エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

相模原市

  • サイトマップ
文字サイズ
  • 文字サイズを小さくする
  • 文字サイズを標準に戻す
  • 文字サイズを大きくする
背景色
  • 背景色を黒色にする
  • 背景色を青色にする
  • 背景色を黄色にする
  • 背景色を元に戻す
  • PC表示
  • スマートフォン表示

検索の使い方

  • English
  • 简体中文
  • 한국어
  • 日本語

  • 市政情報
  • 暮らし・手続き
  • 産業・ビジネス
  • スポーツ・観光・文化
  • 施設マップ

現在の位置:  トップページ > 市政情報 > 市政運営 > 相模原市PPP/PFI地域プラットフォーム


ここから本文です。

相模原市PPP/PFI地域プラットフォーム

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1012963  最終更新日 令和4年4月8日

印刷大きな文字で印刷

市では、相模原市域における公共施設等の整備・運営等に係るPPP/PFI事業を推進することを目的に、民間事業者・団体、相模原市、大学、金融機関などが集い、PPP/PFIに関するセミナーや、事例研究・ノウハウ習得や官民対話による情報の共有化を図りながら、ネットワークづくりを行い、具体の案件形成を目指した取組を継続的に行う場として、「相模原市PPP/PFI地域プラットフォーム」を設置しています。

  • PPP(Public Private Partnership ) PFI、指定管理者制度、民間委託等、公共サービスの提供において、何らかの形で民間が参画する手法を幅広く捉えた概念であり、行政と民間が多種多様な形で連携して、最適な公共サービスの提供を実現し、地域の価値や住民満足度の最大化を図るもの。
  • PFI(Private Finance Initiative) PFI法に基づき、公共施設等の設計、建設、維持管理、運営等を民間の資金、経営能力及び技術的能力を活用して、効率的かつ効果的に実施し、市民サービスの向上やトータルコストの削減を図る手法。

令和3年度の取組

令和3年度 相模原市PPP/PFI地域プラットフォーム

令和3年度のプラットフォームとして、セミナーと相模原市からの情報提供を実施しました。

日時

令和4年3月16日(水曜日)午後2時30分から午後4時30分まで

会場

相模原市民会館 3階 第1大会議室(相模原市中央区中央3-13-15)

内容

開催挨拶 相模原市長 本村 賢太郎

1 「公共施設の改修に係る民間活力の活用について」

八千代エンジニヤリング株式会社
事業統括本部 国内事業部 社会計画部 技術第三課
専門課長 齋藤 み穂 氏

2 相模原市からの情報提供
  1. 相模原市行財政構造改革プランについて
    相模原市 財政局 財政部 財政課
  2. 相模原市立北市民健康文化センター改修事業について
    相模原市 市民局 市民協働推進課
  3. 公共施設マネジメントの取組について
    相模原市 市長公室 総合政策部 経営監理課

対象者

本市のPPP/PFI事業に関心をお持ちの民間事業者・団体、大学、金融機関等の皆様

参加費

無料

  • 開催案内 (PDF 533.5KB)新しいウィンドウで開きます
  • 令和3年度「相模原市PPP/PFI地域プラットフォーム」開催結果概要 (PDF 173.8KB)新しいウィンドウで開きます
  • 【資料1】公共施設の改修に係る民間活力の活用について (PDF 2.8MB)新しいウィンドウで開きます
  • 【資料2】相模原市行財政構造改革プランについて (PDF 549.0KB)新しいウィンドウで開きます
  • 【資料3】相模原市立北市民健康文化センター改修事業について (PDF 1.2MB)新しいウィンドウで開きます
  • 【資料4】公共施設マネジメントの取組について (PDF 1.7MB)新しいウィンドウで開きます
  • 【参考資料】相模原市PPP/PFI 地域プラットフォームにおいて 官民対話を行った事業の進捗状況について (PDF 243.2KB)新しいウィンドウで開きます

令和元年度の取組

令和元年度 第2回相模原市PPP/PFI地域プラットフォーム

令和元年度の第2回プラットフォームとして、相模原市からの情報提供と具体的案件についてのテーマ別交流会を実施しました。

日時

令和2年2月10日(月曜日)午後2時00分から午後4時30分まで

会場

相模原市民会館 3階 第1大会議室(相模原市中央区中央3-13-15)

内容

開催挨拶 相模原市長 本村 賢太郎

第1部
  1. 公民連携における相模原市の考えと方向性 相模原市副市長 森 多可示
  2. 相模原市からの情報提供
    (1)新斎場について
    (2)長寿命化計画リストについて
第2部

テーマ別交流会

  1. 新斎場:(仮称)新斎場整備事業について
  2. 市営斎場:大規模改修等について
  3. 北市民健康文化センター:大規模改修事業等について
  4. 公園・緑地:公園の活用について(大規模公園のソフト展開)
  5. アートラボ橋本:再整備事業について
  6. 公立小中学校及び市営住宅:長寿命化改修等について

対象者

本市のPPP/PFI事業に関心をお持ちの民間企業・団体、金融機関、大学等の皆様

参加費

無料

  • 開催案内 (PDF 95.5KB)新しいウィンドウで開きます
  • テーマ別交流会 案件一覧 (PDF 10.4KB)新しいウィンドウで開きます
  • 令和元年度第2回「相模原市PPP/PFI地域プラットフォーム」開催結果概要 (PDF 50.0KB)新しいウィンドウで開きます
  • テーマ別交流会開催結果概要 (PDF 13.2KB)新しいウィンドウで開きます
  • 公民連携における相模原市の考え方と方向性 (PDF 723.9KB)新しいウィンドウで開きます
  • (仮称)新斎場整備事業について (PDF 1.3MB)新しいウィンドウで開きます

令和元年度 第1回相模原市PPP/PFI地域プラットフォーム

令和元年度の第1回プラットフォームとして、実務担当者向けセミナーと具体案件に関する官民対話(オープン型)を実施しました。

日時

令和元年7月29日(月曜日)午後2時00分から午後5時00分まで

会場

相模原市民会館 3階 第1大会議室(相模原市中央区中央3-13-15)

内容

  1. 「地域の活性化につながるPPP/PFIとローカルファースト」
    亀井工業ホールディングス株式会社 代表取締役
    茅ヶ崎商工会議所 会頭 
    一般財団法人ローカルファースト財団 理事長 亀井 信幸 氏
  2. 「Park-PFIと推進支援ネットワークについて」
    一般社団法人 日本公園緑地協会 常務理事 橘 俊光 氏
  3. 「地域に根ざしたコミュニティーカフェとなる」
    ~タリーズコーヒーの公園での取り組みのご紹介~
    タリーズコーヒージャパン株式会社 事業開発本部
    事業開発管理グループ グループ長 知久 和男 氏
  4. 「公園未利用地の利活用について」【官民対話(オープン型)】
    相模原市 環境経済局 環境共生部 公園課

対象者

本市のPPP/PFI事業に関心をお持ちの民間企業・団体、金融機関、大学等の皆様 120名(申込順。1団体2名まで)

参加費

無料

  • 開催案内 (PDF 57.6KB)新しいウィンドウで開きます
  • 令和元年度第1回「相模原市PPP/PFI地域プラットフォーム」開催結果概要 (PDF 27.3KB)新しいウィンドウで開きます
  • 【資料】地域の活性化につながるPPP/PFIに向けて (PDF 1.2MB)新しいウィンドウで開きます
  • 【資料】「ローカルファースト」がPFI事業を実現する (PDF 5.4MB)新しいウィンドウで開きます
  • 【資料】「ローカルファースト」が日本を変える (PDF 8.2MB)新しいウィンドウで開きます
  • 【資料】「Park-PFI」とその推進支援ネットワークについて (PDF 2.4MB)新しいウィンドウで開きます
  • 【資料】公園未利用地の利活用について (PDF 490.6KB)新しいウィンドウで開きます
  • 「公園未利用地の利活用について」の官民対話における主なご意見・ご質問等 (PDF 11.0KB)新しいウィンドウで開きます

平成30年度の取組

第2回相模原市PPP/PFI地域プラットフォーム

  • 日時 平成31年2月28日(木曜日)午後2時から午後5時00分まで
  • 会場 相模原市民会館 3階 第1大会議室(相模原市中央区中央3-13-15)
  • 内容
    1. 「地域金融機関のPPP/PFIの取組みとプロジェクトファイナンスについて」
      株式会社横浜銀行 地域戦略部 調査役 片沼 迪太郎 氏
    2. 「地域企業としてのPPP/PFIへの取組」
      馬淵建設株式会社 建設事業本部 執行役員 営業副本部長 兼PPP等推進統轄 
      野部 幸男 氏
    3. 「合流式下水道区域の分流化事業」について【官民対話(サウンディング)】
      相模原市 都市建設局 下水道部 下水道経営課・下水道整備課
    4. 「2020東京オリンピック・パラリンピック競技大会」に向けた相模原市の取組
      相模原市 企画財政局 企画部 オリンピック・パラリンピック推進課
  • 対象者 本市のPPP/PFI事業に関心をお持ちの民間企業・団体、金融機関、大学等の皆様
    120名(申込順。1団体2名まで)
  • 参加費 無料
  • 開催案内 (PDF 57.7KB)新しいウィンドウで開きます
  • 平成30年度第2回PPP/PFI地域プラットフォーム 開催結果概要 (PDF 49.7KB)新しいウィンドウで開きます
  • 【資料】「地域企業としてのPPP/PFIへの取組」(馬淵建設株式会社) (PDF 460.0KB)新しいウィンドウで開きます
  • 【資料】「合流式下水道区域の分流化事業」について(相模原市) (PDF 361.5KB)新しいウィンドウで開きます
  • 「合流式下水道区域の分流化事業」の官民対話における主なご意見等 (PDF 9.2KB)新しいウィンドウで開きます
  • 【資料】「2020東京オリンピック・パラリンピック競技大会」に向けた相模原市の取組(相模原市) (PDF 325.2KB)新しいウィンドウで開きます

第1回相模原市PPP/PFI地域プラットフォーム(設置記念フォーラム)

  • 日時 平成30年9月11日(火曜日)午後2時から午後4時30分まで
  • 会場 相模原市立産業会館 3階 大研修室(相模原市中央区中央3-12-1)
  • 内容
    1. 相模原市PPP/PFI地域プラットフォームの設置について
    2. 講演(1)「成功する産官学連携の条件~金沢駅や21世紀美術館、新石川県庁を通して~」
      青山学院大学 社会情報学部 大学院 社会情報学研究科
      教授 飯島 泰裕 氏
    3. 講演(2)「公民連携による地域エネルギー事業の可能性」
      早稲田大学 理工学術院 大学院環境・エネルギー研究科
      教授 小野田 弘士 氏
    4. 相模原市からの情報提供 (仮称)美術館(橋本)整備事業について
  • 対象者
    本市のPPP/PFI事業に関心をお持ちの民間企業・団体、金融機関、大学等の皆様
    100名(申込順。1団体2名まで)
  • 平成30年度第1回PPP/PFI地域プラットフォーム 開催結果概要 (PDF 74.1KB)新しいウィンドウで開きます
  • 【資料】相模原市PPP/PFI地域プラットフォームの取組について (PDF 130.8KB)新しいウィンドウで開きます
  • 【資料】成功する産官学連携の条件~金沢駅や21世紀美術館、新石川県庁を通して~ (PDF 7.4MB)新しいウィンドウで開きます
  • 【資料】公民連携による地域エネルギー事業の可能性 (PDF 2.0MB)新しいウィンドウで開きます
  • 【資料】(仮称)美術館(橋本)整備事業について (PDF 372.6KB)新しいウィンドウで開きます

平成29年度内閣府支援事業(公民連携地域プラットフォーム)

内閣府の平成29年度「地域プラットフォーム形成支援事業」に選定され、これに基づき、平成30年度の地域プラットフォーム設置に向けて全3回のセミナーを開催しました。

第3回相模原市公民連携地域プラットフォームセミナー

  • 日時 平成30年2月21日(水曜日) 午後1時30分~
  • 会場 相模原教育会館 3階 大会議室1(相模原市中央区富士見6-6-13)
  • 内容 
    【第1部:講演】午後1時30分~4時
    1. PPP/PFIと地方創生
    2. 地場企業のPPP/PFI参画のポイント
    3. PPP/PFIにおける地場企業との連携
    4. 相模原市の今後の取組等
    【第2部:個別相談会】午後4時30分~6時20分
    PPP/PFIや公民連携地域プラットフォームに関する個別相談会
    ※希望する企業・団体等を対象
  • 対象者 本市のPPP/PFI事業に関心をお持ちの民間企業・団体、金融機関、大学等の皆様
  • 第3回相模原市公民連携地域プラットフォームセミナー 開催結果概要 (PDF 10.8KB)新しいウィンドウで開きます
  • 【資料】PPP/PFIと地方創生 (PDF 3.3MB)新しいウィンドウで開きます
  • 【資料】PPP/PFIにおける地場企業との連携 (PDF 4.1MB)新しいウィンドウで開きます
  • 【資料】相模原市の取組~公共施設マネジメントの取組について~ (PDF 1.8MB)新しいウィンドウで開きます

第2回相模原市公民連携地域プラットフォームセミナー

  • 日時 平成30年1月29日(月曜日)午前9時30分から11時30分(午前9時15分受付開始)
  • 会場 相模原市民会館 3階 第1大会議室(相模原市中央区中央3-13-15)
  • 内容
    1.相模原市の個別案件の概要説明
    2.施設種別ごとのPPP/PFIの特徴
    3.PPP/PFI事業のプロセス
    4.PPP/PFIのファイナンス
  • 対象者 本市のPPP/PFI事業に関心をお持ちの民間企業・団体、金融機関、大学等の皆様
  • 第2回相模原市公民連携地域プラットフォームセミナー 開催結果概要 (PDF 37.8KB)新しいウィンドウで開きます
  • 【資料】相模原市の個別案件の概要 (PDF 1.4MB)新しいウィンドウで開きます
  • 【資料】施設種別ごとのPPP/PFIの特徴 (PDF 850.8KB)新しいウィンドウで開きます
  • 【資料】PPP/PFI事業のプロセス (PDF 621.8KB)新しいウィンドウで開きます

第1回相模原市公民連携地域プラットフォームセミナー

  • 日にち 平成29年12月18日(月曜日)
  • 会場 けやき会館 2階 職員研修所 大研修室(相模原市中央区富士見6-6-23)
  • 内容
    1.相模原市の現状とPPP/PFI推進について
    2.相模原市の経済状況と官民連携の必要性
    3.相模原市公民連携地域プラットフォームについて
    4.PPP/PFIの基礎知識・地域プラットフォームに関する全国動向
  • 対象者 市内に事業所を置く企業および金融機関の皆様
  • 第1回相模原市公民連携地域プラットフォームセミナー 開催結果概要 (PDF 49.6KB)新しいウィンドウで開きます
  • 【資料】相模原市の現状とPPP/PFI推進について (PDF 2.4MB)新しいウィンドウで開きます
  • 【資料】相模原市公民連携地域プラットフォームについて (PDF 1.1MB)新しいウィンドウで開きます
  • 【資料】PPP/PFIの基礎知識・地域プラットフォームに関する全国動向 (PDF 1.0MB)新しいウィンドウで開きます

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページについて、ご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

※このページに関するご質問やご意見は、「このページに関するお問い合わせ」の担当課までお問い合わせください。

このページに関するお問い合わせ

経営監理課
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所本館3階
電話:042-769-9240 ファクス:042-754-2280
経営監理課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム


市政情報

市政運営

行財政運営

  • 庁議について
  • 局・区運営方針

行政評価

  • 行政評価制度
  • 事業仕分けについて
  • 事務改善報告・提案制度

公民連携

  • 相模原市PPP(公民連携)活用指針
  • 相模原市PPP/PFI地域プラットフォーム
  • サウンディング型市場調査
  • 文化施設の次期指定管理者公募に向けたサウンディング型市場調査の実施について
  • アートラボはしもとの再整備に向けた取組
  • 相模原市立北市民健康文化センター改修事業について
  • 指定管理者制度
  • 構造改革特区・地域再生
  • 地方行政サービス改革の取組状況等

受益者負担の適正化

  • 受益者負担の適正化について
  • 施設使用料、手数料等に係る費用(コスト)の公表について
  • 平成30年度からの公民館等の施設使用料などの導入・料金改定について
  • 令和2年10月からの施設使用料などの導入・料金改定について

公共施設マネジメント

  • 公共施設マネジメントの取組について
  • みんなで考えよう、公共施設のあり方ワークショップ
  • 相模原市オリジナル 公共施設マネジメント学習ゲーム「こうきょうっ!」

市関連法人関係

  • 外郭団体

人事・職員関連

  • 人事行政の運営等の状況の公表
  • 相模原市の給与・定員管理等について
  • 相模原市の技能労務職員等の給与等の見直しに向けた取組方針について
  • 相模原市の人材育成について
  • 職員の退職管理(離職者の再就職状況の公表)
  • 相模原市職員定数管理計画

推進指針・計画

  • 相模原市保健医療計画
  • 相模原市特定事業主行動計画
  • 情報化計画の推進について
  • 相模原市コンプライアンス推進指針
  • 内部統制制度について
  • 相模原市ユニバーサルデザイン基本指針
  • 障害者活躍推進計画

社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)

  • マイナンバー制度(社会保障・税番号制度)について
  • マイナンバー制度における本人確認について
  • 特定個人情報保護評価書の公表

その他

  • 行政境界の変更
  • 相模原市ネーミングライツ
  • 行政監察
  • 相模原市コンプライアンス推進委員会
  • 麻溝台・新磯野第一整備地区土地区画整理事業第三者委員会

ページの先頭へ戻る


  • 個人情報の考え方
  • このサイトについて
  • ウェブアクセシビリティ
  • サイトマップ

相模原市役所

〒252-5277
神奈川県相模原市中央区中央2-11-15
代表電話番号:042-754-1111
  • 組織一覧
  • 市役所案内

わたしの手続案内 あなたに必要な手続を案内します 引っ越し 結婚(外部リンク・新しいウインドウで開きます)

相模原コールセンター 電話番号042-770-7777

市の手続き、イベントや施設のお問い合わせに 午前8時から午後9時 年中無休

  • コールセンターのページ
  • よくある質問へ
  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る

Copyright © Sagamihara City. All Rights Reserved.