エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

相模原市

  • サイトマップ
文字サイズ
  • 文字サイズを小さくする
  • 文字サイズを標準に戻す
  • 文字サイズを大きくする
背景色
  • 背景色を黒色にする
  • 背景色を青色にする
  • 背景色を黄色にする
  • 背景色を元に戻す
  • PC表示
  • スマートフォン表示

検索の使い方

  • English
  • 简体中文
  • 한국어
  • 日本語

  • 市政情報
  • 暮らし・手続き
  • 産業・ビジネス
  • スポーツ・観光・文化
  • 施設マップ

現在の位置:  トップページ > 暮らし・手続き > 税金 > 市税の電子申告


ここから本文です。

市税の電子申告

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1007804  最終更新日 令和4年12月21日

印刷大きな文字で印刷

相模原市では、地方税ポータルシステム(eLTAX:エルタックス)を利用して、インターネットにより電子的に行う市税の電子申告のサービスを行っています。

  • eLTAXリーフレット (PDF 3.3MB)新しいウィンドウで開きます

エルタックスの特徴は

  1. 地方公共団体の窓口に出かけなくても、オフィスなどからインターネットで簡単に「申告」できます。
  2. 複数の地方公共団体への申告をまとめて一度に送信できます(エルタックス参加団体に限ります)。
  3. 市販の税務会計ソフトで作成したデータが使えます(エルタックス対応ソフトに限ります)。
  4. エルタックス用ソフト(PC desk)で申告書が簡単に作成できます。

ご利用いただけるサービス(手続き)

電子申告

  • 固定資産税(償却資産)
  • 法人市民税
  • 個人住民税(給与支払報告書などや特別徴収関連手続き)
  • 事業所税

電子申請・届出

  • 法人市民税(法人設立・開設届出書、変更異動届出書)
  • 個人住民税(特別徴収:特別徴収義務者の所在地・名称変更届出書)
  • 事業所税(事業所等の新設・廃止申告書)
  • 電子申告及び電子申請・届出で送信できるデータ (PDF 9.3KB)新しいウィンドウで開きます

注意事項

利用届出

  1. 電子申告:利用届出手続き必要(利用者IDが必要)
  2. 申請・届出:利用届出手続き省略可(利用者IDは省略可)

※既に電子申告を利用している人は「利用届出の変更(税目の追加等)」で利用できます。
※利用者IDを持っていないと申請・届出の手続きに一部利用制限があります。

電子署名

電子署名について
手続き 利用者が本人の申告等を行う場合 利用者が代理人に依頼して申告等を行う場合
利用届出 利用者本人の電子署名が必要 利用者、代理人共に電子署名は不要
電子申告 利用者本人の電子署名が必要 代理人の電子署名が必要
(利用者本人の電子署名は不要)
申請・届出 利用者本人の電子署名が必要
(利用届出は不要)
代理人の電子署名が必要
(利用者が利用届出を行っていない場合は、利用者の電子署名も必要)

電子申告(eLTAX:エルタックス)の利用方法など

eLTAXの利用開始や具体的な利用方法等に関する詳細については、eLTAXホームページをご覧ください。

  • eLTAXホームページ(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

なお、eLTAXご利用に際して、ご不明な点等がございましたら、eLTAXホームページの「よくあるご質問」をご覧ください。

  • eLTAXホームページの「よくあるご質問」(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページについて、ご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

※このページに関するご質問やご意見は、「このページに関するお問い合わせ」の担当課までお問い合わせください。

このページに関するお問い合わせ

電子申告(eLTAXエルタックス)の概要について

税制・債権対策課(税制班)
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所第2別館2階
電話:042-769-8220 ファクス:042-757-8108
税制・債権対策課(税制班)へのメールでのお問い合わせ専用フォーム

個人住民税について

市民税課(賦課班)
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所第2別館1階
電話:042-769-8221 ファクス:042-769-7038
市民税課(賦課班)へのメールでのお問い合わせ専用フォーム

法人市民税・事業所税について

市民税課(諸税証明班)
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所第2別館1階
電話:042-769-8297 ファクス:042-769-7038
市民税課(諸税証明班)へのメールでのお問い合わせ専用フォーム

固定資産税(償却資産)について

資産税課(償却資産班)
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所第2別館2階
電話:042-769-8264 ファクス:042-757-8108
資産税課(償却資産班)へのメールでのお問い合わせ専用フォーム


暮らし・手続き

税金

トピックス

  • 市・県民税の申告と所得税の確定申告について
  • 法人市民税納税証明書の発行について
  • 令和3年中の収入状況が不明な方へ、令和4年度 市民税・県民税申告書を発送します
  • 令和4年度 給与所得等に係る市民税・県民税特別徴収税額の決定通知書を5月16日に発送します
  • 令和4年度 市民税・県民税の税額決定・納税通知書は6月7日に発送予定です
  • 令和4年度固定資産税・都市計画税の納税通知書を5月1日に発送しました
  • モバイルレジ(クレジットカード、インターネットバンキング)による納付ができるようになりました
  • 令和5年1月から、軽JNKSで車検の際に納税証明書の提示が原則不要に!
  • 令和5年1月から、軽自動車OSSで新車購入時の手続きがオンラインで可能に!

市税のあらまし

  • 市税について
  • 個人市・県民税(住民税)
  • 法人市民税
  • 固定資産税・都市計画税
  • 軽自動車税
  • 市たばこ税
  • 入湯税
  • 事業所税
  • 市税のしおり

市税Q&A

  • よくある質問FAQ(税金)

証明書・閲覧

  • 市税に関する証明と閲覧

市税の納付など

  • 市税の納付・納入
  • 市税の電子納税
  • キャッシュカードによる口座振替の申し込み
  • 「納付お知らせセンター」による納付案内の実施について
  • 休日・夜間納税相談窓口
  • 差押財産の公売
  • 新型コロナウイルス感染症の影響により市税の納付が困難な方へ
  • 新型コロナウイルス感染症による法人市民税及び事業所税の申告・納付期限の個別延長について
  • キャッシュカードによる口座振替の申し込み

その他

  • 令和4年度 市民税・県民税申告書を発送します
  • 令和4年度 給与所得等に係る市民税・県民税特別徴収税額の決定通知書を5月16日に発送します
  • 令和4年度 市民税・県民税の税額決定・納税通知書は6月7日に発送予定です
  • 市税の手続におけるマイナンバーの記載について
  • 税金の問い合わせ先・市税の窓口
  • 市税の電子申告
  • 市税に関する不服の申立て
  • 固定資産課税台帳に登録された価格に関する審査申出
  • 市税の主な改正について
  • 防災・減災のための個人の市民税の均等割の税率の引上げについて
  • 申請書ダウンロード
  • 市税概要

ページの先頭へ戻る


  • 個人情報の考え方
  • このサイトについて
  • ウェブアクセシビリティ
  • サイトマップ

相模原市役所

〒252-5277
神奈川県相模原市中央区中央2-11-15
代表電話番号:042-754-1111
  • 組織一覧
  • 市役所案内

わたしの手続案内 あなたに必要な手続を案内します 引っ越し 結婚(外部リンク・新しいウインドウで開きます)

相模原コールセンター 電話番号042-770-7777

市の手続き、イベントや施設のお問い合わせに 午前8時から午後9時 年中無休

  • コールセンターのページ
  • よくある質問へ
  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る

Copyright © Sagamihara City. All Rights Reserved.