CSF(豚熱)感染に関するお知らせ
相模原市におけるCSF(豚熱)感染野生いのししの確認(市内14・15例目(県内35・36例目))について
令和3年9月5日(日曜日)、11日(土曜日)に市内で捕獲された野生いのしし2頭について、9月16日(木曜日)に神奈川県の機関においてCSF(豚熱)の遺伝子検査を実施したところ、感染が確認されたのでお知らせします。
本事例の概要
市内14例目(県内35例目)
- 発見日:令和3年9月5日(日曜日)
- 発見場所:緑区根小屋
- 捕獲個体:成獣 雌 体長150センチメートル
市内15例目(県内36例目)
- 発見日:令和3年9月11日(土曜日)
- 発見場所:緑区寸沢嵐
- 捕獲個体:成獣 雄 体長70センチメートル
※詳細な情報については、県のホームページをご確認ください。
相模原市におけるCSF(豚熱)感染野生いのししの確認(市内12・13例目(県内33・34例目))について
令和3年9月4日(土曜日)に市内で発見された死亡野生いのしし1頭及び市内で捕獲された野生いのしし1頭について、9月9日(木曜日)に神奈川県の機関においてCSF(豚熱)の遺伝子検査を実施したところ、感染が確認されたのでお知らせします。
本事例の概要
市内12例目(県内33例目)
- 発見日:令和3年9月4日(土曜日)
- 発見場所:緑区牧野
- 死亡個体:成獣 雌 体長109センチメートル
市内13例目(県内34例目)
- 発見日:令和3年9月4日(土曜日)
- 発見場所:緑区中野
- 捕獲個体:成獣 雄 体長150センチメートル
※詳細な情報については、県のホームページをご確認ください。
市内の養豚農場におけるCSF(豚熱)発生に伴う防疫措置の完了について
7月8日(木曜日)に市内の養豚農場においてCSF(豚熱)の発生が確認された件につきまして、神奈川県による防疫措置(飼養豚の殺処分・レンダリング、飼料、排せつ物等の処理及び農場の消毒)が7月21日(水曜日)午後5時に完了しましたのでお知らせいたします。
詳細な情報については、県のホームページをご確認ください。
市内の養豚農場におけるCSF(豚熱)発生に伴う飼養豚の殺処分の終了について
7月8日(木曜日)に市内の養豚農場においてCSF(豚熱)の発生が確認された件につきまして、神奈川県による防疫措置として飼養豚の殺処分が終了しましたのでお知らせいたします。
今後の対応といたしましては、豚舎内の飼料等の処分、豚舎の消毒等の作業を引き続き行います。
殺処分について
- 頭数:4,109頭(速報値)
- 終了日時:7月18日(日曜日)午後7時26分
詳細な情報については、神奈川県のホームページをご確認ください。
市内の養豚農場におけるCSF(豚熱)患畜の確認について
7月8日(木曜日)に市内の養豚農場においてCSF(豚熱)の患畜が確認されました。神奈川県内の養豚農場におけるCSF(豚熱)の感染確認は、今回が初めての事例となります。
神奈川県は、直ちに発生農場における飼養豚の殺処分等の防疫措置を開始しました。
本事例の概要
- 養豚農場所在地:相模原市
- 飼養状況:豚 4,328頭(疫学関連農場1農場を含む)
詳細な情報については、県のホームページをご確認ください。
市民の皆様へ
昨日、市内の養豚農場でCSF(豚熱)の患畜が確認されました。
CSF(豚熱)は、豚やいのししの病気であって人に感染することはなく、仮にCSF(豚熱)に感染した豚の肉や内臓を食べても人体に影響はありません。また、感染豚の肉が市場に出回ることはありません。
こうしたことから、市民の皆様におかれましては、国や県などが提供する正しい情報に基づき、冷静な対応をしていただきますようお願いたします。また、根拠のない噂などにより混乱することが無いよう、御協力をお願いいたします。
今後につきましては、神奈川県の対処方針に基づき、畜産農家への支援や豚肉の安全対策、風評被害の防止及び各種相談窓口の設置の対応について県と情報共有し、連携してCSF(豚熱)の防疫対策に取り組んでまいります。
令和3年7月9日
相模原市長 本村賢太郎
相模原市の養豚農場におけるCSF(豚熱)感染の疑い事例の発生について
7月7日(水曜日)に市内養豚農場にて農場主の相談により現地調査を行った豚について、7月8日(木曜日)県の県央家畜保健衛生所におけるCSF(豚熱)抗原検査において、CSF(豚熱)の陽性反応が認められましたのでお知らせします。
なお、今後につきましては、県の対処方針に基づき、連携してCSF(豚熱)の防疫対策に取り組んでまいります。
本事例の概要
- 養豚農場所在地:相模原市
- 飼養状況:豚 約4,400頭(疫学関連農場1農場を含む)
※詳細な情報については、県のホームページをご確認ください。
相模原市におけるCSF(豚熱)感染野生いのししの確認(市内11例目(県内27例目))について
令和3年6月16日(水曜日)に市内で捕獲された野生いのしし1頭について、6月24日(木曜日)に神奈川県の機関においてCSF(豚熱)の遺伝子検査を実施したところ、感染が確認されたのでお知らせします。
本事例の概要
(市内11例目(県内27例目))
- 発見日:令和3年6月16日(水曜日)
- 発見場所:緑区中野
- 捕獲個体:成獣 雄 体長105センチメートル
※詳細な情報については、県のホームページをご確認ください。
相模原市におけるCSF(豚熱)感染野生いのししの確認(市内10例目(県内25例目))について
令和3年5月24日(月曜日)に市内で発見された死亡野生いのしし1頭について、6月3日(木曜日)に神奈川県の機関においてCSF(豚熱)の遺伝子検査を実施したところ、感染が確認されたのでお知らせします。
本事例の概要
(市内10例目(県内25例目))
- 発見日:令和3年5月24日(月曜日)
- 発見場所:緑区青山
- 死亡個体:成獣 雄 体長115センチメートル
※詳細な情報については、県のホームページをご確認ください。
相模原市におけるCSF(豚熱)感染野生いのししの確認(市内9例目(県内23例目))について
令和3年4月25日(日曜日)に市内で発見された死亡野生いのしし1頭について、5月13日(木曜日)に神奈川県の機関においてCSF(豚熱)の遺伝子検査を実施したところ、感染が確認されたのでお知らせします。
本事例の概要
(市内9例目(県内23例目))
- 発見日:令和3年4月25日(日曜日)
- 発見場所:緑区小原
- 死亡個体:成獣 雌 体長110センチメートル
※詳細な情報については、県のホームページをご確認ください。
相模原市におけるCSF(豚熱)感染野生いのししの確認(市内8例目(県内13例目))について
令和3年3月3日(水曜日)に市内で発見された死亡野生いのしし1頭について、3月11日(木曜日)に神奈川県の機関においてCSF(豚熱)の遺伝子検査を実施したところ、感染が確認されたのでお知らせします。
本事例の概要
(市内8例目(県内13例目))
- 発見日:令和3年3月3日(水曜日)
- 発見場所:緑区日連
- 死亡個体:成獣 雌 体長75センチメートル
※詳細な情報については、県の記者発表資料をご確認ください。
相模原市におけるCSF(豚熱)感染野生いのししの確認(市内7例目(県内8例目))について
令和3年2月10日(水曜日)に市内で発見された死亡野生いのしし1頭について、2月18日(木曜日)に神奈川県の機関においてCSF(豚熱)の遺伝子検査を実施したところ、感染が確認されたのでお知らせします。
本事例の概要
(市内7例目(県内8例目))
- 発見日:令和3年2月10日(水曜日)
- 発見場所:緑区日連
- 死亡個体:成獣 雄 体長130センチメートル
※詳細な情報については、県の記者発表資料をご確認ください。
相模原市におけるCSF(豚熱)感染野生いのししの確認(市内5・6例目)について
令和3年1月9日(土曜日)、13日(水曜日)に市内で捕獲された野生いのしし2頭について、1月21日(木曜日)に神奈川県の機関においてCSF(豚熱)の遺伝子検査を実施したところ、感染が確認されたのでお知らせします。
本事例の概要
(5例目)
- 発見日:令和3年1月9日(土曜日)
- 発見場所:緑区千木良
- 捕獲個体:成獣 雄 体長80センチメートル
(6例目)
- 発見日:令和3年1月13日(水曜日)
- 発見場所:緑区千木良
- 捕獲個体:成獣 雄 体長70センチメートル
※詳細な情報については、県の記者発表資料をご確認ください。
相模原市におけるCSF(豚熱)感染野生いのししの確認(市内3・4例目)について
令和3年1月4日(月曜日)、5日(火曜日)に市内で捕獲された野生いのしし2頭について、1月14日(木曜日)に神奈川県の機関においてCSF(豚熱)の遺伝子検査を実施したところ、感染が確認されたのでお知らせします。
本事例の概要
(3例目)
- 発見日:令和3年1月4日(月曜日)
- 発見場所:緑区千木良
- 捕獲個体:成獣 雄 体長60センチメートル
(4例目)
- 発見日:令和3年1月5日(火曜日)
- 発見場所:緑区千木良
- 捕獲個体:成獣 雄 体長60センチメートル
※詳細な情報については、県の記者発表資料をご確認ください。
相模原市におけるCSF(豚熱)感染野生いのししの確認(市内2例目)について
令和2年7月13日(月曜日)に市内で捕獲された野生いのししについて、7月14日(火曜日)に神奈川県の機関においてCSF(豚熱)の遺伝子検査を実施したところ、感染が確認されたのでお知らせします。
本事例の概要
- 発見日:令和2年7月13日(月曜日)
- 発見場所:緑区佐野川
- 捕獲個体:成獣 雌 体長88センチメートル
※詳細な情報については、県の記者発表資料をご確認ください。
相模原市におけるCSF(豚熱)感染野生いのししの確認(市内1例目)について
5月11日(月曜日)、国の機関(※)におけるCSF(豚熱)確定検査において、5月9日(土曜日)に市内で発見された死亡野生いのししについて、県内で初めてCSF(豚熱)の感染が確認されましたのでお知らせします。
※農業・食品産業技術総合研究機構 動物衛生部門
本事例の概要
- 発見日:令和2年5月9日(土曜日)
- 発見場所:緑区佐野川
- 死亡個体:成獣 雄 体長100センチメートル
※詳細な情報については、県の記者発表資料をご確認ください。
- 相模原市におけるCSF(豚熱)感染いのししの確認について(第1報)(外部リンク)
- 相模原市におけるCSF(豚熱)感染野生いのししの確認(県内初)について(第2報)(外部リンク)
- CSF(豚熱)感染確認区域における有害捕獲の際の防疫措置等について(外部リンク)
市内におけるCSF(豚熱)の感染野生いのししの確認にあたっての市長コメント
昨日、市内で5月9日に発見された死亡野生いのししについて、CSF(豚熱)の感染が確認されたと神奈川県より発表がありました。
神奈川県における野生いのししのCSF(豚熱)感染確認は、今回が初めての事例となります。
CSF(豚熱)は、豚やいのししの病気であって人に感染することはなく、仮にCSF(豚熱)に感染した豚の肉や内臓を食べても人体に影響はありません。また、感染豚の肉が市場に出回ることはありません。
CSF(豚熱)感染予防には、ワクチン接種が大変効果的であり、市内の養豚場では、飼養している豚に対してCSF(豚熱)ワクチンを接種しております。
こうしたことから、市民の皆様におかれましては、国や県などが提供する正しい情報に基づき、冷静な対応をしていただきますようお願いたします。
今後につきましては、神奈川県の対処方針に基づく(1)野生いのししにおける浸潤状況調査(2)感染拡大の防止(3)豚肉の安全対策・風評被害の防止(4)各種相談窓口の設置の対応について情報共有し、連携してCSF(豚熱)の感染拡大防止等に向けて取り組んでまいります。
令和2年5月12日
相模原市長 本村賢太郎
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
農政課(農産班)
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所本館5階
電話:042-769-8239 ファクス:042-754-1064
農政課(農産班)へのメールでのお問い合わせ専用フォーム