エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

相模原市

  • サイトマップ
文字サイズ
  • 文字サイズを小さくする
  • 文字サイズを標準に戻す
  • 文字サイズを大きくする
背景色
  • 背景色を黒色にする
  • 背景色を青色にする
  • 背景色を黄色にする
  • 背景色を元に戻す
  • PC表示
  • スマートフォン表示

検索の使い方

  • English
  • 简体中文
  • 한국어
  • 日本語

  • 市政情報
  • 暮らし・手続き
  • 産業・ビジネス
  • スポーツ・観光・文化
  • 施設マップ

現在の位置:  トップページ > 暮らし・手続き > 戸籍・住民票・パスポート > マイナンバーカード活用事業について  


ここから本文です。

マイナンバーカード活用事業について  

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1016234  最終更新日 令和3年12月24日

印刷大きな文字で印刷

お知らせ

国が実施する「自治体ポイント事業」が今年度を以って終了することに伴い、本市で実施している「さがみはらポイント制度」が終了となります。

終了までのスケジュール

  • 令和3年12月9日(木曜日) クレジットカードのポイント及びマイレージの交換終了
    ※12月10日以降は交換ができなくなります。
  • 令和4年1月19日(水曜日) ポイント付与申請期限
    ※付与対象活動は現在予定している令和4年1月3日までの活動です。
    ※マイキーIDが未登録でポイント付与を受けていない方は期限までにポイント付与担当部署にマイキーID報告を行ってください。(ポイント付与担当部署が分からない場合はお問い合わせください。)
    ※申請等の詳細については、下記の「地域活動ポイント制度について」をご覧ください。
  • 令和4年2月28日(月曜日) ポイント利用・商品券への交換期限
    ※3月1日以降は利用・商品券への交換ができなくなります。
    ※ポイントで引き換えた商品券は3月31日まで利用可能です。
    ※ポイントの他事業への引継ぎはできません。

ポイントの有効期限が令和4年3月1日以降となっている場合も今回の制度終了に伴い、令和4年2月28日が利用期限となりますので、利用期限までに下記の「ポイント利用について」に記載の商店街等や公共施設で利用もしくは商品券への交換をお願いいたします。

さがみはらポイントについて

国が構築したマイキープラットフォーム構想に基づき、自治体ポイント管理クラウドを利用したポイント制度のことです。
さがみはらポイントは、市内協力商店街等での買い物やオンラインでの産物購入に利用できるポイントで、相模原市で付与するポイント(地域活動ポイント)のほか、協力会社のクレジットカードのポイントや航空会社のマイレージからも交換できるポイント制度です。

掲載しているPDFファイルは、文字情報が埋め込まれておりません。音声読み上げソフトでPDFファイルを読み上げられない場合などは、お問い合わせください。

  • 国におけるマイキープラットフォーム構想の概要と目的(国資料) (PDF 124.8KB)新しいウィンドウで開きます
  • さがみはらポイントについて (PDF 36.1KB)新しいウィンドウで開きます

(さがみはらポイント)「ためる:1.クレジットカードのポイントや航空会社のマイレージをさがみはらポイントに交換する 2.自治会活動を行って地域活動ポイント(地域活動の中心的役割を担う安心・安全なまちづくりに資する活動(特定)を担う方に付与するポイント」)を増やす」「つかう:お買い物として1.相原二本松商店街 2.ふちのべキララカード会 3.サガミックス 4.めいぶつチョイス、観光料として 市立博物館プラネタリウム(2019年3月21日~)

地域経済応援ポイントについて

クレジットカードで買い物をした場合に付与されるカード会社ごとのポイントや、航空機に搭乗した場合に付与されるマイレージから交換するポイントのことです。変換したポイントは協力商店街やオンラインサイトで利用できるほか、市へ寄附することもできます。

  • 自治体ポイントナビ(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

さがみはらポイントへの移行方法については、保有しているポイント管理会社ごとに異なるため、ポイントを管理している会社にお問い合わせください。

暮らし潤いさがみはら寄附ポイントについて

地域経済応援ポイントの交換先として、市への寄附が選択できます。
1ポイントは1円として換算されます。
氏名、寄附金額、使い道の公表やお礼状等の送付、寄附の使い道の選択を希望する場合は、寄附申出書を作成し、寄附後2週間以内にファクス、郵送、持参、メールのいずれかで政策課へ提出してください。
※寄附の使い道の申し出がない場合は、「一般寄附コース」として取り扱います。
※ポイントによる寄附は、税額控除の対象外です。

  • 寄附申出書 (PDF 14.7KB)新しいウィンドウで開きます
  • 寄附申出書 (Word 33.5KB)新しいウィンドウで開きます
  • 寄附の使い道

地域活動ポイント制度について

地域活動の中心的役割を担う、自治会(連合会)、(地区)社会福祉協議会、老人クラブ(連合会)などの活動のうち、市の政策と関連が深く、公益性の高い防災・防犯・交通安全・環境美化・地域福祉など、安全・安心なまちづくりに資する活動をけん引する方にポイントを付与します。

  • 付与ポイント数 1ポイント=1円
  • 1活動=200円(基本) サブリーダー=400円 リーダー=600円
  • 地域活動ポイント制度について (PDF 66.4KB)新しいウィンドウで開きます
  • ポイント付与申請書 (PDF 10.2KB)新しいウィンドウで開きます
  • マイキーID報告書 (PDF 4.7KB)新しいウィンドウで開きます

ポイント利用について

貯めたポイントは、市内の商店街やオンラインでの買い物、公共施設で利用することができます。

商店街等

相原二本松商店街
ポイント交換店において商品券と交換(500円単位)

  • 【相原二本松商店街】さがみはらポイント利用可能店舗一覧 (PDF 15.0KB)新しいウィンドウで開きます

ふちのべキララカード会
ポイント交換店において商品券と交換(1,000円単位)

  • 【ふちのべキララカード会】さがみはらポイント利用可能店舗一覧 (PDF 215.2KB)新しいウィンドウで開きます

sagamix(サガミックス)
商品購入時、レジで利用(1円単位、現金併用可)

  • sagamixについて(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

公共施設

相模原市立博物館プラネタリウム(観覧料)
博物館受付スタッフへお申し出ください(現金併用不可)。

  • 博物館

さがみはらポイントを貯めるために必要なこと

1.マイナンバーカードを取得する

さがみはらポイントの利用にはマイナンバーカードが必要です。
マイナンバーカードは申請から取得まで1カ月程度かかります。

2.マイキーIDを登録する

さがみはらポイントを利用するには「マイキーID」が必要です。マイキーIDとは、マイキープラットフォームを利用する時のいわゆる会員番号のようなものです。
ご自宅でマイキーIDを登録する場合は、インターネット接続可能なパソコンとカードリーダーが必要です。また、マイキープラットフォームのサイト内から「マイキーID作成・登録準備ソフト」のダウンロードが必要です。
もしくは、市役所区政推進課、緑・南区役所区政策課、城山・津久井・相模湖・藤野まちづくりセンターにマイナンバーカードを持参すると登録手続きが可能です。

  • マイキーIDの登録方法について(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

マイナンバーカード活用事業に関するお問い合わせ

マイナンバーカード、マイキーID、ポイントの交換方法について

区政推進課(窓口支援班)
住所 中央区中央2-11-15
電話 042-704-8911

交換したポイントの利用について

産業・雇用対策課(産業まちづくり班)
住所 中央区中央2-11-15
電話 042-769-9255

暮らし潤いさがみはら寄附ポイント制度の終了について

政策課
住所 中央区中央2-11-15
電話 042-769-8203

地域活動ポイントについて

市民協働推進課(地域活動支援班)
住所 中央区中央2-11-15
電話 042-769-8226
 

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページについて、ご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

※このページに関するご質問やご意見は、「このページに関するお問い合わせ」の担当課までお問い合わせください。

このページに関するお問い合わせ

区政推進課(窓口支援班)
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所第2別館4階
電話:042-704-8911 ファクス:042-754-7990
区政推進課(窓口支援班)へのメールでのお問い合わせ専用フォーム


暮らし・手続き

戸籍・住民票・パスポート

マイナンバーカード(個人番号カード)・住民基本台帳カード・電子証明書のご案内

  • マイナンバーカード申請サポート出張窓口について(ドラえもんグッズプレゼント中!)
  • マイナンバーカード申請特設窓口について(【配布終了】ドラえもんグッズ)
  • 携帯電話ショップでマイナンバーカードの申請をサポートします
  • マイナンバーカード(個人番号カード)・個人番号通知書・通知カードについて
  • マイナンバーカード(個人番号カード)交付状況等について
  • 住民基本台帳カード
  • 電子証明書発行(公的個人認証サービス)
  • マイナンバーカード活用事業について  
  • マイナポイントについて
  • ドラえもんノベルティグッズをプレゼント中!
  • 二次元コード(QRコード)付きマイナンバーカード交付申請書の発送について

証明発行・手続き窓口のご案内

  • 証明発行の窓口
  • 戸籍・住民異動・印鑑登録などの手続窓口
  • コンビニエンスストアでの証明書自動交付サービス(コンビニ交付)
  • 本人確認について
  • 申請書ダウンロード(戸籍・住民票・印鑑登録など)
  • 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため区役所等窓口混雑緩和のお願い
  • 各区役所区民課の窓口混雑状況の配信及び混雑予想カレンダー

各種証明書の発行

  • 住民票の写し
  • 住民票や戸籍の証明の第三者請求について
  • 戸籍証明書
  • 印鑑登録証明書
  • その他の証明書の発行
  • 手数料一覧

住所変更の届出・世帯変更の届出

  • 転入届(市外から相模原市内へ住所を移すとき)
  • 転居届(市内で住所が変わったとき)
  • 転出届(相模原市内から市外へ住所を移すとき)
  • 世帯変更届(世帯の変更があったとき)

印鑑登録

  • 印鑑登録
  • さがみはらカードの交付

戸籍の届出

  • 出生届
  • 相模原市オリジナル出生届のご案内
  • 死亡届
  • おくやみハンドブックの配布について
  • 婚姻届
  • 離婚届
  • 転籍届(本籍地を移すとき)
  • 養子縁組届
  • 戸籍届書ダウンロード

パスポートの窓口のご案内

  • パスポート(旅券)の窓口のご案内

自衛官等募集事務

  • 自衛官の募集
  • 自衛官等募集事務に係る対象者情報の提供について

相模原市パートナーシップ宣誓制度(参考)

  • 相模原市パートナーシップ宣誓制度

その他

  • 住民基本台帳ネットワークシステム
  • 住民票、マイナンバーカード等への旧氏(旧姓)併記 
  • 自動車臨時運行許可(仮ナンバー)
  • 改葬許可申請
  • 本人通知制度
  • 各窓口の取扱い業務の概要
  • 時間外や休日などの窓口案内

ページの先頭へ戻る


  • 個人情報の考え方
  • このサイトについて
  • ウェブアクセシビリティ
  • サイトマップ

相模原市役所

〒252-5277
神奈川県相模原市中央区中央2-11-15
代表電話番号:042-754-1111
  • 組織一覧
  • 市役所案内

わたしの手続案内 あなたに必要な手続を案内します 引っ越し 結婚(外部リンク・新しいウインドウで開きます)

相模原コールセンター 電話番号042-770-7777

市の手続き、イベントや施設のお問い合わせに 午前8時から午後9時 年中無休

  • コールセンターのページ
  • よくある質問へ
  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る

Copyright © Sagamihara City. All Rights Reserved.