXの情報商材を知り、セミナーに出かけ契約したが、無価値な内容だった。
※FXとは、外国の為替を売り買いして利益を生む取引のことです。

  • 国民生活センターホームページ(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

3.マルチ商法

イメージイラスト3

「友達を紹介すると報酬が得られる」と言われ、借金をして契約したが、解約したい。

  • 国民生活センターホームページ(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

4.エステティックサロン

イメージイラスト4

レーザー脱毛を受けたらじんましんが出て、完治に半年かかると言われた。

  • 国民生活センターホームページ(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

5.賃貸アパート

イメージイラスト5

賃貸アパートを退去し3カ月になるが、敷金が帰ってこない。

  • 賃貸住宅を退去したところ、高額な修繕費を請求された

6.その他のトラブル

イメージイラスト6

  • 不当請求・架空請求
  • ワンクリック請求
  • デート商法

  • 「悪質商法」あなたを狙うだましの手口

特別電話相談 「若者トラブル188番」

友人に紹介すれば『簡単にもうかる』と言われて高価な商品を契約してしまったがやめたい」「利用した覚えのないサイトから請求が来た」などの契約トラブルや悪質商法は、消費生活総合センターへご相談ください。

  • 日時 令和2年1月13日(祝・月)~15日(水曜日) 午前9時~午後4時
    ※13日の正午~午後1時を除く
    上記日程以外でも、毎日(年末年始を除く)消費生活相談を行っています。
  • 電話番号
    消費生活総合センター「042-776-2511」 もしくは
    消費者ホットライン「188」「契約トラブルは188(いやや)」と覚えましょう!
    ※お近くの消費生活相談窓口へつながります。

若者向け悪質商法被害防止共同キャンペーンとは

若者の悪質商法被害の未然防止・早期発見を図るため、毎年1月~3月に関東甲信越ブロック1都9県6政令指定都市と国民生活センターの共同で集中的に啓発を実施します。

参加機関

東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県、栃木県、茨城県、群馬県、山梨県、長野県、新潟県、横浜市、川崎市、千葉市、さいたま市、新潟市、国民生活センター及び相模原市

消費生活基本計画策定シンポジウムを開催しました(11月20日)

令和2年度から始まる第2次相模原市消費生活基本計画の策定に当たり、消費社会を考えるシンポジウムを開催しました。
基調講演には、スターバックスコーヒージャパン株式会社の普川チームマネージャーにご登壇いただき、コーヒー豆かすや牛乳パックの再資源化など、企業が取組む生産から消費にわたる環境負荷低減について、興味深いお話をしていただきました。
その後のパネルディスカッションでは、本市消費生活審議会会長で東京家政学院大学の上村教授にコーディネーターとして進行をしていただき、講演をされた普川チームマネージャーに加え、NPO法人さがみはら環境活動ネットワーク会議の斉藤事務局長、桜美林大学学生の香川さんに登壇いただきました。
香川さんが大学内で行ったごみの組成調査から、ごみの分別が十分されていないという実態のお話や、斉藤事務局長が携わっている生ごみのたい肥化事業のお話などのほか、3人がそれぞれの立場から連携ができないか提案をしあう場面もあり、持続可能な社会を実現するために活発な議論がありました。

  • 日時:令和元年11月20日(水曜日) 午後7時~9時
  • 会場:杜のホールはしもと 多目的室
  • 内容:基調講演、パネルディスカッション、第2次相模原市消費生活基本計画の概要説明
  • 参加者:50人
  • チラシ (PDF 751.0KB)新しいウィンドウで開きます

シンポジウムの様子の写真

第51回 みんなの消費生活展を開催しました(10月18日・19日)

sdgsのマーク

食や商品に関する安全や契約トラブルへの対処法など、知って役立つ暮らしの情報について、消費者団体や企業・学校などが展示や実演を行いました。持続可能な社会を目指すSDGsアイコンを使用したスタンプラリーの参加者には、福祉事業所で作られたクッキーやラスクなどのほか、リサイクルされたおもちゃをプレゼントしました。
ステージイベントでは、ボッチャ体験会やコンサート、福島県在住の方による「ふくしまの今を語る人 講演会」などを行い多くの参加者で賑わいました。
また、家庭で余った食品を寄付するフードドライブを実施し、多くの食品の提供がありました。

  • 日時:令和元年10月18日(金曜日)・19日(土曜日) 午前10時~午後4時
  • 会場:ミウィ橋本5階 インナーガーデン
  • 内容:消費者団体や企業・学校などの団体によるブース展示、ステージイベント
    (ボッチャ体験会やコンサート、講演会など)、SDGsアイコンを使用したスタンプラリー
  • 参加者:延べ1,070人
  • 参加団体(順不同)
    さがみはら消費者の会、相模原市生活協同組合運営協議会、桂川・相模川流域協議会、さがみはら農産物ブランド協議会、相模女子大学、東京家政学院大学、一般財団法人関東電気保安協会、東京ガス株式会社、一般社団法人さがみ湖 森・モノづくり研究所、独立行政法人国民生活センター、神奈川県金融広報委員会、神奈川県消費生活課、相模原市
  • 第51回みんなの消費生活展チラシ (PDF 3.1MB)新しいウィンドウで開きます

消費生活展の様子の写真

高齢者被害防止キャンペーン月間(9月)

関東甲信越ブロック(1都9県6政令指定都市及び(独)国民生活センター)が合同で行う悪質商法被害防止共同キャンペーンを令和元年9月1日(日曜日)から30日(月曜日)まで実施します。消費者トラブルに関する相談は複雑化・多様化しています。被害の防止・早期発見には、高齢者本人の注意に加え、周りの方の見守り(※)が重要です。

「見守り」とは

ご家族やヘルパーなど、周りの方からの声かけにより、高齢者が消費生活センターへ相談することによって、消費者被害防止を図る取組のこと。

高齢者重点相談 ~そのトラブル、消費生活相談してみませんか?~

  • 期間:令和元年9月16日(月曜日・祝日)~18日(水曜日)
  • 受付:午前9時~午後4時 ※16日の正午から午後1時まではつながりません。
  • 電話番号:188(消費者ホットライン)

※来所での相談も可能です。まずはお電話ください。

本市の消費生活相談状況 ~相談者の二人に一人が60歳以上?!~

  • 消費生活情報紙すぱいす123号(令和元年7月) (PDF 9.7MB)新しいウィンドウで開きます

最近寄せられたトラブル事例 ~こんなトラブルにご注意!~

1.架空請求・ワンクリック詐欺

  • 公的機関のようなところから「訴訟最終告知」と書かれたはがき・封書が届いた

2.電話勧誘

  • いつの間にか切り替えに 電気の契約切り替えトラブル(国民生活センター)(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

3.インターネット通販

  • 「初回500円」とSNSの広告で見たダイエットサプリを注文したら、高額な定期購入が条件だった

高齢者被害防止キャンペーン月間チラシ

消費者被害の未然防止・早期発見にお役立てください(ご自由にコピーしていただいて構いません)

  • 令和元年度高齢者被害防止キャンペーン月間チラシ (PDF 569.0KB)新しいウィンドウで開きます

令和元年度高齢者被害防止キャンペーン月間チラシの表面

令和元年度高齢者被害防止キャンペーン月間チラシの裏面

みんなで気をつけよう!
消費者トラブル防止演劇&商品テスト施設見学会

5月は消費者月間です。様々な手口で巧みにだまそうとする悪質な業者の魔の手から、自分や周りの人を守るため、事例や対策を楽しく学び、悪質商法を撃退しましょう。

第1部 消費者トラブルから高齢者を守れ!!

中学生による演劇を開催します。
いつどこで悪質な業者から誘いが来るか分かりません。
もし自分にこんなことが起こったら・・・
演劇を見て疑似体験してみませんか?

15分の演劇を3つ行います。
テーマは、不用品の買い取り、健康食品送り付け、排水管の洗浄、物干し竿の販売、資産運用など色々ありますが、何をやるかは当日までのお楽しみ!
 

  • 時間:午前10時~11時
  • 定員:100人(申込順)

第2部 商品テスト施設見学会

普段の生活で使用しているその商品、安全か気になりませんか?
国民生活センターでは、日頃から皆さんが使う身近な商品について、生活者目線で安全性などのテストを行っています。
この機会に、日常生活の安全・安心を支える現場を見てみませんか?

~過去に見学した人の声~

  • スプレーがあれほど火の勢いを増すというのは驚いた。
  • 身近に使っているものの故障だけで命にかかわることが分かった。
  • 丁寧に説明をしてくれてよく分かった。

 

  • 時間:午前11時15分~午後0時15分
  • 定員:45人(申込順)

※見学する際、階段の昇り降りがあります。

商品テスト中、スプレーをかけて火が増すことを示している写真

共通
  • 開催日:令和元年5月18日(土曜日)
  • 会場:国民生活センター相模原事務所(中央区弥栄3-1-1)
  • 対象:市内在住か在勤・在学の人
  • 費用:無料
  • 申し込み:電話で消費生活総合センター(042-776-2598)へ
  • 申込期間:5月1日(水曜日)~5月17日(金曜日)

※第1部・2部いずれかのみの参加も可能です。
※車での来場を希望される場合は、事前にご相談ください。

  • チラシ (PDF 67.0KB)新しいウィンドウで開きます

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページについて、ご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

※このページに関するご質問やご意見は、「このページに関するお問い合わせ」の担当課までお問い合わせください。

このページに関するお問い合わせ

消費生活総合センター
住所:〒252-0143 緑区橋本6-2-1 シティ・プラザはしもと
電話:042-775-1779 ファクス:042-775-1771
消費生活総合センターへのメールでのお問い合わせ専用フォーム
※上記は、消費生活相談以外のお問い合わせ専用フォームとなっております。


暮らし・手続き

消費生活

消費生活に関する講座・イベント等情報

  • 令和4年度 講座・イベント等情報
  • 令和3年度 講座・イベント等情報
  • 令和2年度に実施した講座・イベント等情報
  • 令和元年度に実施した講座
  • 平成30年度に実施した講座・イベント一覧
  • 平成29年度に実施した講座・イベント一覧
  • 平成28年度に実施した講座・イベント一覧
  • 平成27年度に実施した講座・イベント一覧
  • 平成26年度に実施した講座・イベント一覧

ページの先頭へ戻る


  • 個人情報の考え方
  • このサイトについて
  • ウェブアクセシビリティ
  • サイトマップ

相模原市役所

〒252-5277
神奈川県相模原市中央区中央2-11-15
代表電話番号:042-754-1111
  • 組織一覧
  • 市役所案内

わたしの手続案内 あなたに必要な手続を案内します 引っ越し 結婚(外部リンク・新しいウインドウで開きます)

相模原コールセンター 電話番号042-770-7777

市の手続き、イベントや施設のお問い合わせに 午前8時から午後9時 年中無休

  • コールセンターのページ
  • よくある質問へ
  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る

Copyright © Sagamihara City. All Rights Reserved.