エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

相模原市

  • サイトマップ
文字サイズ
  • 文字サイズを小さくする
  • 文字サイズを標準に戻す
  • 文字サイズを大きくする
背景色
  • 背景色を黒色にする
  • 背景色を青色にする
  • 背景色を黄色にする
  • 背景色を元に戻す
  • PC表示
  • スマートフォン表示

検索の使い方

  • English
  • 简体中文
  • 한국어
  • 日本語

  • 市政情報
  • 暮らし・手続き
  • 産業・ビジネス
  • スポーツ・観光・文化
  • 施設マップ

現在の位置:  トップページ > 暮らし・手続き > 戸籍・住民票・パスポート > マイナンバーカード(個人番号カード)・個人番号通知書・通知カードについて > 個人番号通知書・通知カード


ここから本文です。

個人番号通知書・通知カード

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1021334  最終更新日 令和2年12月16日

印刷大きな文字で印刷

個人番号通知書

個人番号通知書のイメージ画像

個人番号通知書は、住民のひとりひとりにマイナンバー(個人番号)を通知するものです。令和2年5月25日以降、出生等により新たに住民票に登録されてから2~3週間程度で簡易書留にてお届けしています。
なお、個人番号通知書は、マイナンバーを証明する書類としては利用できません。

通知カード

通知カードは令和2年5月25日に廃止されました。
ただし、現在お持ちの通知カードは、住所、氏名等に変更がない限り、引き続きマイナンバーを証明する書類として使用できます。

通知カード表面のイメージ画像
通知カード表面(イメージ)
通知カード裏面のイメージ画像
通知カード裏面(イメージ)

通知カードは、紙製のカードで、住民にマイナンバー(個人番号)をお知らせするとともに、手続きなどの際にマイナンバーを確認するためのものです。ただし、本人確認書類としては使用できません。
カードに有効期限はありませんが、氏名、住所等の変更があった場合、マイナンバーを証明する書類として利用できなくなります。
通知カードは、マイナンバーカードの交付を受けるときに、返納していただきます。

個人番号通知書・通知カードを受け取っていない人へ

個人番号通知書・通知カードは、簡易書留(転送不要)でお送りしています。ご不在等で受け取りができず、郵便局での保管期間が経過した場合は、各区役所区民課に返戻され一定期間保管していますので、お早めに住民票のある区の区役所区民課へお越しください。 
※保管期間経過後は廃棄しますので、ご注意ください。

個人番号通知書・通知カードの受け取りについて

本人又は同一世帯員が来庁する場合

  • 来庁者の本人確認書類(原本)
    • 運転免許証、旅券、住民基本台帳カード(顔写真付き)、在留カード、特別永住者証明書、障害者手帳などの場合は1点
    • 健康保険証、介護保険証、年金手帳など、顔写真がない場合は2点(氏名及び生年月日、又は氏名及び住所の記載があるものに限る)

代理人が来庁する場合

  • 本人の本人確認書類(原本)
  • 代理人の本人確認書類(原本)
  • 代理人権限確認書類
    • 法定代理人
      15歳未満の場合:戸籍謄本(本籍が市内の場合は省略できます)
      成年被後見人の場合:成年後見登記事項証明書
    • 任意代理人 委任状
  • 委任状 (PDF 8.4KB)新しいウィンドウで開きます

マイナンバー総合フリーダイヤル(無料)

マイナンバーカード、個人番号通知書、通知カードに関することや、その他マイナンバー制度に関するお問い合わせにお答えします。

電話0120-95-0178

受付時間

  • 月曜日~金曜日 午前9時30分~午後8時
  • 土・日曜日、祝日 午前9時30分~午後5時30分
    (12月29日~1月3日を除く。)

※マイナンバーカードの紛失・盗難などによるカードの一時利用停止については、24時間365日受け付けます。

外国語での対応や、IP電話等で上記の番号に繋がらない場合は、次のページをご確認ください。

  • マイナンバー制度・マイナンバーカードに関する問い合わせ

関連情報

  • 個人番号通知書および通知カードについて(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページについて、ご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

※このページに関するご質問やご意見は、「このページに関するお問い合わせ」の担当課までお問い合わせください。

このページに関するお問い合わせ

緑区役所区民課(調整班)
住所:〒252-5177 緑区西橋本5-3-21 緑区合同庁舎2階
電話:042-775-8803 ファクス:042-770-7008
緑区役所区民課(調整班)へのメールでのお問い合わせ専用フォーム

中央区役所区民課(住民基本台帳班)
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所本館1階
電話:042-769-8227 ファクス:042-769-7037
中央区役所区民課(住民基本台帳班)へのメールでのお問い合わせ専用フォーム

南区役所区民課(住民基本台帳班)
住所:〒252-0377 南区相模大野5-31-1 南区合同庁舎1階
電話:042-749-2131 ファクス:042-749-2255
南区役所区民課(住民基本台帳班)へのメールでのお問い合わせ専用フォーム


暮らし・手続き

戸籍・住民票・パスポート

マイナンバーカード(個人番号カード)・個人番号通知書・通知カードについて

  • マイナンバーカード(個人番号カード)について
  • マイナンバーカードの申請について
  • マイナンバーカードの受取予約について
  • マイナンバーカードの受取について
  • 代理人によるマイナンバーカードの受取について
  • 個人番号通知書・通知カード
  • マイナンバー制度・マイナンバーカードに関する問い合わせ

ページの先頭へ戻る


  • 個人情報の考え方
  • このサイトについて
  • ウェブアクセシビリティ
  • サイトマップ

相模原市役所

〒252-5277
神奈川県相模原市中央区中央2-11-15
代表電話番号:042-754-1111
  • 組織一覧
  • 市役所案内

わたしの手続案内 あなたに必要な手続を案内します 引っ越し 結婚(外部リンク・新しいウインドウで開きます)

相模原コールセンター 電話番号042-770-7777

市の手続き、イベントや施設のお問い合わせに 午前8時から午後9時 年中無休

  • コールセンターのページ
  • よくある質問へ
  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る

Copyright © Sagamihara City. All Rights Reserved.