エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

相模原市

  • サイトマップ
文字サイズ
  • 文字サイズを小さくする
  • 文字サイズを標準に戻す
  • 文字サイズを大きくする
背景色
  • 背景色を黒色にする
  • 背景色を青色にする
  • 背景色を黄色にする
  • 背景色を元に戻す
  • PC表示
  • スマートフォン表示

検索の使い方

  • English
  • 简体中文
  • 한국어
  • 日本語

  • 市政情報
  • 暮らし・手続き
  • 産業・ビジネス
  • スポーツ・観光・文化
  • 施設マップ

現在の位置:  トップページ > 産業・ビジネス > 産業情報 > 農業情報 > 食品表示について(事業者向け)


ここから本文です。

食品表示について(事業者向け)

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1019774  最終更新日 令和2年4月1日

印刷大きな文字で印刷

食品を摂取する際の安全性、一般消費者の自主的かつ合理的な食品選択の機会の確保を目的に、食品衛生法、JAS法(旧:農林物資の規格化及び品質表示の適正化に関する法律)及び健康増進法の3つの法律の食品の表示に係る規定を一元化した「食品表示法」が平成27年4月1日に施行されました。

食品表示法施行前の旧基準による表示が認められる経過措置期間は令和2年3月31日をもって終了しました。令和2年4月1日以降に製造する加工食品及び添加物については、食品表示基準を満たした表示をしてください。 また、平成29年9月1日から、国内で作られたすべての加工食品に対して、原料原産地表示を行うことが義務付けられました。本制度の経過措置期間は令和4年3月31日で終了します。

また、平成29年9月1日から、国内で作られたすべての加工食品に対して、原料原産地表示を行うことが義務付けられました。本制度の経過措置期間は令和4年3月31日で終了します。

1 食品表示法 担当窓口

表示事項によって相談窓口が異なるため、お問い合わせの内容に応じて、次の各窓口にお問い合わせください。

品質事項

名称、原材料名、原料原産地名、特色のある原材料に関する事項、遺伝子組換え食品に関する事項 など

  • 問い合わせ先
    農政課(農産班)
    住所 中央区中央2-11-15市役所本館5階
    電話 042-769-8239

衛生事項

消費期限(賞味期限)、保存方法、食品添加物、アレルゲン表示 など

  • 問い合わせ先
    • 生活衛生課(食品衛生班)
      住所 中央区富士見6-1-1 ウェルネスさがみはらA館4階
      電話 042-769-9234
    • 生活衛生課(津久井班)
      住所 緑区中野613-2 津久井保健センター1階
      電話 042-780-1413
  • 食品表示について(事業者のみなさまへ)

保健事項

栄養表示、特別用途食品、栄養機能食品、機能性表示食品 など

  • 健康増進課(健康づくり班)
    住所 中央区富士見6-1-1 ウェルネスさがみはらA館4階
    電話 042-769-8274(直通)
  • 栄養成分表示(食品表示法・保健事項)について(事業者のみなさまへ)

2 食品表示に関するパンフレット等(参考)

  • 早わかり食品表示ガイド(平成30年10月版)(消費者庁) (PDF 6.5MB)新しいウィンドウで開きます
  • 食品表示基準について(消費者庁) (PDF 5.1MB)新しいウィンドウで開きます
  • 食品表示基準Q&A(消費者庁) (PDF 6.3MB)新しいウィンドウで開きます
  • 食品表示基準Q&A第9次改正(消費者庁) (PDF 56.3KB)新しいウィンドウで開きます
  • (別紙)新旧対照表(消費者庁) (PDF 282.5KB)新しいウィンドウで開きます
  • 「新たな原料原産地表示制度-事業者向け活用マニュアル-」について(農林水産省)(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
  • 食品表示法等(法令及び一元化情報)(消費者庁)(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

3 食品表示法以外の問い合わせ先

法律・内容

不当景品類及び不当表示防止法(景品表示法)

  • 食品等について、実際のものより著しく優良であると一般消費者に示す不当表示(優良誤認)の規制
  • 食品等について、実際のものより取引の相手方に著しく有利であると一般消費者に誤認させる不当表示(有利誤認)の規制 など
問い合わせ先

神奈川県消費生活課
連絡先は、次のリンクよりご覧にいただけます。

  • 神奈川県消費生活課ホームページ(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

健康増進法

健康の保持増進の効果等についての虚偽誇大表示の禁止

問い合わせ先

健康増進課(健康づくり班)
住所 中央区富士見6-1-1 ウェルネスさがみはらA館4階
電話 042-769-8274(直通)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページについて、ご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

※このページに関するご質問やご意見は、「このページに関するお問い合わせ」の担当課までお問い合わせください。

このページに関するお問い合わせ

生活衛生課(食品衛生班)
住所:〒252-5277 中央区富士見6-1-1 ウェルネスさがみはら4階
電話:042-769-9234 ファクス:042-750-3066
生活衛生課(食品衛生班)へのメールでのお問い合わせ専用フォーム


産業・ビジネス

産業情報

農業情報

お知らせ
  • 令和4年度「6次産業化セミナー」参加者募集
  • 「相模原農業振興地域整備計画」の改定について
地産地消
  • さがみはら市民朝市について
  • 市内産農産物の普及啓発について
  • 地場農畜産物商談会について
  • 有機農業など化学農薬や化学肥料に頼らずに取り組む農業者を紹介します
農に親しむ
  • 市民農園
  • 相模原市農業まつり
  • 銀河連邦 りんご樹オーナー募集
  • 農業体験学習について
防除・防疫
  • トマト黄化葉巻病について
  • 農薬散布に気をつけましょう
  • 堆肥は適正な管理をして利用しましょう
  • 鶏等を飼育されている皆様へ
  • 高病原性鳥インフルエンザ等及び低病原性鳥インフルエンザ発生時等の対応
  • 口蹄疫に関する情報
  • ハクビシン等の野生鳥獣の被害でお困りの人へ
  • CSF(豚熱)感染に関するお知らせ
放射性物質についての情報
  • 市内産の農林畜産物の放射性物質検査の結果等について
  • 市内の農用地土壌の放射性物質の測定結果について
  • 市内の市民農園の土壌の放射性物質の測定結果について
  • 市内で生産された堆肥(牛ふん)の放射性物質検査の結果について
構想・計画
  • 「さがみはら都市農業振興ビジョン2025」の策定について
  • 「相模原農業振興地域整備計画」の改定について
  • 人・農地プランについて
  • 「相模原市農業経営基盤の強化の促進に関する基本構想」について
  • 農業の有する多面的機能の発揮の促進について
その他
  • 食品表示について(事業者向け)
  • 耕作放棄地再生利用事業について
  • 援農ボランティアのための農業講座について
  • 農業次世代人材投資資金(経営開始型)について
  • 農地中間管理事業について
  • 生産緑地の貸借について
  • 「浜の活力再生プラン」について
  • 農地・農業用施設の災害復旧事業について

ページの先頭へ戻る


  • 個人情報の考え方
  • このサイトについて
  • ウェブアクセシビリティ
  • サイトマップ

相模原市役所

〒252-5277
神奈川県相模原市中央区中央2-11-15
代表電話番号:042-754-1111
  • 組織一覧
  • 市役所案内

わたしの手続案内 あなたに必要な手続を案内します 引っ越し 結婚(外部リンク・新しいウインドウで開きます)

相模原コールセンター 電話番号042-770-7777

市の手続き、イベントや施設のお問い合わせに 午前8時から午後9時 年中無休

  • コールセンターのページ
  • よくある質問へ
  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る

Copyright © Sagamihara City. All Rights Reserved.