エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

相模原市 オリンピック・パラリンピック特設サイト Olympic and Paralympic Games Tokyo 2020

  • サイトマップ
文字サイズ
  • 文字サイズを小さくする
  • 文字サイズを標準に戻す
  • 文字サイズを大きくする
背景色
  • 背景色を黒色にする
  • 背景色を青色にする
  • 背景色を黄色にする
  • 背景色を元に戻す
  • PC表示
  • スマートフォン表示
  • English
  • 简体中文
  • 한국어
  • Portugues
  • Le francais
  • 日本語

検索の使い方



現在の位置:  トップページ > 相模原市オリンピック・パラリンピック特設サイト > 自転車ロードレース競技 > 東京2020オリンピック自転車ロードレース競技について


ここから本文です。

東京2020オリンピック自転車ロードレース競技について

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1014861  最終更新日 令和3年7月20日

印刷大きな文字で印刷

東京2020オリンピック競技大会自転車ロードレース競技のコース沿道での観戦自粛について

7月8日に(公財)東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会から、東京都、埼玉県、千葉県及び神奈川県で開催するオリンピック競技を無観客とする旨が発表されました。
このため、本市で実施されます、オリンピック自転車ロードレース競技につきましても、コース沿道での観戦自粛をお願いすることとしました。
なお、競技の模様については、次のページで、インターネット配信されますので、ご自宅での観戦をお願いします。

自転車競技(ロードレース)(民放テレビ局オリンピック公式競技動画配信サイト)

コミュニティライブサイト等の中止について

本市では、コース沿道での観戦自粛をお願いする中で、新たな人流を市内に発生させることを避けるため、当日、市内コース沿道等で予定しておりましたコミュニティライブサイト(※)の開催、シャトルバスの運行、臨時駐車場の運営等については、中止することとしました。
※コミュニティライブサイトとは、東京2020大会の期間中、競技会場外で誰もが大型スクリーンを利用した競技中継等を通じて競技観戦を楽しみ、大会の感動と興奮を共有できる機会を提供する場です。

自転車ロードレース競技の概要

一般の公道を使用して全選手が一斉にスタートし、ゴールラインへの着順を競う競技です。
個人競技で、メダルは個人に対して与えられますが、各国には1名から5名の出場枠が割り当てられ、これらの選手がチームを組んで、エースと呼ばれる中心選手をより高い順位にするため、組織プレーが行われるのも特徴です。
男子の場合、一般的におおむね250キロメートルの距離を走り、走行時間は5~6時間、平均時速40キロメートルのスピードで通過します。

コースは、獲得標高が過去最大となり、日本を象徴する富士山を臨みながら、起伏の激しい難易度の高いレース展開が期待されるコースとなっています。

  • 市内コース紹介パンフレット (PDF 7.1MB)新しいウィンドウで開きます

競技日程等

  • 男子 2021年7月24日(土曜日)午前11時スタート
    • 総距離 約244キロメートル
    • 獲得標高(※) 約4,865メートル
  • 女子 2021年7月25日(日曜日)午後1時スタート
    • 総距離 約147キロメートル
    • 獲得標高(※) 約2,692メートル

※獲得標高とは、スタートからゴールまでの上った高さの合計をいいます。

競技会場

  • スタート 武蔵野の森公園(東京都 府中市・調布市・三鷹市)
  • ゴール 富士スピードウェイ(静岡県 小山町)

競技の開催に伴う交通規制

競技の開催に伴い、交通規制が実施されます。詳細は、東京2020大会公式ホームページをご確認ください。
ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

  • 自転車ロード開催に伴う交通規制のお知らせ(公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会)(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
  • (本大会)交通規制のお知らせ【全域版】 (PDF 1.0MB)新しいウィンドウで開きます
  • (本大会)交通規制のお知らせ【神奈川県版】 (PDF 4.0MB)新しいウィンドウで開きます
  • (本大会)交通規制のお知らせ【橋本周辺エリア版】 (PDF 740.1KB)新しいウィンドウで開きます

交通規制内容に関する地域説明会が、次の日程で開催しました。

  • 5月16日(日曜日)午前10時から サン・エールさがみはら第1研修室
  • 5月16日(日曜日)午後3時から 串川地域センター多目的ホール
  • 5月18日(火曜日)午後7時から 青和学園体育館
  • 5月19日(水曜日)午後7時から 杜のホールはしもと多目的室
  • 5月20日(木曜日)午後6時から 城山総合事務所B会議室
  • 地域説明会チラシ (PDF 17.5KB)新しいウィンドウで開きます

相模原市内のコース

相模原市区間(約30キロメートル) 相原台から、小倉橋(旧)、串川橋、青山を経由して、両国橋まで

コースの概要

  • 東京都方面からは、町田街道を利用してアクセス。
  • 相模原市域へは、町田街道から国道16号(八王子バイパス)を通って進入後、(都)相原宮下線を経由し、相原台交差点から国道413号にアクセス。
  • 国道413号を西に直進し、川尻・久保沢⇒小倉橋(旧)⇒串川橋、国道412号を西へ長竹・関と経由後、青山交差点から国道413号で山梨県方面に向かう。

※コース全体の概要は次のページをご覧ください。

  • (公財)東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会公式サイト(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページについて、ご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

※このページに関するご質問やご意見は、「このページに関するお問い合わせ」の担当課までお問い合わせください。

このページに関するお問い合わせ

観光・シティプロモーション課
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所本館3階
電話:042-769-8236(観光振興班)
電話:042-707-7045(シティプロモーション班)
ファクス:042-753-7831(観光振興班)
ファクス:042-815-2340(シティプロモーション班)
観光・シティプロモーション課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム


相模原市オリンピック・パラリンピック特設サイト

自転車ロードレース競技

  • 「さがみはらサイクルフェスティバル2020~Road to Tokyo2020+1~」の開催について(イベント終了)
  • 東京2020オリンピック自転車競技ロードレースコースサポーターについて
  • 東京2020オリンピック自転車競技ロードレース実施に係る交通規制内容等説明会について(中止)
  • 「さがみはらサイクルフェスティバル~Road to Tokyo 2020~」について(イベント終了)
  • 東京2020テストイベントの実施について(イベント終了)
  • 東京2020オリンピック自転車ロードレース競技関連大型装飾の掲出期間の延長について

このページの先頭へ戻る



お問い合わせContact

オリンピック・パラリンピック推進課

住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 第2別館4階
電話:042-851-3248 ファクス:042-754-7990

オリンピック・パラリンピック推進課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム

相模原市ホームページ

Copyright © Sagamihara City. All Rights Reserved.