個人事業主等を対象とした新型コロナウイルス感染症傷病見舞金の支給について【受付は終了しました】
新型コロナウイルス感染症に感染した本市の国民健康保険又は後期高齢者医療制度の被保険者のうち、給与所得者を対象とした傷病手当金の支給対象とならない個人事業主等の方を対象として、傷病見舞金を支給します。
申請期限は令和5年3月10日(必着)です。【受付は終了しました】
対象者
次の5つの条件をすべて満たす方(1つでも非該当の場合は対象とはなりません。)
- 新型コロナウイルス感染症に係る検査を受けた日において、本市の国民健康保険又は後期高齢者医療制度の被保険者である方
- 事業所得、山林所得又は雑所得(公的年金等所得、個人年金を除く。)がある方
- 令和4年4月1日から令和5年3月10日までの間において、新型コロナウイルス感染症に感染(陽性)し、かつ、その療養のために事業を営むことができず、収入が減少となった期間がある方
- 被用者を対象とした傷病手当金の支給対象とならない方
※傷病手当金については、このページ最下部をご参照ください。 - 令和4年度において既に傷病見舞金の支給を受けていない方
支給額
7万円(定額、同一年度内1回まで)
必要書類
(1)申請書等
- 被保険者証の写し
(2)事業等を営まれていることを確認するための書類
- 令和3年分の確定申告書の控えの写し
※令和4年1月1日以降に事業等を開始した場合には、新たに事業等を開始したことが分かる書類(開業届の控えの写しなど) - 療養開始日直近3カ月間の事業等による収入状況が分かる書類(売上台帳、領収書など)の写し
(3)新型コロナウイルス感染症に感染されたことを確認するための書類
診断日(検査日)が令和4年9月25日までの方
※医療機関の受診の有無により必要な書類が異なります。
医療機関を受診した場合(次のいずれかの書類)
-
個人情報の利用に関する同意書(PDF 165.1KB)
※国保年金課が相模原市保健所に検査結果等を確認するために使用します。
- 療養証明書等(保健所発行)の写し
- 医師の診断書等の写し
医療機関を受診していない場合(自主療養の場合)
- 療養証明書(自主療養専用)の写し
※感染時に自主療養届出システムにより「自主療養届」の届出を行い、療養中に健康観察に回答を行っているなどの発行条件があります。
詳細については、神奈川県のホームページをご確認ください。
診断日(検査日)が令和4年9月26日以降の方
※全数把握の見直しに伴い、発生届の対象となるか否か等により異なります。
医療機関を受診した場合
(1)発生届の対象となった場合(次のいずれかの書類)
※発生届の対象要件については、神奈川県のホームページをご確認ください。
- 新型コロナ 医療機関で陽性と診断された方へ(神奈川県ホームページ)(外部リンク)
-
個人情報の利用に関する同意書(PDF 123.1KB)
※国保年金課が相模原市保健所に検査結果等を確認するために使用します。
- 療養証明書等(保健所発行)の写し
- 医師の診断書等の写し
(2)発生届の対象とならなかった場合(次のいずれかの書類)
(神奈川県の陽性者登録窓口に登録した場合)
-
個人情報の利用に関する同意書(PDF 123.1KB)
※国保年金課が相模原市保健所に検査結果等を確認するために使用します。
※陽性者登録窓口の詳細については、神奈川県のホームページをご確認ください。 - 新型コロナ 陽性者登録窓口について(神奈川県ホームページ)(外部リンク)
- 医師の診断書等の写し
医療機関を受診しなかった場合(神奈川県の陽性者登録窓口に登録した場合)
-
個人情報の利用に関する同意書(PDF 123.1KB)
※国保年金課が相模原市保健所に検査結果等を確認するために使用します。
※陽性者登録窓口の詳細については、神奈川県のホームページをご確認ください。 - 新型コロナ 陽性者登録窓口について(神奈川県ホームページ)(外部リンク)
※PCR検査センターで陽性と判定された方は、下記のお問い合わせ先にご連絡ください。
申請先
相模原市国保年金課に郵送で申請してください。
※ご不明な点等ございましたら、下記のお問い合わせ先にご連絡ください。
申請期限
令和5年3月10日(必着)【受付は終了しました】
(国民健康保険)
(後期高齢者医療制度)
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
国保年金課
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所本館1階
相模原市国民健康保険コールセンター 電話:042-707-8111
ファクス:042-751-5444
国保年金課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム