エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

相模原市

  • サイトマップ
文字サイズ
  • 文字サイズを小さくする
  • 文字サイズを標準に戻す
  • 文字サイズを大きくする
背景色
  • 背景色を黒色にする
  • 背景色を青色にする
  • 背景色を黄色にする
  • 背景色を元に戻す
  • PC表示
  • スマートフォン表示

検索の使い方

  • English
  • 简体中文
  • 한국어
  • 日本語

  • 市政情報
  • 暮らし・手続き
  • 産業・ビジネス
  • スポーツ・観光・文化
  • 施設マップ

現在の位置:  トップページ > 産業・ビジネス > 入札・契約情報 > インターネット公有財産売却について(物品) > 動産落札後の手続き


ここから本文です。

動産落札後の手続き

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1003514  最終更新日 令和4年3月1日

印刷大きな文字で印刷

相模原市へお電話ください

入札期間終了後、相模原市が落札者(最高価申込者)となった方へ、落札した入札番号、相模原市連絡先などのご案内を電子メールにて送信します。
この電子メールは開札日に送信します。入札したログインIDでログインした公有財産売却物件詳細画面に「落札しました」と表示されているにもかかわらず、電子メールが届かない場合は、電子メールに記載された相模原市連絡先に電話してください。相模原市職員に入札番号、住所(所在地)、氏名(名称)、日中の連絡先などをご連絡ください。
今後の手続きについて相模原市職員がご説明します。

売払代金の納付

  • 納付していただく金額
    売払代金=落札価額-入札保証金額
  • 売払代金納付期限までに売払代金の全額の納付を相模原市が確認できることが必要です。
  • 売払代金納付期限は相模原市から送信する電子メール又は公有財産売却物件詳細画面でご確認ください。
  • 売払代金とは落札金額のことであり、この中には消費税も含まれています。
  • 売払代金の納付方法は次のとおりです 。
    ※売払代金は、クレジットカードでのお支払いはできません。
    1. 銀行口座への振り込み
      • 振込先口座は相模原市から送信する電子メールでご案内します。
      • 振込手数料は落札者の負担となります。
      • 類似の口座名にご注意ください。
    2. 現金を直接持参
      • 受付時間は、市役所開庁日午前9時から午後5時までです。ただし期限の最終日は午後2時までとさせていただきます。
  • 売払代金納付期限までに相模原市が売払代金全額の納付を確認できない場合、その物件を買い受けることができなくなり、事前に納付した入札保証金は没収し、返還しません。

必要書類の提出

次の書類を相模原市へ提出してください。

  1. 相模原市が落札者に送信した電子メールを印刷したもの
  2. 落札者が、個人の場合は、運転免許証や住民基本台帳カードなどの公機関が発行する写真付き本人確認書面の写しまたは印鑑登録証明書。法人の場合は、印鑑証明書。
  3. 公有財産売買契約書(動産) 2部
  4. 契約保証金充当依頼書兼売却代金充当依頼書
  5. 市有財産受領書 ⇒現物引渡しの際に相模原市に提出
  6. 市有財産関係書類受領書 ⇒現物引渡しの際に相模原市に提出
  7. 保管依頼書(相模原市の指定する期日までに売払物件の引渡しを受けない場合)
  8. 送付依頼書(送付による公売財産の引渡しを希望する場合)
  9. 指図運送人引渡依頼書(買受人が運送業者を依頼する場合)

必要書類は、郵便書留などによる郵送(郵送料は落札者の負担となります)又は相模原市契約課にお持ちください。

公有財産売却財産の引き渡し

  • ご提出いただいた売買契約書については相模原市で内容を確認・押印後、1部を返却します。
  • 相模原市が売払代金の残金を確認後、物品引渡しの日程・場所について連絡します。原則、相模原市の指定した日程・場所とし、売払代金の残金納付を相模原市が確認した後1週間以内の日程となります。
    指定日に引渡しを受けない場合、落札者は保管依頼書を提出してください。保管期間は、売払代金の残金納付を相模原市が確認した後、2週間が限度です。
  • 銀行振込の場合はすぐに売払残金の納付を確認できない場合がありますので、振込領収書を物品引取りの際にご持参ください。
  • 買受代金納付時に公有財産売却財産の引き渡しを受けない場合「保管依頼書」及び相模原市が落札者に送信した電子メールを印刷したものを提出してください。なお、保管費用が必要な場合は落札者の負担となります。
  • 送付による公有財産売却財産の引き渡しを希望される場合、「送付依頼書」及び相模原市が落札者へ送信した電子メールを印刷したものを提出してください。
    なお、送付費用は買受人の負担となります。また、極端に重い物件、大きな物件、壊れやすい物件は送付による引き渡しができない場合があります。
    (注)輸送途中での事故などによって公有財産売却財産が破損、紛失などの被害を受けても、相模原市は一切責任を負いません。
  • 送付ができない公有財産売却財産の場合は直接引き渡しとなりますが、送付を希望される場合は買受人が公有財産売却財産の受領、梱包、配送を運送業者に依頼してください。引き渡しの場所、日時、運送代金の支払方法等、運送に必要な事項を買受人の責任において運送業者に指示してください。また、「指図運送人引渡依頼書」及び相模原市が落札者へ送信した電子メールを印刷したものを提出してください。
    なお、運送にかかる一切の費用は落札者の負担となり、運送途中での事故によって公有財産売却財産が破損、紛失などの被害を受けても、相模原市は一切責任を負いません。
  • 引き渡し場所は、原則として相模原市の事務室内となります。
  • 一度引き渡された財産は、いかなる理由があっても返品・交換はできません。

その他注意事項

落札後の注意事項を必ずご確認ください。
特に重要な事項は次のとおりです。

  • 危険負担について
    契約締結から売払い物件引渡しまでの間に、当該物件が相模原市の責に帰すことのできない事由により滅失または、き損した場合には、相模原市に対して売払代金の減額を請求することはできません。
  • 契約不適合責任について
    物件は売払い時の現状のまま引渡します。引渡し後の不調や故障について一切補償できません。また、物件に隠れた瑕疵を発見しても契約代金の減額または損害賠償の請求、契約の解除はできません。
  • 契約保証金について
    売払代金の残金納付期限までに売払代金の残金全額の納付が確認できない場合、すでに納付されている契約保証金を没収し、返還しません。
    ※納付確認に3開庁日程度要することがあります。

関連情報

  • インターネット公有財産売却に関する書類
  • 落札後の注意事項(物品)

このページについて、ご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

※このページに関するご質問やご意見は、「このページに関するお問い合わせ」の担当課までお問い合わせください。

このページに関するお問い合わせ

契約課
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所第2別館4階
電話:042-769-8217 ファクス:042-769-5325
契約課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム


産業・ビジネス

入札・契約情報

インターネット公有財産売却について(物品)

  • インターネット公有財産売却の流れ(物品)
  • 自動車落札後の手続き
  • 代理人が落札後の手続きを行う場合(物品)
  • 落札後の注意事項(物品)
  • 動産落札後の手続き

ページの先頭へ戻る


  • 個人情報の考え方
  • このサイトについて
  • ウェブアクセシビリティ
  • サイトマップ

相模原市役所

〒252-5277
神奈川県相模原市中央区中央2-11-15
代表電話番号:042-754-1111
  • 組織一覧
  • 市役所案内

わたしの手続案内 あなたに必要な手続を案内します 引っ越し 結婚(外部リンク・新しいウインドウで開きます)

相模原コールセンター 電話番号042-770-7777

市の手続き、イベントや施設のお問い合わせに 午前8時から午後9時 年中無休

  • コールセンターのページ
  • よくある質問へ
  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る

Copyright © Sagamihara City. All Rights Reserved.