エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

相模原市

  • サイトマップ
文字サイズ
  • 文字サイズを小さくする
  • 文字サイズを標準に戻す
  • 文字サイズを大きくする
背景色
  • 背景色を黒色にする
  • 背景色を青色にする
  • 背景色を黄色にする
  • 背景色を元に戻す
  • PC表示
  • スマートフォン表示

検索の使い方

  • English
  • 简体中文
  • 한국어
  • 日本語

  • 市政情報
  • 暮らし・手続き
  • 産業・ビジネス
  • スポーツ・観光・文化
  • 施設マップ

現在の位置:  トップページ > 市政情報 > 相模原市オープンデータ > さがみオープンデータデイ2018


ここから本文です。

さがみオープンデータデイ2018

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

印刷大きな文字で印刷

ページ番号1013513

イベントカテゴリ: 講座・講演

開催エリア:南区

このイベントは終了しました。

「さがみオープンデータデイ2018」を開催します!

世界各地で開催されるオープンデータ推進イベント「インターナショナルオープンデータデイ」の一環として、『わたしたちのまちってどんなところ?プログラミングから始めるオープンデータ』をテーマに、オープンデータやプログラミングについての講座を開催します。

「オープンデータってなんだろう?」
「プログラミングに挑戦してみたい!」
そんな方はぜひご参加ください!お待ちしています。

※オープンデータとは
自治体などが保有するデータを、市民や企業などが利活用しやすいように、機械判読に適した形式、二次利用可能なルールで公開することです。

※プログラミングについて
2020年から小学校教育でプログラミング教育が必修化されます。プログラミングとは、コンピュータを動かす指示を作ることで、論理的思考力の育成が期待されます。

開催日時

平成30年3月10日(土曜日)午後1時~午後5時(受付 午後0時30分開始)

開催場所

相模原市南区合同庁舎3階 講堂(神奈川県相模原市南区相模大野5-31-1)

対象者

オープンデータやプログラミングに興味のある人
※本イベントは小学校5年生以上の方に理解しやすい内容を予定しています。
オープンデータやプログラミングに興味のある方であればどなたでも歓迎です!

定員

約40名(事前申し込み・先着順)

参加費用

無料

参加方法

次のe-kanagawa電子申請(相模原市)の「さがみオープンデータデイ2018参加申込みフォーム」にてお申し込みください。

  • さがみオープンデータデイ2018参加申込みフォーム(パソコン用)(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
  • さがみオープンデータデイ2018参加申込みフォーム(携帯電話用)(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
  • さがみオープンデータデイ2018参加申込みフォーム(スマートフォン用)(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
  • 申込みは先着順で、定員に達し次第締め切ります。
  • 申込みには、メールアドレスが必要です。
  • 電子申請が利用できない場合は、お電話にてお申込みください。

主催

さがみオープンデータ推進研究会
(構成:相模原市、秦野市、厚木市、大和市、伊勢原市、海老名市、座間市、綾瀬市、愛川町、清川村、神奈川工科大学、東京工芸大学、青山学院大学)

共催

一般社団法人オープン・コーポレイツ・ジャパン

協賛団体

株式会社大塚商会相模原支店、日本電気株式会社相模支店、富士通株式会社神奈川支社

イベント内容

オープンデータとは何かについてお話しした後、オープンデータの活用方法をご紹介します!また、プログラミング言語「スクラッチ」を用いて、実際にパソコンを操作しながらプログラミングを体験していただきます。プログラミングは、オープンデータの活用に役立ちます。

  1. オープンデータって何?~今日のイベントがもっと楽しくなる話~(約15分)
    藤井博之氏((一社)オープン・コーポレイツ・ジャパン)
  2. オープンデータを使ってみよう(約60分)
    上野亮氏(青山学院大学)
  3. プログラミングから始めるオープンデータ(約120分)
    渡邊茂一氏(相模原市総合学習センター)

※スクラッチ(Scratch)について
「3.プログラミングから始めるオープンデータ」では、スクラッチを使ってプログラミングを学びます。スクラッチとは、アメリカのマサチューセッツ工科大学メディアラボのグループが作った、小学生でも簡単にプログラミングができるソフトウェアで、誰でも利用することができます。

イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む

このページについて、ご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

※このページに関するご質問やご意見は、「このページに関するお問い合わせ」の担当課までお問い合わせください。

このページに関するお問い合わせ

情報政策課
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所第1別館1階
電話:042-769-8212 ファクス:042-769-7035
情報政策課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム


市政情報

相模原市オープンデータ

  • さがみオープンデータ推進研究会
  • さがみオープンデータデイ2018

ページの先頭へ戻る


  • 個人情報の考え方
  • このサイトについて
  • ウェブアクセシビリティ
  • サイトマップ

相模原市役所

〒252-5277
神奈川県相模原市中央区中央2-11-15
代表電話番号:042-754-1111
  • 組織一覧
  • 市役所案内

相模原コールセンター 電話番号042-770-7777

市の手続き、イベントや施設のお問い合わせに 午前8時から午後9時 年中無休

  • コールセンターのページ
  • よくある質問へ
  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る

Copyright © Sagamihara City. All Rights Reserved.