エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

相模原市

  • サイトマップ
文字サイズ
  • 文字サイズを小さくする
  • 文字サイズを標準に戻す
  • 文字サイズを大きくする
背景色
  • 背景色を黒色にする
  • 背景色を青色にする
  • 背景色を黄色にする
  • 背景色を元に戻す
  • PC表示
  • スマートフォン表示

検索の使い方

  • English
  • 简体中文
  • 한국어
  • 日本語

  • 市政情報
  • 暮らし・手続き
  • 産業・ビジネス
  • スポーツ・観光・文化
  • 施設マップ

現在の位置:  トップページ > 市政情報 > まちづくり > 土地・開発・建築・都市景観 > 地籍調査


ここから本文です。

地籍調査

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1004753  最終更新日 令和4年4月1日

印刷大きな文字で印刷

相模原市地籍調査事業の取組み

地籍調査とは、国土調査法(昭和26年6月1日法律第180号)に基づく国土調査の一つで、主に市町村が主体となって一筆ごとの土地の所有者及び地番、地目を調査し、境界の位置と面積の測量を行い、その結果を地図(地籍図)及び簿冊(地籍簿)として作成するもので、その成果は登記所に送られ登記簿や地図が更新されるとともに、様々な行政事務の基礎資料として活用されています。
本市では、地籍調査事業の実施に当たり、国の支援制度の積極的な活用、市負担の抑制に努めた段階的な事業の実施など、地籍調査事業の「進め方」及び「事業計画」などをまとめた「相模原市地籍調査事業の取組み」を策定しました。
今後は、この取組みに沿って効果的かつ効率的な事業の推進を図ってまいります。

  • 相模原市地籍調査事業の取組み (PDF 882.6KB)新しいウィンドウで開きます
  • 相模原市地籍調査事業の取組み〔概要版〕 (PDF 125.3KB)新しいウィンドウで開きます
  • 地籍調査Webサイト(国土交通省のホームページ)(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

地籍調査の実施地区

現在まで、相模原市内で地籍調査を実施した地区は次のとおりです。

城山地区
調査実施箇所 調査年度
川尻字小松 平成3年から平成4年
久保沢1・2・3丁目 平成4年から平成5年・平成7年から平成14年・
平成17年から平成18年
谷ヶ原1・2丁目の一部 平成12年から平成16年
原宿1・2・3・4・5丁目 平成4年から平成8年
広田 昭和62年から平成4年
町屋1・2・3・4丁目 昭和58年から平成2年・平成6年から平成7年
向原1・2丁目 平成8年から平成9年・平成16年から平成18年
川尻字向原の一部 平成16年から平成17年
相模湖地区
調査実施箇所 調査年度
千木良字片岡の一部 平成元年から平成2年
千木良字神明台の一部 平成10年から平成11年
千木良字西岡の一部 昭和62年から昭和63年
千木良字西ノ久保の一部 昭和59年から昭和61年
千木良字富士見台の一部 昭和62年から昭和63年
千木良字柳馬場の一部 平成10年から平成11年
千木良字里見原の一部 ※平成3年から平成8年
千木良字富岡の一部 ※平成3年から平成8年
千木良字豊岡の一部 ※平成3年から平成8年

※印の実施成果は登記所へ送付前のため、登記簿に記載されておりませんが、調査資料(地図等)の閲覧等はできます。

地籍調査成果の閲覧等

市内で実施済みの地籍調査の成果は、市役所で閲覧等できます。
地籍調査成果は、調査を実施した当時の記録です。調査以降に分筆・合筆等を行われている場合は、内容が異なりますので御注意ください。
なお、実施地区によって所管部署(窓口)が異なります。
※城山地区の地籍調査成果は「緑土木事務所整備・境界班」へ
※相模湖地区の地籍調査成果は「都市計画課」又は「津久井土木事務所」へ

  • 地籍調査成果の閲覧等について(お知らせ) (PDF 305.7KB)新しいウィンドウで開きます

成果の閲覧等の対象

  • 面積計算簿
  • 地籍図根点成果簿
  • 筆界点番号図
  • 地籍図根点網図
  • 一筆地座標面積計算書(城山地区のみ)

閲覧等の申出及び申請

閲覧・複写の申出

  • 各窓口へ直接お申出下さい。
  • 所定の有料コピー機で複写していただきます。(10円/1枚)

証明書の申請及び交付

  • 各窓口にある所定の申請書に「案内図」を添付し申請して下さい。(相模原市手数料条例に基づく証明手数料がかかります。)
  • 申請日から1週間以内(閉庁日は除く。)に交付いたします。
  • 登記所へ送付する前の成果の証明は行いません。
  • 地籍調査成果証明交付申請書 (PDF 11.1KB)新しいウィンドウで開きます
  • 地籍調査成果証明交付申請書 (Word 26.3KB)新しいウィンドウで開きます

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページについて、ご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

※このページに関するご質問やご意見は、「このページに関するお問い合わせ」の担当課までお問い合わせください。

このページに関するお問い合わせ

城山地区の地籍調査成果に関すること(緑土木事務所「整備・境界班」にお問い合わせください。)

緑土木事務所
住所:〒252-5177 緑区西橋本5-3-21 緑区合同庁舎5階
電話:042-775-8817(許認可班、整備・境界班)
電話:042-775-8818(維持補修班)
ファクス:042-700-7018

住所:〒252-5192 緑区久保沢1-3-1
電話:042-783-8151(城山班)
ファクス:042-782-1290
緑土木事務所へのメールでのお問い合わせ専用フォーム

相模湖地区の地籍調査成果に関すること

都市計画課
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所第1別館4階
電話:042-769-8247 ファクス:042-754-8490
都市計画課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム

津久井土木事務所「許認可・境界班」にお問い合わせください。

津久井土木事務所
住所:〒252-5172 緑区中野633 津久井総合事務所別館2階
電話:042-780-1415(許認可・境界班)
電話:042-780-1419(整備班)
電話:042-780-1417(維持補修班)
電話:042-780-8210(簡易水道班)
ファクス:042-780-1481

住所:〒252-5162 緑区与瀬896 相模湖総合事務所1階
電話:042-684-3252(相模湖班)
ファクス:042-684-3618

住所:〒252-5172 緑区小渕2000 藤野総合事務所3階
電話:042-687-5512(藤野班)
ファクス:042-687-5688
津久井土木事務所へのメールでのお問い合わせ専用フォーム


市政情報

まちづくり

土地・開発・建築・都市景観

  • 中間検査対象の適用除外となる建築物が拡大しました(令和元年6月から)
  • 相模原市建築基準条例の一部を改正しました(令和2年10月1日施行)
  • 建築物省エネ法の一部改正について
  • 屋外広告物条例等の改正について
  • 「相模原市ホテル等建築の適正化に関する条例の在り方及びホテル等の建築に必要な事項について」に係る答申について
  • 相模原市ホテル等建築の適正化に関する条例の一部改正について(令和元年12月23日一部施行、令和2年4月1日全部施行)
土地・開発
  • 土地利用
  • 市街化調整区域における土地利用について
  • 地価公示・地価調査
  • 地区計画
  • 建築協定
  • 宅地の造成などを行うとき
  • 地区街づくり協定
  • まちづくり協定
  • 開発許可制度の概要
  • 公有地の拡大の推進に関する法律に基づく届出・申出
  • 国土利用計画法に基づく土地売買等届出の手続き(事後届出)
  • 自然公園の規制と手続きについて
  • 生産緑地の買取りの申出の手続き
  • 地籍調査
  • 低未利用地の適切な利用・管理を促進するための特例措置(長期譲渡所得の100万円控除)について
建築・都市景観
建築基準法の許可や屋外広告物の許可・都市景観等について
  • 建築基準法や相模原市建築基準条例などの許可と認定について
  • 相模原市建築審査会について
  • 租税特別措置法に規定する優良住宅の認定について
  • 長期優良住宅の普及の促進に関する法律に基づく長期優良住宅建築等計画の認定について
  • 都市の低炭素化の促進に関する法律に基づく低炭素建築物新築等計画の認定について
  • 建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律に基づく「建築物エネルギー消費性能適合性判定」及び「建築物のエネルギー消費性能の確保のための届出」について
  • 建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律に基づく建築物エネルギー消費性能向上計画等の認定について
  • 建築基準法の改正による「容積率の緩和制度」の適用除外について
  • 用途地域の指定のない区域等における建築形態制限の指定について
  • 景観・都市デザイン
  • 屋外広告物
建築物の計画や工事について
  • ホテル等建築の適正化に関する条例の手続き
  • 中高層建築物の建築及び開発事業に係る紛争の調整等に関する条例の手続き
  • 自動車の保管場所の確保に関する条例の手続
  • 斎場の設置に関する指導基準の手続
  • ワンルーム形式集合建築物の指導基準の手続
  • 神奈川県みんなのバリアフリー街づくり条例の事前協議の手続き
  • 高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律に基づく認定(バリアフリー法)
  • 建設リサイクル法の届出
建築確認に関する審査・検査等について
  • 建築確認申請や検査等及び事前の相談等における手続きと窓口について
  • 建築基準法の仮使用の認定について
  • 建築基準法の道路について
  • 建物の確認済証が見当たらないときは
  • 近隣の建築計画を知りたい(違反防止)
  • 違反建築物をなくしましょう
  • コンテナを利用した倉庫について
  • 建物の地震対策をしたい
  • 建築物の耐震改修の促進に関する法律の改正について
  • 地震により被災した建築物の応急危険度判定について
  • 建築審査に関するよくある質問Q&A
  • 小規模な倉庫の建築基準法上の取扱いについて
  • 建築物の屋根の構造を指定する区域について(建築基準法第22条区域)
  • 定期報告制度について
  • 既存昇降機への戸開走行保護装置等の設置について

ページの先頭へ戻る


  • 個人情報の考え方
  • このサイトについて
  • ウェブアクセシビリティ
  • サイトマップ

相模原市役所

〒252-5277
神奈川県相模原市中央区中央2-11-15
代表電話番号:042-754-1111
  • 組織一覧
  • 市役所案内

わたしの手続案内 あなたに必要な手続を案内します 引っ越し 結婚(外部リンク・新しいウインドウで開きます)

相模原コールセンター 電話番号042-770-7777

市の手続き、イベントや施設のお問い合わせに 午前8時から午後9時 年中無休

  • コールセンターのページ
  • よくある質問へ
  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る

Copyright © Sagamihara City. All Rights Reserved.