発表資料 平成29年6月分
6月30日
6月29日
6月28日
6月27日
-
「相模原市中小企業研究開発補助金」の採択について (PDF 8.5KB)
-
「クールシェアさがみはら」を実施します! (PDF 667.6KB)
-
「新任介護職員等応援交流会」を開催します (PDF 7.7KB)
-
九都県市は「クールシェア」を推進します (PDF 12.4KB)
6月25日
6月23日
6月22日
6月21日
-
ソレイユさがみ男女共同参画フェスティバルを開催します (PDF 300.3KB)
-
自転車競技(ロード・レース)コースの誘致に関する要望書を6市合同で提出 (PDF 114.5KB)
-
相原中学校でいのちの大切さについて全校道徳講演会を開催します (PDF 64.6KB)
-
相模原市の「FAQ(よくある質問とその回答)」がアプリに! (PDF 67.5KB)
6月20日
6月19日
-
相模原市既設道路照明灯LED化事業を実施します (PDF 34.8KB)
-
東京2020 オリンピック競技大会 ブラジル選手団が相模原市での事前キャンプ実施を決定! (PDF 554.0KB)
-
南大野小学校 情報モラル教育 (PDF 14.2KB)
6月16日
-
横山公園人工芝グラウンドの完成を記念した樹木の寄贈について (PDF 7.3KB)
-
相模原市立博物館プラネタリウム夏休み特別上映全天周映画のお知らせ「ダイナソーDX~パタゴニア・巨大恐竜の謎~」 (PDF 115.1KB)
-
相模原市立博物館プラネタリウム夏休み特別上映全天周映画のお知らせ「ドラえもん宇宙ふしぎ大探検2~太陽系のひみつ~」 (PDF 65.0KB)
-
平成29年度実施相模原市立学校教員採用候補者選考試験の応募状況について (PDF 75.2KB)
6月15日
-
SC相模原「遊びにおいでよ!緑区DAY」で初公開!動画で緑区をPR! (PDF 55.9KB)
-
消防団に積極的に協力している市内70事業所を認定します (PDF 76.5KB)
-
緑区若柳におけるクマの出没について (PDF 82.9KB)
6月14日
6月13日
-
九都県市首脳会議「不妊治療の医療保険適用化について」に係る要望の実施について (PDF 10.6KB)
-
博物館de星まつり 七夕でワッショイ! (PDF 57.0KB)
-
平成29年6月期末・勤勉手当について (PDF 9.9KB)
6月9日
-
「平成30年度 国の施策・制度に関する提案・要望」について (PDF 634.8KB)
-
市社会福祉基金への寄附について(相模原市市民走ろう会) (PDF 13.3KB)
-
市社会福祉基金への寄附について(相模原中ロータリークラブ) (PDF 13.4KB)
-
相模原市立博物館プラネタリウム新番組のお知らせ (PDF 176.7KB)
-
第13回さがみはら環境まつりを開催します! (PDF 603.3KB)
-
緑区城山におけるクマの出没について (PDF 71.4KB)
6月7日
6月6日
-
子どもたちへ「あきらめない心」、「努力する心」を伝えたい!6月13日の「はやぶさの日」を祝い、はやぶさ給食を実施します!! (PDF 39.4KB)
-
今年度の地域環境美化功績者表彰受賞者が決定しました!! (PDF 20.5KB)
-
相模原市南区磯部606付近( 相模の大凧まつり下磯部会場) での火災について (PDF 15.4KB)
6月2日
-
相陽中3年生が広島で平和宣言等を行います (PDF 85.4KB)
-
地球外生命の姿を描こう!リアル vs イマジネーション;我輩は天才科学者である。 (PDF 43.6KB)
-
日本初!!生活支援ロボット実用化に向けた市内企業による開発プロジェクトが始動!! (PDF 19.7KB)
-
平成29年度東京湾環境一斉調査について (PDF 272.0KB)
6月1日
-
「九都県市合同商談会2017」の開催について (PDF 134.8KB)
-
九沢小学校にオーケストラがやってくる! (PDF 44.3KB)
-
災害時の徒歩帰宅を支援します!株式会社横浜調剤薬局等と「災害時における帰宅困難者支援に関する協定」を締結しました (PDF 26.4KB)
-
平成29年度 相模原市ネーミングライツ提案型を募集します! (PDF 18.0KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
広聴広報課
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所本館3階
電話:042-769-8200 ファクス:042-753-7831
広聴広報課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム