エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

相模原市

  • サイトマップ
文字サイズ
  • 文字サイズを小さくする
  • 文字サイズを標準に戻す
  • 文字サイズを大きくする
背景色
  • 背景色を黒色にする
  • 背景色を青色にする
  • 背景色を黄色にする
  • 背景色を元に戻す
  • PC表示
  • スマートフォン表示

検索の使い方

  • English
  • 简体中文
  • 한국어
  • 日本語

  • 市政情報
  • 暮らし・手続き
  • 産業・ビジネス
  • スポーツ・観光・文化
  • 施設マップ

現在の位置:  トップページ > 市政情報 > まちづくり > 立地適正化計画


ここから本文です。

立地適正化計画

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1019719  最終更新日 令和3年9月1日

印刷大きな文字で印刷

立地適正化計画とは

立地適正化計画は、全国的な人口減少や超高齢化が見込まれる中で、持続可能なまちづくりの実現をめざすための計画です。医療・高齢者福祉・子育て支援・商業などの日常生活サービス施設や住宅の適正な誘導についての総合的な指針となります。

立地適正化計画の位置付け

立地適正化計画は、都市再生特別措置法第81条の規定に基づき市町村が作成する計画で、策定すると都市計画マスタープランの一部としてみなされます。

立地適正化計画の体系図

相模原市 立地適正化計画(令和2年3月)

本計画は、人口減少・超高齢化などの社会情勢や、それに伴う環境の変化など本市を取り巻く状況が大きく変化している中、おおむね20年後の目指すべき相模原市の将来像とその実現に向け、「社会情勢等の変化に柔軟に適応した集約連携型のまち」を目指して、相模原市都市計画マスタープランと合わせて策定したものです。

  • 相模原市立地適正化計画のあらすじ (PDF 1.2MB)新しいウィンドウで開きます

町田市との行政境界変更に伴い、居住誘導区域の一部を変更しました。(令和2年12月1日変更)

  • 居住誘導区域変更箇所 (PDF 1.2MB)新しいウィンドウで開きます

(本編) 

  • 相模原市 立地適正化計画(全体一括ダウンロード) (PDF 21.9MB)新しいウィンドウで開きます

  • 相模原市 立地適正化計画(1. 立地適正化計画の策定に当たって~2. 現状・課題と立地適正化の必要性) (PDF 6.8MB)新しいウィンドウで開きます
  • 相模原市 立地適正化計画(3. 目指すべき都市の骨格構造~4. 立地の適正化に関する基本方針) (PDF 1.8MB)新しいウィンドウで開きます
  • 相模原市 立地適正化計画(5. 都市機能誘導区域~6. 誘導施設) (PDF 8.8MB)新しいウィンドウで開きます
  • 相模原市 立地適正化計画(7. 居住誘導区域) (PDF 3.1MB)新しいウィンドウで開きます
  • 相模原市 立地適正化計画(8. 誘導施策~9. 目標指標と進行管理) (PDF 1.5MB)新しいウィンドウで開きます
  • 相模原市 立地適正化計画(参考資料) (PDF 2.9MB)新しいウィンドウで開きます

(概要版)

  • 相模原市 立地適正化計画(概要版) (PDF 4.6MB)新しいウィンドウで開きます

(都市機能誘導区域・居住誘導区域の詳細図) 

都市機能誘導区域・居住誘導区域の詳細図の画像

  • 全体図 (PDF 741.6KB)新しいウィンドウで開きます
  • 図郭番号(1)~(5) (PDF 4.0MB)新しいウィンドウで開きます
  • 図郭番号(6)~(10) (PDF 3.8MB)新しいウィンドウで開きます
  • 図郭番号(11)~(16) (PDF 3.6MB)新しいウィンドウで開きます

(届出制度)

本計画の公表に伴い、令和2年4月1日から計画で定める区域の外での一定の開発・建築等行為などにおいて、行為に着手する30日前までに届出が必要となります。

  • 届出制度のチラシ (PDF 451.8KB)新しいウィンドウで開きます
  • 届出早見表 (PDF 153.1KB)新しいウィンドウで開きます

(届出様式)

都市機能誘導区域の外での誘導施設の開発・建築など

開発行為の場合
  • 様式第18 (Word 24.3KB)新しいウィンドウで開きます
  • 様式第18:記入例 (PDF 11.3KB)新しいウィンドウで開きます
建築等行為の場合
  • 様式第19 (Word 28.4KB)新しいウィンドウで開きます
  • 様式第19:記入例 (PDF 97.4KB)新しいウィンドウで開きます
届出内容を変更する場合
  • 様式第20 (Word 24.0KB)新しいウィンドウで開きます
  • 様式第20:記入例 (PDF 11.2KB)新しいウィンドウで開きます

都市機能誘導区域の中での誘導施設の休廃止

  • 様式第21 (Word 23.9KB)新しいウィンドウで開きます
  • 様式第21:記入例 (PDF 12.1KB)新しいウィンドウで開きます

居住誘導区域の外での一定規模以上の住宅の開発・建築など

開発行為の場合
  • 様式第10 (Word 24.3KB)新しいウィンドウで開きます
  • 様式第10:記入例 (PDF 11.5KB)新しいウィンドウで開きます
建築等行為の場合
  • 様式第11 (Word 28.5KB)新しいウィンドウで開きます
  • 様式第11:記入例 (PDF 95.8KB)新しいウィンドウで開きます
届出内容を変更する場合
  • 様式第12 (Word 24.0KB)新しいウィンドウで開きます
  • 様式第12:記入例 (PDF 11.0KB)新しいウィンドウで開きます

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページについて、ご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

※このページに関するご質問やご意見は、「このページに関するお問い合わせ」の担当課までお問い合わせください。

このページに関するお問い合わせ

都市計画課
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所第1別館4階
電話:042-769-8247 ファクス:042-754-8490
都市計画課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム


市政情報

まちづくり

  • 次世代に引き継ぐ淵野辺駅南口周辺のまちづくりについて
  • 都市計画・都市再生・再開発・区画整理
  • 都市計画マスタープラン
  • 都市計画マスタープラン等の策定に向けた策定経過
  • 土地・開発・建築・都市景観
  • 立地適正化計画
  • 用地・補償
  • 小田急多摩線の延伸の促進
  • キャンプ淵野辺留保地整備計画
  • 住宅に関する計画
  • 社会資本整備総合交付金
  • 橋本駅周辺地区バリアフリー基本構想
  • 広域交流拠点~未来を拓く さがみはら新都心~(特設サイト)
  • 向陽小学校で相模原駅北口地区のまちづくりに関する授業を行いました
  • 相模大野駅周辺のまちづくり
  • 相模原駅北口地区土地利用方針
  • 相模原駅北口地区のまちづくりに関するオープンハウスの開催について
  • 「相模原駅北口地区土地利用計画の方向性」中間まとめ及び意見募集について

ページの先頭へ戻る


  • 個人情報の考え方
  • このサイトについて
  • ウェブアクセシビリティ
  • サイトマップ

相模原市役所

〒252-5277
神奈川県相模原市中央区中央2-11-15
代表電話番号:042-754-1111
  • 組織一覧
  • 市役所案内

わたしの手続案内 あなたに必要な手続を案内します 引っ越し 結婚(外部リンク・新しいウインドウで開きます)

相模原コールセンター 電話番号042-770-7777

市の手続き、イベントや施設のお問い合わせに 午前8時から午後9時 年中無休

  • コールセンターのページ
  • よくある質問へ
  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る

Copyright © Sagamihara City. All Rights Reserved.