局・区運営方針
令和元年度 「局・区運営方針」の公表にあたって
1 はじめに
本市では、平成19年度から庁内分権を進める仕組みとして、局制の導入やそれに伴う新たな意思決定の仕組みを作りました。このことにより、局による部門別での政策決定が可能となり、従来の部に比べ、大きな自己決定権を持つようになりました。
このようなことから、市全体が目指すまちの姿である「総合計画」や「市長施政方針」を踏まえ、各局が担う目標や重点的な取組を示し、組織マネジメントを円滑に執行できる環境をつくるため、平成19年度から局長自らが組織の運営方針を定める「局運営方針」を、また、平成22年度からは指定都市移行による区制導入に伴い、区長による「区運営方針」を策定しています。
局・区運営方針では、前年度の運営方針を自己評価するため、重点目標に掲げていたものについては、その成果を確認します。さらに、現状と課題を分析し、本年度の実施事業を掲げています。
2 「局・区運営方針」のねらい
- 自己決定・自己責任の原則
目標、現状・課題、取組等を明確に示すことにより、その成果についての責任の所在を明らかにします。 - 課題の共有化
目標、現状・課題、取組等を明確に示すことにより、局・区全体で課題を共有します。 - 局・区運営の検証と改善
重点目標を立て、翌年度にそれを評価・検証することにより、局・区の運営の改善につなげます。 - 改革意欲にあふれる組織風土の形成
作成過程において活発な議論を行い、職員の政策形成能力を高め、改革意欲にあふれる組織風土の形成を図ります。
3 「局・区運営方針」の内容
- キャッチフレーズ
局・区が市政運営において担うべき役割、目標、取組方針等を一言で表します。 - 局・区の運営の責任者
局長・区長名、部長名(危機管理局においては副危機管理監名、市民局及びこども・若者未来局においては局次長名、消防局においては副消防局長名)・副区長名を記載します。 - 局・区の役割・目標
局・区が市政運営において担うべき役割、目標を示します。 - 局・区経営の視点・方針
局・区の重点目標を達成するために取り組む事業効率化の手法や、目標達成をより効果的にするための視点など、局・区運営上、重要な事項について示します。 - 現状と課題
局・区の役割・目標を踏まえ、現状と課題について示します。 - 前年度重点目標の評価
前年度の局・区運営方針における重点目標について、達成度を評価しています。 - 本年度重点目標
現状と課題を踏まえた重点目標を設定しています。 - 本年度の実施事業(取組)重点目標を達成するために、局・区として取り組む主な事業や行動を示します。
また、平成27年度に策定した「まち・ひと・しごと創生 総合戦略」で設定した「重点プロジェクト」を構成する事業である場合、そのプロジェクト名を示します。
次の局・区名をクリックすると各局・区の運営方針がご覧いただけます(PDF)
-
総務局(PDF 81.5KB)
-
企画財政局(PDF 251.6KB)
-
危機管理局(PDF 40.1KB)
-
市民局(PDF 340.0KB)
-
健康福祉局(PDF 164.6KB)
-
こども・若者未来局(PDF 95.2KB)
-
環境経済局(PDF 345.2KB)
-
都市建設局(PDF 394.8KB)
-
緑区(PDF 253.7KB)
-
中央区(PDF 91.4KB)
-
南区(PDF 105.3KB)
-
教育局(PDF 149.6KB)
-
消防局(PDF 54.9KB)
過去の局・区運営方針
- 平成30年度 局・区運営方針
- 平成29年度 局・区運営方針
- 平成28年度 局・区運営方針
- 平成27年度 局・区運営方針
- 平成26年度 局・区運営方針
- 平成25年度 局・区運営方針
- 平成24年度 局・区運営方針
- 平成23年度 局・区運営方針
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
政策課
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所本館3階
電話:042-769-8203
ファクス:042-754-2280
政策課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム