エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

相模原市

  • サイトマップ
文字サイズ
  • 文字サイズを小さくする
  • 文字サイズを標準に戻す
  • 文字サイズを大きくする
背景色
  • 背景色を黒色にする
  • 背景色を青色にする
  • 背景色を黄色にする
  • 背景色を元に戻す
  • PC表示
  • スマートフォン表示

検索の使い方

  • English
  • 简体中文
  • 한국어
  • 日本語

  • 市政情報
  • 暮らし・手続き
  • 産業・ビジネス
  • スポーツ・観光・文化
  • 施設マップ

現在の位置:  トップページ > 産業・ビジネス > 産業情報 > 農業情報 > 高病原性鳥インフルエンザ等及び低病原性鳥インフルエンザ発生時等の対応


ここから本文です。

高病原性鳥インフルエンザ等及び低病原性鳥インフルエンザ発生時等の対応

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1003419  最終更新日 令和3年11月19日

印刷大きな文字で印刷

高病原性鳥インフルエンザは、家畜伝染病予防法に基づき、国の指導のもと、県において「危機管理対策本部」及び「現地危機管理対策本部」が設置され、鶏卵等の移動制限や鶏舎への立ち入り調査、消毒作業等が行われます。

市内または周辺市町村において、家畜で高病原性鳥インフルエンザ等が発生した場合、県において設置される「危機管理対策本部」・「現地危機管理対策本部」のほか、市では「特定家畜伝染病対策会議」を組織し、市民生活に混乱が生じることがないよう、県の対策本部等と協力しながら、情報提供や防疫措置の円滑な実施が図られるよう努めます。

ご相談等に関する対応窓口は次のとおりです。

  • 鳥インフルエンザ発生時の対応イメージ (PDF 107.6KB)新しいウィンドウで開きます

高病原性鳥インフルエンザに関する相談・対応窓口一覧

(注)鶏卵、鶏肉を食べることにより、鳥インフルエンザウイルスが人に感染したことは世界的にも報告されていません。

飼育している鶏(チャボ、ウコッケイ、シャモなどを含む)、あひる、うずら、きじ、だちょう、ほろほろ鳥、七面鳥の異常や防疫などに関するご相談

神奈川県 県央家畜保健衛生所
電話:046-238-9111

家畜の一般的な事柄に関するご相談

相模原市 農政課農産班
電話:042-769-8239

人の健康(感染)に関するご相談

相模原市保健所 感染症対策課総務班
電話:042-769-7201

ペット(鶏、あひる、うずら、きじ、だちょう、ほろほろ鳥、七面鳥を除く)の飼育および食品衛生(鶏肉、鶏卵など)に関するご相談

  • 相模原市保健所 生活衛生課生活衛生班(ペット)
    電話:042-769-8347
  • 相模原市保健所 生活衛生課食品衛生班(食品)
    電話:042-769-9234

野鳥に関するご相談

相模原市環境共生部 水みどり環境課
電話:042-769-8242

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページについて、ご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

※このページに関するご質問やご意見は、「このページに関するお問い合わせ」の担当課までお問い合わせください。

このページに関するお問い合わせ

農政課(農産班)
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所本館5階
電話:042-769-8239 ファクス:042-754-1064
農政課(農産班)へのメールでのお問い合わせ専用フォーム


産業・ビジネス

産業情報

農業情報

お知らせ
  • 「相模原農業振興地域整備計画」の改定について
地産地消
  • さがみはら市民朝市について
  • 市内産農産物の普及啓発について
  • 地場農畜産物商談会について
  • 有機農業など化学農薬や化学肥料に頼らずに取り組む農業者を紹介します
農に親しむ
  • 市民農園
  • 相模原市農業まつり
  • 銀河連邦 りんご樹オーナー募集
  • 農業体験学習について
防除・防疫
  • トマト黄化葉巻病について
  • 農薬散布に気をつけましょう
  • 堆肥は適正な管理をして利用しましょう
  • 鶏等を飼育されている皆様へ
  • 高病原性鳥インフルエンザ等及び低病原性鳥インフルエンザ発生時等の対応
  • 口蹄疫に関する情報
  • ハクビシン等の野生鳥獣の被害でお困りの人へ
  • CSF(豚熱)感染に関するお知らせ
放射性物質についての情報
  • 市内産の農林畜産物の放射性物質検査の結果等について
  • 市内の農用地土壌の放射性物質の測定結果について
  • 市内の市民農園の土壌の放射性物質の測定結果について
  • 市内で生産された堆肥(牛ふん)の放射性物質検査の結果について
構想・計画
  • 「さがみはら都市農業振興ビジョン2025」の策定について
  • 「相模原農業振興地域整備計画」の改定について
  • 人・農地プランについて
  • 「相模原市農業経営基盤の強化の促進に関する基本構想」について
  • 農業の有する多面的機能の発揮の促進について
その他
  • 食品表示について(事業者向け)
  • 耕作放棄地再生利用事業について
  • 援農ボランティアのための農業講座について
  • 農業次世代人材投資資金(経営開始型)について
  • 農地中間管理事業について
  • 生産緑地の貸借について
  • 「浜の活力再生プラン」について
  • 農地・農業用施設の災害復旧事業について

ページの先頭へ戻る


  • 個人情報の考え方
  • このサイトについて
  • ウェブアクセシビリティ
  • サイトマップ

相模原市役所

〒252-5277
神奈川県相模原市中央区中央2-11-15
代表電話番号:042-754-1111
  • 組織一覧
  • 市役所案内

わたしの手続案内 あなたに必要な手続を案内します 引っ越し 結婚(外部リンク・新しいウインドウで開きます)

相模原コールセンター 電話番号042-770-7777

市の手続き、イベントや施設のお問い合わせに 午前8時から午後9時 年中無休

  • コールセンターのページ
  • よくある質問へ
  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る

Copyright © Sagamihara City. All Rights Reserved.