エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

相模原市

  • サイトマップ
文字サイズ
  • 文字サイズを小さくする
  • 文字サイズを標準に戻す
  • 文字サイズを大きくする
背景色
  • 背景色を黒色にする
  • 背景色を青色にする
  • 背景色を黄色にする
  • 背景色を元に戻す
  • PC表示
  • スマートフォン表示

検索の使い方

  • English
  • 简体中文
  • 한국어
  • 日本語

  • 市政情報
  • 暮らし・手続き
  • 産業・ビジネス
  • スポーツ・観光・文化
  • 施設マップ

現在の位置:  トップページ > 暮らし・手続き > 戸籍・住民票・パスポート > マイナポイントについて


ここから本文です。

マイナポイントについて

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1018736  最終更新日 令和4年7月4日

印刷大きな文字で印刷

(重要)現在、市のマイナポイント支援窓口は大変混雑しています。また、国のマイナポイント手続関連システムで不具合が発生しており、申込完了までに時間がかかる場合や、お申込みいただけない場合があります。
マイナポイントは先着順ではありませんので、お急ぎでない場合は、日を空けてお手続きいただきますよう、ご理解・ご協力をお願いいたします。

(重要)マイナポイント予約・申込の一時停止について
次の期間は国のシステムメンテナンスのため、マイナポイントの予約・申込をご利用いただけません。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解・ご協力をお願いいたします。

  • 6月25日(土曜日)午前0時から6月30日(木曜日)午前中まで
  • 7月16日(土曜日)午後11時から7月17日(日曜日)午前6時まで
    ※終了時間は変更となる可能性があります。

マイナポイント事業について

  • 対象(1):マイナンバーカードを取得し、これまでマイナポイントを申し込んでいない方
    • ポイント付与数:最大5,000円相当
    • 申込開始時期:令和4年1月1日から
    • マイナンバーカードの申請期限:令和4年9月末まで
    • 申込期限:令和5年2月末まで
  • 対象(2):健康保険証利用登録を行った方(既に利用登録済みの方を含む)
  • 対象(3):公金受取口座の登録を行った方(既に登録済みの方を含む)
    • ポイント付与数:各7,500円相当
    • 申込開始時期:令和4年6月30日午前中から
    • マイナンバーカードの申請期限:令和4年9月末まで
    • 申込期限:令和5年2月末まで

マイナポイントを活用した消費活性化策とは?

国が令和2年9月から実施しているマイナンバーカードを活用した消費活性化策です。キャッシュレス決済を1つ選択し、マイナポイントの申込をすると、決済サービスのチャージまたは利用時に、その金額に対し25%分のポイントが付与されるものです。

マイナポイント事業の詳細情報については、総務省のサイトをご覧ください。

  • 総務省ウェブサイト(マイナンバーカードを活用した消費活性化策)(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

マイナポイント利用のイメージ

  1. 利用先を選択して、マイナポイントを申し込む
    マイナポイント申し込みページにログインし、利用するキャッシュレス決済サービスを選択し、申し込む。(事前に健康保険証利用・公金受取口座の登録を行っていない方は、ポイント申込と一緒に手続きができます。)
  2. チャージなどに対してマイナポイントが付与される
    キャッシュレス決済サービスにチャージなどをすることで、マイナポイントがもらえる。
    ※「健康保険証利用登録」、「公金受取口座の登録」に対するポイントは、チャージなどをしなくても付与されます。
  3. 買い物
    マイナポイント分も利用して買い物

利用場面の一例
スマホによるQRコード決済等でポイント利用
オンラインショップでポイント利用

QRコードは、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。

マイナポイント利用のイメージの図

マイナポイントを利用するためには?

【ステップ1 マイナンバーカードの取得】

マイナポイントを利用するためには、マイナンバーカードを取得する必要があります。
マイナンバーカードの申請に関する詳しい内容は、次のページをご確認ください。

  • マイナンバーカードの申請について

【ステップ2 マイナポイントの予約(マイキーIDの設定)】

マイキーIDとはマイナポイントを付与する際のキャッシュレス決済とマイナンバーカードを連携させる際に必要となるIDのことです。

【ステップ3 マイナポイント申込(キャッシュレス決済とマイキーIDとの連携)】

マイナポイントの対象となるキャッシュレス決済については総務省のサイトで検索できます。

  • 総務省ウェブサイト(対象となるキャッシュレス決済サービス検索)(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

マイナポイントの予約・申込方法について

マイナポイントの予約・申込方法は、以下の3種類があります。

1.市の設定支援窓口での予約・申込

場所・開設時間

  • 緑区役所2階 区民課前
  • 中央区役所1階 区民課前
  • 南区役所1階 ロビー
    • 平日(祝日除く) 午前9時~午後5時
    • 第2・4土曜日、第1日曜日※ 午前9時~午後4時
      ※4、5、1月は第2日曜日
  • 津久井まちづくりセンター1階
    • 平日(祝日除く) 午前9時~正午、午後1時~5時

事前にご準備等いただくもの

  1. マイナンバーカード
  2. マイナンバーカード交付時に設定した4桁の暗証番号
    ※暗証番号(4桁)は3回間違えるとロックされます。暗証番号の変更・ロック解除の手続きは、次のページをご確認ください。
  • 電子証明書の各種手続(電子証明書の失効、暗証番号の変更など)
  1. キャッシュレス決済サービスID、セキュリティコードなど(決済サービスによって異なるので、国のホームページまたはキャッシュレス決済業者のホームページでご確認ください)
  2. 【公金受取口座の登録を同時に行う場合】本人名義の通帳等(預貯金口座の情報がわかるもの)

※決済サービスによっては、支援窓口でのマイナポイント申込ができない場合がありますので、
ご了承ください
※支援窓口では、個別のキャッシュレス決済に関するご案内はできません。キャッシュレスサービスについてご不明な点がある場合には、直接キャッシュレスサービス事業者にお問い合わせください。

2.パソコンやスマートフォンでの予約・申込

詳細の手順については以下のマニュアルをご参照ください。

パソコンで設定する人(マイナンバーカードを読み込めるカードリーダーが必要です)

  • マイナポイントの予約・申し込み方法(パソコン版) (PDF 851.7KB)新しいウィンドウで開きます

iphone(ios)で設定する人

  • マイナポイントの予約・申し込み方法(ios(iphone)版) (PDF 937.3KB)新しいウィンドウで開きます

スマートフォン(公的個人認証サービス対応のAndroid)で設定する人

  • マイナポイントの予約・申し込み方法(Android版) (PDF 920.0KB)新しいウィンドウで開きます

3.マイナポイント手続きスポットでの予約・申込

郵便局やコンビニエンスストア(マルチコピー機・ATM)、携帯ショップ等でも行える場所があります。
マイナポイント手続きスポットについては総務省のサイトで検索できます。

  • 総務省ウェブサイト(マイナポイント手続きスポット検索)(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

マイナポイントについての問い合わせ先

マイナンバー総合フリーダイヤル(無料)
電話番号:0120-95-0178
音声ガイダンスに従い「5番」を選択してください。
(平日) 午前9時30分~午後8時
(土・日曜日、祝日等)午前9時30分~午後5時30分(12月29日~1月3日を除く。)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページについて、ご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

※このページに関するご質問やご意見は、「このページに関するお問い合わせ」の担当課までお問い合わせください。

このページに関するお問い合わせ

区政推進課(窓口支援班)
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所第2別館4階
電話:042-704-8911 ファクス:042-754-7990
区政推進課(窓口支援班)へのメールでのお問い合わせ専用フォーム


暮らし・手続き

戸籍・住民票・パスポート

マイナンバーカード(個人番号カード)・住民基本台帳カード・電子証明書のご案内

  • マイナンバーカード申請サポート出張窓口について(ドラえもんグッズプレゼント中!)
  • マイナンバーカード申請特設窓口について(ドラえもんグッズプレゼント中!)
  • マイナンバーカード(個人番号カード)・個人番号通知書・通知カードについて
  • マイナンバーカード(個人番号カード)交付状況等について
  • 住民基本台帳カード
  • 電子証明書発行(公的個人認証サービス)
  • マイナンバーカード活用事業について  
  • マイナポイントについて
  • ドラえもんノベルティグッズをプレゼント中!

証明発行・手続き窓口のご案内

  • 証明発行の窓口
  • 戸籍・住民異動・印鑑登録などの手続窓口
  • コンビニエンスストアでの証明書自動交付サービス(コンビニ交付)
  • 本人確認について
  • 申請書ダウンロード(戸籍・住民票・印鑑登録など)
  • 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため区役所等窓口混雑緩和のお願い
  • 各区役所区民課の窓口混雑状況の配信及び混雑予想カレンダー

各種証明書の発行

  • 住民票の写し
  • 戸籍証明書
  • 印鑑登録証明書
  • その他の証明書の発行
  • 手数料一覧

住所変更の届出・世帯変更の届出

  • 転入届(市外から相模原市内へ住所を移すとき)
  • 転居届(市内で住所が変わったとき)
  • 転出届(相模原市内から市外へ住所を移すとき)
  • 世帯変更届(世帯の変更があったとき)

印鑑登録

  • 印鑑登録の方法が一部変更になります(平成28年1月~)
  • 印鑑登録
  • さがみはらカードの交付

戸籍の届出

  • 出生届
  • 相模原市オリジナル出生届のご案内
  • 死亡届
  • おくやみハンドブックの配布について
  • 婚姻届
  • 離婚届
  • 転籍届(本籍地を移すとき)
  • 養子縁組届
  • 戸籍届書ダウンロード

パスポートの窓口のご案内

  • パスポート(旅券)の窓口のご案内

相模原市パートナーシップ宣誓制度(参考)

  • 相模原市パートナーシップ宣誓制度

その他

  • 住民基本台帳ネットワークシステム
  • 住民票、マイナンバーカード等への旧氏(旧姓)併記 
  • 自動車臨時運行許可(仮ナンバー)
  • 改葬許可申請
  • 本人通知制度
  • 各窓口の取扱い業務の概要
  • 時間外や休日などの窓口案内

ページの先頭へ戻る


  • 個人情報の考え方
  • このサイトについて
  • ウェブアクセシビリティ
  • サイトマップ

相模原市役所

〒252-5277
神奈川県相模原市中央区中央2-11-15
代表電話番号:042-754-1111
  • 組織一覧
  • 市役所案内

わたしの手続案内 あなたに必要な手続を案内します 引っ越し 結婚(外部リンク・新しいウインドウで開きます)

相模原コールセンター 電話番号042-770-7777

市の手続き、イベントや施設のお問い合わせに 午前8時から午後9時 年中無休

  • コールセンターのページ
  • よくある質問へ
  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る

Copyright © Sagamihara City. All Rights Reserved.