エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

相模原市

  • サイトマップ
文字サイズ
  • 文字サイズを小さくする
  • 文字サイズを標準に戻す
  • 文字サイズを大きくする
背景色
  • 背景色を黒色にする
  • 背景色を青色にする
  • 背景色を黄色にする
  • 背景色を元に戻す
  • PC表示
  • スマートフォン表示

検索の使い方

  • English
  • 简体中文
  • 한국어
  • 日本語

  • 市政情報
  • 暮らし・手続き
  • 産業・ビジネス
  • スポーツ・観光・文化
  • 施設マップ

現在の位置:  トップページ > 市政情報 > 道路 > 道路クイズ(道路ふれあい月間)


ここから本文です。

道路クイズ(道路ふれあい月間)

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1025775  最終更新日 令和4年9月1日

印刷大きな文字で印刷

毎年8月は「道路ふれあい月間」です。
この月間は、道路を利用している人々に改めて道路とふれあい、道路の役割を再認識していただき、さらには、道路を常に美しく、安全に利用する気運を高めることを目的としています。
令和4年8月1日から31日まで、市Twitterで実施した道路クイズに多くの参加をいただき、ありがとうございました。以下に解答を掲載いたします。
このクイズが、身近な道路を大切にするきっかけになれば幸いです。

【終了しました】実施期間

令和4年8月1日(月曜日)から8月31日(水曜日)まで

【終了しました】参加方法

1.クイズへの解答

定期的にTwitter市シティプロモーションアカウントにて、道路にまつわるクイズが投稿されます。投稿されたクイズには選択肢が表示されますので、その中から選択し、解答してください。
※回答の選択には、Twitterアカウントが必要です。

  • Twitter市シティプロモーションアカウント(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

2.ノベルティのプレゼント

市役所路政課(本庁舎第一別館3階)窓口にお越しいただき、クイズの解答画面をお見せください。正解・不正解を問わず、路面シートシール等のノベルティをプレゼントします。
※ノベルティは数に限りがあります。なくなり次第、このページ等でお知らせします。

路面シートシール画像
ノベルティの一例 路面シートシールデザイン

道路クイズ解答(実施期間 令和4年8月1日~31日)

Q1スマートフォンのカメラやGPSを使った通報アプリ「パッ!撮るん。」から通報できる対象となるものはどれでしょう。
1.道路の穴やひび割れ
2.お店の看板の損傷
3.信号機の故障

Q1の答え:1.道路の穴やひび割れ
答えの他にもカーブミラーの破損、道路上の放置自転車なども通報できます。
見つけたらぜひ、お知らせください!

橋の点検の写真

Q2 写真の人たちは何をしているでしょう。
1.アトラクションを楽しんでいる
2.橋の点検
3.不審者がいないか常に見張っている

Q2の答え:2.橋の点検
老朽化した橋やトンネルを定期的に点検し、計画的に修繕しています。見かけたら、安全のための作業だと思い出していただけると幸いです。


青い印の写真

Q3 道路の端にかかれた青いしるしは何のためにあるでしょう。
1.自転車の走る位置や走る方向を分かりやすくするため
2.直す必要がある道路であるマーク
3.デザインとして優れているから

Q3の答え:1. 自転車の走る位置や走る方向を分かりやすくするため
矢羽根型の路面標示や自転車レーンなど、自転車通行環境整備を行っています。
道路は歩行者、自転車、自動車など様々な人が利用するので、みんなが気持ちよく使えるように整備しています。

横断歩道のデコボコの写真

Q4 横断歩道の真ん中にあるデコボコは何のためにあるでしょう。
1.消えてしまわないように長持ちさせるため
2.すれ違いやすくするため
3.目の不自由な人が安心して横断するため

Q4の答え:3.目の不自由な人が安心して横断するため
視覚障害者が横断歩道から外れることなく道路を横断できるよう、横断歩道用点字ブロック(エスコートゾーン)を整備しています。

Q5整備前後電柱がなくなっていますが、何のためでしょう。
1.景色をよくするため
2.歩行者などが通りやすくするため
3.災害時に倒れたりしないようにするため

Q5の答え:全選択肢
電柱・電線は、美しい景観を妨げるだけでなく、道路上に電柱が建つことにより歩行者や車いすの通行の妨げとなったり、大きな災害により倒れて救急車などの通行を妨げることがあります。これらを防ぐため、電線を地下に埋める無電柱化を推進しています。 

整備前後の対比写真

道路の愛称のサイン写真

Q6 次の言葉の共通点は何でしょう。【あじさい・けやき・さくら・ハナミズキ・なつつばき・やえざくら・銀河】
1道路の愛称
2.橋の愛称
3.歩道橋の愛称 

Q6の答え:1道路の愛称
市内には、すてきな愛称のついた路線が 15 路線あり、ユーモラスな形のサインがついています。
リンクからマップをご覧いただき、これらの道路に愛着を持っていただけると嬉しいです。

  • 道路の愛称

このページについて、ご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

※このページに関するご質問やご意見は、「このページに関するお問い合わせ」の担当課までお問い合わせください。

このページに関するお問い合わせ

路政課
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所第1別館3階
電話:042-769-8359(路政班)
電話:042-769-9229(システム班)
電話:042-707-7050(維持管理班)
電話:042-769-8258(駐車場・自転車対策班)
ファクス:042-754-8490
路政課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム


市政情報

道路

トピックス

  • 道路クイズ(道路ふれあい月間)
  • 電力ひっ迫に伴いエスカレーター・エレベータ等を停止する場合があります
  • 令和4年6月30日(木曜日)午前0時から圏央道の相模原インターチェンジがETC専用料金所として運用開始します
  • 県道・市道整備事業の紹介ページ等を更新しました
  • さがみはら地図情報(Web公開型GIS)について

通行規制関係

  • 令和元年東日本台風に伴う相模原市内道路の災害復旧状況
  • 災害等による通行規制
  • 工事、イベント等による通行規制
  • 道路冠水のおそれがある立体交差(アンダーパス)等

道路占用・道路工事等施工承認

  • 道路占用
  • 道路工事等施工承認

取得済用地の有効活用

  • 取得済用地の有効活用

道路に関する問い合わせ先

  • 市内道路の管理区分一覧

道路事業

  • 道路の計画・市が整備する道路・道路の愛称
  • 道路整備の必要性とストック効果について

道路管理

  • 維持補修・管理
  • 道路の適正な利用について
  • エスカレーターの安全利用について
  • 市が管理する道路の告示履歴について
  • 道路における風水害時の対応について

各種申請

  • 占用許可申請の手続き
  • 道路境界協議・道路境界証明書・道路幅員証明書について
  • 特殊車両通行許可について
  • 特殊車両通行認定について

その他

  • さがみはら地図情報(Web公開型GIS)について
  • 相模原市市民通報アプリ パッ!撮るん。(ぱっとるん)
  • SRIMS(相模原市道路情報管理システム)について
  • 道路標準構造図
  • 全国道路・街路交通情勢調査(道路交通センサス)

ページの先頭へ戻る


  • 個人情報の考え方
  • このサイトについて
  • ウェブアクセシビリティ
  • サイトマップ

相模原市役所

〒252-5277
神奈川県相模原市中央区中央2-11-15
代表電話番号:042-754-1111
  • 組織一覧
  • 市役所案内

わたしの手続案内 あなたに必要な手続を案内します 引っ越し 結婚(外部リンク・新しいウインドウで開きます)

相模原コールセンター 電話番号042-770-7777

市の手続き、イベントや施設のお問い合わせに 午前8時から午後9時 年中無休

  • コールセンターのページ
  • よくある質問へ
  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る

Copyright © Sagamihara City. All Rights Reserved.