エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

相模原市

  • サイトマップ
文字サイズ
  • 文字サイズを小さくする
  • 文字サイズを標準に戻す
  • 文字サイズを大きくする
背景色
  • 背景色を黒色にする
  • 背景色を青色にする
  • 背景色を黄色にする
  • 背景色を元に戻す
  • PC表示
  • スマートフォン表示

検索の使い方

  • English
  • 简体中文
  • 한국어
  • 日本語

  • 市政情報
  • 暮らし・手続き
  • 産業・ビジネス
  • スポーツ・観光・文化
  • 施設マップ

現在の位置:  トップページ > 市政情報 > 審議会・情報公開・個人情報保護・公文書管理・公文書館 > 公文書管理制度について


ここから本文です。

公文書管理制度について

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1005786  最終更新日 令和4年4月1日

印刷大きな文字で印刷

公文書の管理の在り方等について

平成24年4月24日に、市長から相模原市情報公開・個人情報保護・公文書管理審議会に対し、「公文書の管理の在り方等」について諮問を行いました。
これを受けて同審議会は、公文書管理に関する学識経験者や公募の市民による公文書管理部会(安藤正人部会長)を設置し、約1年間、全7回にわたった審議の結果をまとめ、平成25年6月17日に、前田成東会長から市長に答申書が提出されました。
市では答申を踏まえ、相模原市公文書管理条例に基づく公文書等の適正な管理や公文書館の整備などに取り組んでいます。

  • 審議会からの答申 (PDF 28.1KB)新しいウィンドウで開きます

公文書管理条例等について

相模原市では、公文書等の管理に関する基本的な事項を定めることで、公文書の適正な管理と、保存期間が満了した公文書のうち後世に残すべき重要な公文書(歴史的公文書)の適切な保存及び利用等を図るため、平成25年12月24日に相模原市公文書管理条例を公布し、平成26年4月1日に施行しました(歴史的公文書の利用等の規定については、平成26年10月1日から施行)。

  • 相模原市公文書管理条例 (PDF 46.0KB)新しいウィンドウで開きます
  • 相模原市公文書管理規則 (PDF 18.4KB)新しいウィンドウで開きます
  • 情報公開・個人情報保護・公文書管理審議会委員名簿 (PDF 93.1KB)新しいウィンドウで開きます
  • 情報公開・個人情報保護・公文書管理審査会委員名簿 (PDF 53.2KB)新しいウィンドウで開きます

歴史的公文書選別基準について

相模原市公文書管理条例第6条第5項に規定する後世に残すべき重要な公文書を選別するための基準(歴史的公文書選別基準)を次のように定めました。

  • 歴史的公文書選別基準等 (PDF 60.3KB)新しいウィンドウで開きます
  • 審議会からの答申 (PDF 168.1KB)新しいウィンドウで開きます

※各実施機関(市長、教育委員会、選挙管理委員会、人事委員会、監査委員、農業委員会、固定資産評価審査委員会、議会)のものについて取りまとめています。

公文書の作成に関する指針について

相模原市公文書管理条例第5条第2項に規定する公文書の作成に関する指針を次のように定めました。

  • 公文書の作成に関する指針 (PDF 80.8KB)新しいウィンドウで開きます
  • 審議会からの答申 (PDF 19.5KB)新しいウィンドウで開きます

公文書の廃棄目録について

相模原市公文書管理条例第9条第6項に規定する公文書の廃棄目録について、次のとおり公表します。

  • 令和3年度に保存期間が満了した廃棄公文書の目録(市長部局) (PDF 2.2MB)新しいウィンドウで開きます
  • 令和3年度に保存期間が満了した廃棄公文書の目録(教育委員会) (PDF 790.8KB)新しいウィンドウで開きます
  • 令和3年度に保存期間が満了した廃棄公文書の目録(議会) (PDF 372.6KB)新しいウィンドウで開きます
  • 令和3年度に保存期間が満了した廃棄公文書の目録(選挙管理委員会) (PDF 363.4KB)新しいウィンドウで開きます
  • 令和3年度に保存期間が満了した廃棄公文書の目録(人事委員会) (PDF 339.3KB)新しいウィンドウで開きます
  • 令和3年度に保存期間が満了した廃棄公文書の目録(監査委員) (PDF 406.3KB)新しいウィンドウで開きます
  • 令和3年度に保存期間が満了した廃棄公文書の目録(農業委員会) (PDF 372.7KB)新しいウィンドウで開きます
  • 令和3年度に保存期間が満了した廃棄公文書の目録(固定資産評価審査委員会) (PDF 291.5KB)新しいウィンドウで開きます

公文書の管理等の状況について

相模原市公文書管理条例第10条第2項及び第32条の規定により、令和元年度における公文書の管理等の状況を次のとおり公表します。

  • 令和2年度における公文書及び歴史的公文書の管理等の状況 (PDF 91.9KB)新しいウィンドウで開きます

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページについて、ご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

※このページに関するご質問やご意見は、「このページに関するお問い合わせ」の担当課までお問い合わせください。

このページに関するお問い合わせ

情報公開・文書管理課(公文書総務班、公文書監理班)
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所本館3階
電話:042-769-8210 ファクス:042-754-2280
情報公開・文書管理課(公文書総務班、公文書監理班)へのメールでのお問い合わせ専用フォーム


市政情報

審議会・情報公開・個人情報保護・公文書管理・公文書館

審議会

  • 審議会等及び協議会等に関するお知らせ
  • 審議会等・協議会等
  • 審議会等一覧
  • 協議会等一覧
  • 審議会等の公募委員の募集
  • 廃止した審議会等・協議会等一覧

情報公開・個人情報保護

  • 情報公開制度
  • 行政資料コーナー
  • 執行機関等の交際費
  • 個人情報保護制度
  • 国の行政機関、独立行政法人等の情報公開・個人情報保護の総合案内外部リンク・新しいウィンドウで開きます

公文書管理

  • 公文書管理制度について
  • 相模原市現用公文書・歴史的公文書目録検索システム
  • 行政手続における押印廃止について
  • 適正な公文書管理に向けた取組について

ページの先頭へ戻る


  • 個人情報の考え方
  • このサイトについて
  • ウェブアクセシビリティ
  • サイトマップ

相模原市役所

〒252-5277
神奈川県相模原市中央区中央2-11-15
代表電話番号:042-754-1111
  • 組織一覧
  • 市役所案内

わたしの手続案内 あなたに必要な手続を案内します 引っ越し 結婚(外部リンク・新しいウインドウで開きます)

相模原コールセンター 電話番号042-770-7777

市の手続き、イベントや施設のお問い合わせに 午前8時から午後9時 年中無休

  • コールセンターのページ
  • よくある質問へ
  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る

Copyright © Sagamihara City. All Rights Reserved.