エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

相模原市

  • サイトマップ
文字サイズ
  • 文字サイズを小さくする
  • 文字サイズを標準に戻す
  • 文字サイズを大きくする
背景色
  • 背景色を黒色にする
  • 背景色を青色にする
  • 背景色を黄色にする
  • 背景色を元に戻す
  • PC表示
  • スマートフォン表示

検索の使い方

  • English
  • 简体中文
  • 한국어
  • 日本語

  • 市政情報
  • 暮らし・手続き
  • 産業・ビジネス
  • スポーツ・観光・文化
  • 施設マップ

現在の位置:  トップページ > 市政情報 > 広報 > 相模原市 発表資料 > 発表資料 平成27年7月分


ここから本文です。

発表資料 平成27年7月分

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1006290  最終更新日 平成30年1月23日

印刷大きな文字で印刷

7月31日

  • SC相模原×ブックトーク~選手がすすめるこの一冊!~ (PDF 335.9KB)新しいウィンドウで開きます
  • 市内小学生が、第16回全国小学生ABCバドミントン大会への出場を教育長へ報告します (PDF 14.6KB)新しいウィンドウで開きます
  • 施設使用料、手数料等に係る費用(コスト)について公表します (PDF 355.5KB)新しいウィンドウで開きます
  • 図書館×大学生×図書委員のコラボレーション!〈POP大賞〉展示を開催します (PDF 293.7KB)新しいウィンドウで開きます
  • 相模原市通学路交通安全プログラムの策定について (PDF 42.4KB)新しいウィンドウで開きます
  • 平成27年度相模原市ネーミングライツ「提案型」を募集します (PDF 14.4KB)新しいウィンドウで開きます
  • 一般廃棄物等処理手数料に係る処理原価(コスト)について公表します (PDF 127.6KB)新しいウィンドウで開きます
  • 食中毒の発生について (PDF 129.3KB)新しいウィンドウで開きます

7月30日

  • 職員の処分について (PDF 14.7KB)新しいウィンドウで開きます
  • 第四次厚木基地騒音訴訟 東京高裁判決に関する相模原市長のコメント (PDF 11.6KB)新しいウィンドウで開きます

7月29日

  • JR相模原駅周辺雑居ビルの夜間特別査察を実施しました (PDF 74.7KB)新しいウィンドウで開きます
  • 大学間連携共同教育推進事業「大地連携ワークショップ」を開催します (PDF 47.7KB)新しいウィンドウで開きます
  • 第1回・2回やませみ自然体験スクールのご案内~夏の部「川と親しむ」~ (PDF 15.8KB)新しいウィンドウで開きます
  • 東海大学付属相模高等学校が全国高等学校野球選手権大会出場を市長へ報告! (PDF 11.2KB)新しいウィンドウで開きます
  • 平成26年の相模原市の自殺統計について (PDF 181.2KB)新しいウィンドウで開きます
  • 平成27年上半期(1月~6月)における市内の火災及び救急の概要について (PDF 125.4KB)新しいウィンドウで開きます
  • 平成27年度相模原市美化運動推進功労者を表彰 (PDF 172.4KB)新しいウィンドウで開きます
  • 緑区日連におけるクマの出没について (PDF 14.7KB)新しいウィンドウで開きます

7月28日

  • いよいよ開催!南区区制施行5周年記念第24回東林間サマーわぁ!ニバル (PDF 62.8KB)新しいウィンドウで開きます
  • 事件・事故、事務処理誤り等の状況(週間提供分)について (PDF 7.8KB)新しいウィンドウで開きます
  • 東海大学・横浜国立大学と市が包括連携協定を締結します (PDF 11.6KB)新しいウィンドウで開きます
  • 平成27年度相模原市小・中学校教育課程研究会開催について (PDF 100.6KB)新しいウィンドウで開きます

7月27日

  • 相模原の景色を360度体感しよう 市役所本庁舎展望室等を360度見られる「Googleインドアビュー TM」を導入 (PDF 160.0KB)新しいウィンドウで開きます
  • 活気あふれる鹿沼公園で、夏の暑さを吹き飛ばそう!第27回大野北銀河まつり開催!! (PDF 138.1KB)新しいウィンドウで開きます
  • 平成27年上溝夏祭り結果概要 (PDF 11.3KB)新しいウィンドウで開きます
  • 電気柵の一斉点検等を実施します (PDF 11.1KB)新しいウィンドウで開きます

7月24日

  • 丹優樹選手が2015年 世界クラシックパワーリフティング選手権大会入賞を教育長へ報告します!! (PDF 18.2KB)新しいウィンドウで開きます
  • 緑区牧野におけるクマの出没について (PDF 211.4KB)新しいウィンドウで開きます

7月23日

  • WORLD HIPHOP DANCE CHAMPIONSHIP 2015出場を市内中学生が教育長へ報告 (PDF 15.4KB)新しいウィンドウで開きます
  • はやぶさの故郷さがみはら商品券 7月25日(土曜日)午前10時から発売します! (PDF 774.5KB)新しいウィンドウで開きます
  • 市民大学50周年記念事業を開催 (PDF 33.9KB)新しいウィンドウで開きます

7月22日

  • 2015年さがみはら夏の祭典 (PDF 242.4KB)新しいウィンドウで開きます
  • 「ラジオ体操実施会場マップ」を発行 (PDF 28.4KB)新しいウィンドウで開きます

7月21日

  • 「第3回藤野の懐かしい写真展・戦時中の体験記」及び「夏休み企画蚕の飼育」の開催 (PDF 117.5KB)新しいウィンドウで開きます
  • 公用自動車による事故について (PDF 11.1KB)新しいウィンドウで開きます
  • 相模原市収蔵美術品展「抽象―2つの感性 上條陽子 真島明子 展」 (PDF 441.5KB)新しいウィンドウで開きます
  • 「中央区安全・安心と夢・希望のプロジェクト」による 相模原市中央区体験する文化祭 ―文化の伝承をめざし、700 人に体験いただきました― (PDF 118.0KB)新しいウィンドウで開きます
  • 都市再生緊急整備地域の拡大等について~相模原橋本駅周辺・相模原駅周辺地域~ (PDF 1.5MB)新しいウィンドウで開きます

7月17日

  • 「小倉橋」夏の風物詩のご案内 (PDF 67.7KB)新しいウィンドウで開きます
  • 「水の事故防止キャンペーン」に伴う広報活動は7月20日に延期します (PDF 123.6KB)新しいウィンドウで開きます
  • 市都市交通施設整備基金への寄附について (PDF 13.6KB)新しいウィンドウで開きます
  • 相模原市・無錫市友好都市締結30周年記念青少年交流(文化・スポーツ)事業の開催について (PDF 26.5KB)新しいウィンドウで開きます
  • 相模原青色申告会からの寄附について (PDF 11.4KB)新しいウィンドウで開きます
  • 旧笹野家住宅の国登録有形文化財(建造物)の登録について (PDF 92.2KB)新しいウィンドウで開きます

7月16日

  • 「NPO法人の会計講座」を開催します (PDF 53.2KB)新しいウィンドウで開きます
  • 「相模原市産業用ロボット導入補助金」の公募開始について (PDF 14.6KB)新しいウィンドウで開きます
  • さがプロ2020第4回推進本部会議の開催結果について (PDF 62.9KB)新しいウィンドウで開きます
  • 安全保障関連法案の衆議院本会議可決を受けて (PDF 10.2KB)新しいウィンドウで開きます
  • 平成27年7月23日付け人事異動の概要 (PDF 12.3KB)新しいウィンドウで開きます
  • 平成27年度まちづくり月間まちづくり功労者国土交通大臣表彰に係る市長への報告について (PDF 15.3KB)新しいウィンドウで開きます

7月15日

  • 津久井消防署、横浜市消防局及び津久井警察署の3機関合同山岳救助訓練の延期について (PDF 211.6KB)新しいウィンドウで開きます
  • 北相中PEACE・PROJECT (PDF 43.1KB)新しいウィンドウで開きます
  • 緑区区制施行5周年記念「第2回緑区いいね!グランプリ」~緑区の夏と言えばこれっ!と思う写真作品を大募集! (PDF 187.5KB)新しいウィンドウで開きます

7月14日

  • 相模線 相模原市ホームタウンチームトレインの運行開始を記念して、PRイベントを開催します (PDF 14.7KB)新しいウィンドウで開きます
  • 第28回(平成27年度)相模原薪能を実施します (PDF 13.8KB)新しいウィンドウで開きます
  • 提案型公共サービス民間活用モデル事業の実施について (PDF 242.3KB)新しいウィンドウで開きます

7月13日

  • いざ全国へ!市内高校生がインターハイ等出場を市長へ報告! (PDF 14.8KB)新しいウィンドウで開きます
  • 「なつやすみ相模線沿線スタンプらりー」の実施について (PDF 1.1MB)新しいウィンドウで開きます
  • 公文書館第3回企画展「公文書から見た城山町の誕生から閉町まで」の開催について (PDF 456.1KB)新しいウィンドウで開きます
  • 相原小の環境学習(地域木材の活用) (PDF 7.7MB)新しいウィンドウで開きます
  • 第39回全国高等学校総合文化祭(2015滋賀 びわこ総文)出場に伴う参加奨励金の贈呈について (PDF 16.8KB)新しいウィンドウで開きます

7月10日

  • 「大沼西養寿会」及び「荒句自治会」が環境大臣表彰の受賞を報告 (PDF 57.6KB)新しいウィンドウで開きます
  • 相模原市農業体験学習 (PDF 94.6KB)新しいウィンドウで開きます
  • 多摩美術大学の学生が伝統ある夏祭りに参加 (PDF 171.5KB)新しいウィンドウで開きます
  • 津久井消防署、横浜市消防局及び津久井警察署の3機関合同で山岳救助訓練を実施 (PDF 213.2KB)新しいウィンドウで開きます
  • 平成27年度 若あゆ食農体験デー(7月) (PDF 38.4KB)新しいウィンドウで開きます

7月9日

  • ~博物館 夏休み特別上映~「名探偵コナン」と一緒に宇宙の謎を解き明かそう! (PDF 113.4KB)新しいウィンドウで開きます
  • 「いのちの教室」の実施について~内郷小学校における応急手当モデル事業~ (PDF 33.0KB)新しいウィンドウで開きます
  • 大島小と総合高校の仲良しあいさつ運動 (PDF 74.3KB)新しいウィンドウで開きます
  • 地域と連携し「水の事故防止キャンペーン」を実施します (PDF 132.5KB)新しいウィンドウで開きます

7月8日

  • 開披再点検で明らかとなった事案の調査結果について (PDF 40.8KB)新しいウィンドウで開きます

7月7日

  • 相模原市・トロント市友好都市提携25周年プレ事業~トロント市への桜植樹の実施について~ (PDF 65.4KB)新しいウィンドウで開きます

7月6日

  • 「第39回指定都市市長会議」及び「第30回総務大臣と指定都市市長との懇談会」の開催について (PDF 34.0KB)新しいウィンドウで開きます
  • 消防団OBが車両を寄贈! (PDF 30.0KB)新しいウィンドウで開きます
  • 緑区イメージキャラクター「ミウル」石像寄贈式開催のお知らせ (PDF 26.2KB)新しいウィンドウで開きます

7月3日

  • 「津久井広域道路の東金原交差点の車両走行レーンの変更」について (PDF 61.1KB)新しいウィンドウで開きます
  • 首都圏における「地震防災対策等の充実強化」及び「国民保護の推進」に係る国への提案の実施について (PDF 378.6KB)新しいウィンドウで開きます
  • 相模原ベースボールクラブ所属選手が、ヤングリーグ選手権大会・ヤングリーグジュニア選手権大会への出場を教育長へ報告 (PDF 13.4KB)新しいウィンドウで開きます
  • 日本人史上最年少で全米女子オープンゴルフ選手権に出場する山口すず夏さんに地元の皆さんからの「寄せ書き」を贈りました (PDF 50.8KB)新しいウィンドウで開きます
  • デングウイルス等媒介蚊の調査結果について (PDF 17.0KB)新しいウィンドウで開きます

7月2日

  • 「平成27年度観光人材育成特別研修(全3回)」を開催します 第1回テーマ 「文化・習慣の違いを考える」 (PDF 116.1KB)新しいウィンドウで開きます
  • 相模線複線化等促進期成同盟会平成27年度総会の開催について (PDF 39.8KB)新しいウィンドウで開きます

7月1日

  • あなたの教育実践を発信しませんか (PDF 83.2KB)新しいウィンドウで開きます
  • 市民後見人養成研修がスタートします (PDF 245.2KB)新しいウィンドウで開きます
  • 青根小学校校舎内部を特別公開します (PDF 236.7KB)新しいウィンドウで開きます
  • 第20回!!中道志川あゆまつり開催! (PDF 49.5KB)新しいウィンドウで開きます
  • 平成27年度相模原市職員採用試験(高校卒業程度・免許資格職)(任期付短時間勤務職員)及び選考(身体障害者を対象とする行政)について (PDF 13.7KB)新しいウィンドウで開きます

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページについて、ご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

※このページに関するご質問やご意見は、「このページに関するお問い合わせ」の担当課までお問い合わせください。

このページに関するお問い合わせ

広聴広報課
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所本館3階
電話:042-769-8200 ファクス:042-753-7831
広聴広報課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム


市政情報

広報

相模原市 発表資料

  • 発表資料 令和4年5月分
  • 発表資料 令和4年4月分
  • 発表資料 令和4年3月分
  • 発表資料 令和4年2月分
  • 発表資料 令和4年1月分
  • 発表資料 令和3年12月分
  • 発表資料 令和3年11月分
  • 発表資料 令和3年10月分
  • 発表資料 令和3年9月分
  • 発表資料 令和3年8月分
  • 発表資料 令和3年7月分
  • 発表資料 令和3年6月分
  • 発表資料 令和3年5月分
  • 発表資料 令和3年4月分
  • 発表資料 令和3年3月分
  • 発表資料 令和3年2月分
  • 発表資料 令和3年1月分
  • 発表資料 令和2年12月分
  • 発表資料 令和2年11月分
  • 発表資料 令和2年10月分
  • 発表資料 令和2年9月分
  • 発表資料 令和2年8月分
  • 発表資料 令和2年7月分
  • 発表資料 令和2年6月分
  • 発表資料 令和2年5月分
  • 発表資料 令和2年4月分
  • 発表資料 令和2年3月分
  • 発表資料 令和2年2月分
  • 発表資料 令和2年1月分
  • 発表資料 令和元年12月分
  • 発表資料 令和元年11月分
  • 発表資料 令和元年10月分
  • 発表資料 令和元年9月分
  • 発表資料 令和元年8月分
  • 発表資料 令和元年7月分
  • 発表資料 令和元年6月分
  • 発表資料 令和元年5月分
  • 発表資料 平成31年4月分
  • 発表資料 平成31年3月分
  • 発表資料 平成31年2月分
  • 発表資料 平成31年1月分
  • 発表資料 平成30年12月分
  • 発表資料 平成30年11月分
  • 発表資料 平成30年10月分
  • 発表資料 平成30年9月分
  • 発表資料 平成30年8月分
  • 発表資料 平成30年7月分
  • 発表資料 平成30年6月分
  • 発表資料 平成30年5月分
  • 発表資料 平成30年4月分
  • 発表資料 平成30年3月分
  • 発表資料 平成30年2月分
  • 発表資料 平成30年1月分
  • 発表資料 平成29年12月分
  • 発表資料 平成29年11月分
  • 発表資料 平成29年10月分
  • 発表資料 平成29年9月分
  • 発表資料 平成29年8月分
  • 発表資料 平成29年7月分
  • 発表資料 平成29年6月分
  • 発表資料 平成29年5月分
  • 発表資料 平成29年4月分
  • 発表資料 平成29年3月分
  • 発表資料 平成29年2月分
  • 発表資料 平成29年1月分
  • 発表資料 平成28年12月分
  • 発表資料 平成28年11月分
  • 発表資料 平成28年10月分
  • 発表資料 平成28年9月分
  • 発表資料 平成28年8月分
  • 発表資料 平成28年7月分
  • 発表資料 平成28年6月分
  • 発表資料 平成28年5月分
  • 発表資料 平成28年4月分
  • 発表資料 平成28年3月分
  • 発表資料 平成28年2月分
  • 発表資料 平成28年1月分
  • 発表資料 平成27年12月分
  • 発表資料 平成27年11月分
  • 発表資料 平成27年10月分
  • 発表資料 平成27年9月分
  • 発表資料 平成27年8月分
  • 発表資料 平成27年7月分
  • 発表資料 平成27年6月分
  • 発表資料 平成27年5月分
  • 発表資料 平成27年4月分

ページの先頭へ戻る


  • 個人情報の考え方
  • このサイトについて
  • ウェブアクセシビリティ
  • サイトマップ

相模原市役所

〒252-5277
神奈川県相模原市中央区中央2-11-15
代表電話番号:042-754-1111
  • 組織一覧
  • 市役所案内

わたしの手続案内 あなたに必要な手続を案内します 引っ越し 結婚(外部リンク・新しいウインドウで開きます)

相模原コールセンター 電話番号042-770-7777

市の手続き、イベントや施設のお問い合わせに 午前8時から午後9時 年中無休

  • コールセンターのページ
  • よくある質問へ
  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る

Copyright © Sagamihara City. All Rights Reserved.