公共下水道管路施設等の維持管理に関する民間活力の活用に向けたサウンディング型市場調査の実施について
本市の公共下水道区域における管きょ施設は、相模原駅周辺での合流管整備を皮切りとして、昭和42年から事業が開始され、その後、令和3年度までに約2,900キロメートルに及ぶ管きょ施設が整備されました。このうち、建設ピークである昭和52年度から平成11年度にかけては、年間平均約100キロメートルの管きょが整備されたことから、今後、耐用年数を超過する管きょが加速度的に増加することが見込まれています。
また、市内に6カ所設置されているポンプ場施設についても、その多くが平成初期に建設されており、最も古いポンプ場は、供用開始から約30年が経過しているところです。
このことを踏まえ、本市では老朽化した下水道管路施設等の長寿命化を推進し、更なる市民サービスの向上を図るため、計画的な点検・調査や住民対応等業務について、「相模原市PPP/PFI手法導入優先的検討方針」に基づき、業務の効率化に向けて取り組むことを検討しております。
つきましては、下水道管路施設等の計画的な維持管理の実施にあたり、民間の経営能力や技術的ノウハウなどの民間活力を導入することについて、専門的な知見を有する民間事業者等の皆様から、幅広くご意見・ご提案をいただきたく調査を実施します。是非ご参加くださいますようお願いいたします。
主な対話内容
1 効率的な維持管理を行うためのアイデアについて
2 市内企業の参画等につながる方法について
応募方法
事前説明会または対話への参加を希望される場合は、次のとおり事前にお申込みください。
事前説明会の開催(事前申込制)
事業概要及び対話の趣旨について、事前の説明会を開催いたします。
参加を希望される方は、別紙1「事前説明会参加申込書」に必要事項を記載し、Eメールに添付の上、期日までに次の宛先へご提出ください。
※事前説明会への出席は対話参加の必須条件ではありません。
※Eメールの件名は「【事前説明会申込】(団体名)」としてください。
- 日時 令和4年10月24日(月曜日)午後 ※時間は別途お知らせします。
- 場所 相模原市役所 会議室棟1階 第1会議室
- 申込期限 令和4年10月20日(木曜日)午後5時まで
- 宛先 相模原市下水道保全課
- Eメール:gesui-hozen@city.sagamihara.kanagawa.jp
対話の実施(事前申込制)
参加を希望される方は、別紙2「エントリーシート」に必要事項を記載し、Eメールに添付の上、申込期間中に上記宛先へご提出ください。
※Eメールの件名は「【対話申込】(団体名)」としてください。
- 日時 令和4年12月9日(金曜日)から23日(金曜日)までの期間で、30分から1時間程度(対話参加の申込み受付後、別途調整します)。
- 場所 相模原市役所本庁舎付近の会議室等を予定しております。
- 申込期間 令和4年10月24日(月曜日)から31日(月曜日)午後5時まで
対話にあたり、資料の作成及び提出は求めませんが、効果的な対話を行う上で必要と考える場合は、作成及びご提出をお願いします(任意様式)。
※Eメールの件名は「【対話資料】(団体名)」としてください。
- 提出期限 対話実施日の5営業日前(土・日曜日を除く)まで
実施要領
-
サウンディング型市場調査実施要領 (PDF 1.3MB)
-
別紙1 事前説明会参加申込書 (Word 105.0KB)
-
別紙2 エントリーシート (Word 52.5KB)
-
参考資料 (zip 10.4MB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
下水道保全課(総務・水質班)
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所第1別館2階
電話:042-707-1908 ファクス:042-754-1068
下水道保全課(総務・水質班)へのメールでのお問い合わせ専用フォーム