エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

相模原市

  • サイトマップ
文字サイズ
  • 文字サイズを小さくする
  • 文字サイズを標準に戻す
  • 文字サイズを大きくする
背景色
  • 背景色を黒色にする
  • 背景色を青色にする
  • 背景色を黄色にする
  • 背景色を元に戻す
  • PC表示
  • スマートフォン表示

検索の使い方

  • English
  • 简体中文
  • 한국어
  • 日本語

  • 市政情報
  • 暮らし・手続き
  • 産業・ビジネス
  • スポーツ・観光・文化
  • 施設マップ

現在の位置:  トップページ > 市政情報 > 下水道 > 下水道に関するイベント情報 > 下水道の普及啓発イベント


ここから本文です。

下水道の普及啓発イベント

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

印刷大きな文字で印刷

ページ番号1004547

下水処理場見学会、下水道展、夏休み下水道作品コンクールなどにより下水道の普及啓発に取り組んでいます。

下水道ふれあいまつり

下水道事業PRの一環として、下水道への理解と関心を高めていただくことを目的に、毎年、下水処理場において、「下水道ふれあいまつり」が開催されます。処理場の見学はもちろん、模擬店やゲーム等もあり、下水道について楽しく学ぶことができますので、是非足を運んでみてください。詳細は神奈川県下水道公社のホームページをご覧ください。

  • 公益財団法人神奈川県下水道公社(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

下水処理場見学会

「下水道ふれあいまつり」に合わせて、下水処理場の施設見学会を実施しました。

令和2年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止
(令和元年度は令和元年東日本台風の影響により中止)

  • 開催日 平成30年10月27日(土曜日)
  • 開催場所 柳島水再生センター(茅ヶ崎市)
    相模原市役所からバス送迎
  • 参加者 16人

下水道展

令和元年8月6日(火曜日)~9日(金曜日)に行われた「下水道展’19横浜」に出展しました。

「下水道展’19横浜」の様子の写真

※令和2年度はインテックス大阪にて開催予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止となっています。

夏休み下水道作品コンクール

令和元年度相模原市では、書道1点が優秀賞を受賞、作文1点、書道2点が入賞しました。

入賞作品
書道の部・優秀賞 細井友愛さん
入賞作品
作文の部・入賞 清成朔太朗さん

入賞の作品
書道の部・入賞 田中香乃葉さん
入賞の作品
書道の部・入賞 見上はなさん

この作品コンクールは公益財団法人神奈川県下水道公社が主催しており、小学校4年生を対象に下水道に関する作文・ポスター・書道の作品を募集しています。
※募集時期等については、各小学校を通じてお知らせします。
※令和2年度は中止

このページについて、ご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

※このページに関するご質問やご意見は、「このページに関するお問い合わせ」の担当課までお問い合わせください。

このページに関するお問い合わせ

下水道経営課
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所第1別館2階
電話:042-707-1840(総務班・財政経理班)
電話:042-707-1890(計画班)
ファクス:042-754-1068
下水道経営課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム


市政情報

下水道

下水道に関するイベント情報

  • マンホールカードについて
  • 下水道の普及啓発イベント
  • まちかど講座

ページの先頭へ戻る


  • 個人情報の考え方
  • このサイトについて
  • ウェブアクセシビリティ
  • サイトマップ

相模原市役所

〒252-5277
神奈川県相模原市中央区中央2-11-15
代表電話番号:042-754-1111
  • 組織一覧
  • 市役所案内

相模原コールセンター 電話番号042-770-7777

市の手続き、イベントや施設のお問い合わせに 午前8時から午後9時 年中無休

  • コールセンターのページ
  • よくある質問へ
  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る

Copyright © Sagamihara City. All Rights Reserved.