エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

相模原市

  • サイトマップ
文字サイズ
  • 文字サイズを小さくする
  • 文字サイズを標準に戻す
  • 文字サイズを大きくする
背景色
  • 背景色を黒色にする
  • 背景色を青色にする
  • 背景色を黄色にする
  • 背景色を元に戻す
  • PC表示
  • スマートフォン表示

検索の使い方

  • English
  • 简体中文
  • 한국어
  • 日本語

  • 市政情報
  • 暮らし・手続き
  • 産業・ビジネス
  • スポーツ・観光・文化
  • 施設マップ

現在の位置:  トップページ > 市政情報 > 審議会・情報公開・個人情報保護・公文書管理・公文書館 > 情報公開制度


ここから本文です。

情報公開制度

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

印刷大きな文字で印刷

ページ番号1005773

緊急事態宣言発令に伴う公文書公開請求等に関する対応について

新型コロナウイルス感染症に関する「緊急事態宣言」を受け、市民に対して徹底した外出の自粛を要請していることを踏まえ、公文書公開請求等に関する対応を次のとおりとします。御理解・御協力のほどよろしくお願いいたします。

  1. 対象業務 公文書公開請求及び保有個人情報開示請求の対応に関する一連の業務
  2. 期間 令和3年1月13日(水曜日)から緊急事態宣言が終了するまで(※)
    ※取扱期間を延長する可能性があります。
    ※令和3年1月13日(水曜日)以前に公開請求等及び公開決定等があったものについてもこの取扱いの対象とします。
  3. 対応
    1. 公文書公開請求について
      • 来庁せずに請求手続ができますので、できる限り窓口以外の方法(郵送、ファクス又は電子申請のいずれか)を御検討・御活用ください。
      • 緊急事態宣言期間中は市民生活に必要不可欠な業務を優先して実施するため、公開決定等の期間の延長を行い、受付から60日以内の決定をさせていただくことがございます。
      • 公開決定等を受けた公文書の閲覧等は、来庁を必要とするため、期間中は極力御遠慮いただき、郵送による写しの交付を御活用ください。
    2. 保有個人情報開示請求について
      • 保有個人情報開示請求は、来庁の上、対面による本人確認が必要となるため、不要不急のものは極力御遠慮ください。
      • 開示決定等を受けた保有個人情報の閲覧及び写しの交付についても、来庁の上対面による本人確認が必要となるため、期間中は極力御遠慮いただくようお願いいたします。

相模原市では昭和61年7月から公文書公開条例を施行し、市が管理している公文書の公開に努めています。
平成12年12月には、これをより拡充し、行政の透明性を高めるとともに、市政に対する市民の理解を深め、一層開かれた市政を推進するために公文書公開条例の全部を改正し、情報公開条例を制定しました。
この制度により、どなたでも、必要とする公文書を閲覧したり、写しの交付を受けることができます。

来庁せずにインターネットの「電子申請システム」や郵送でもご請求いただけます。

公開請求ができる人

公開請求はどなたでもすることができます。

公開請求ができる情報

公開請求の対象となる情報は、市の職員が職務上作成、取得した文書や図画といった紙媒体のほか、フロッピーディスク、CD-ROMといった電磁的媒体のデータも対象となります。ただし、「新聞、雑誌、書籍、その他不特定多数の者に販売することを目的として発行されるもの」「文書または図画の作成の補助に用いるため一時的に作成した電磁的記録」は除きます。
公開請求された情報は原則として公開されますが、個人に関する情報など条例で定める非公開情報にあたる場合は公開できないことがあります。

公開請求の手続き

請求の相談

行政資料コーナー等で、請求の方法や公文書公開請求書の記載内容などについてご相談ください。
(行政資料コーナー等は、市役所本庁舎本館1階、緑区合同庁舎5階、南区合同庁舎4階、城山総合事務所1階、津久井総合事務所1階、相模湖総合事務所2階、藤野総合事務所1階の合計7カ所に開設しています。)

  • 行政資料コーナー

請求の受付

行政資料コーナー等で、公文書公開請求書を提出してください。また、インターネットの「電子申請システム」や、郵送でもご請求いただけます。

  • 行政資料コーナー
  • 電子申請システム(公文書公開請求)(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

※利用者登録せずに申請できます。

  • 公文書公開請求書

請求に対する検討

実施機関が原則として請求日の翌日から起算して14日以内に公開(一部公開を含む)・非公開を決定します。対象となる公文書が大量である場合などは決定までの期間を延長させていただくことがありますが、その場合もその旨を文書でお知らせします。

公開できない主な情報

  • 個人に関する情報であって特定の個人が識別、もしくは識別され得るものまたは特定の個人は識別できないが公にすることにより特定の個人の権利利益を害するおそれがあるもの。
  • 法人等に関する情報または事業を営む個人の当該情報であって公にすることにより当該法人等の権利、競争上の地位その他正当な利益を害するおそれがあるものなど。
  • 公にすることにより、人の生命、身体、財産または社会的な地位の保護並びに公共の安全と秩序の維持に支障が生ずるおそれがある情報。
  • 市の機関ならびに国および他の地方公共団体の内部または相互間における審議、検討または協議に関する情報であって、公にすることにより、率直な意見の交換もしくは意思決定の中立性が不当に損なわれるおそれ、不当に市民の間に混乱を生じさせるおそれまたは特定のものに不当に利益を与える情報など。
  • 市の機関または国もしくは他の地方公共団体が行う事務または事業に関する情報であって、公にすることにより事務・事業の適正な遂行を妨げるおそれのある情報など。
  • 法令等の定めにより公開できないとされている情報など。

決定の通知

実施機関より、決定通知書をお送りします。

公開の実施

  • 指定する場所で、公開(閲覧、写しの交付)を実施します。
  • 写しの交付の場合、写しの交付に要する費用をお支払いただきます。
  • 公開決定等に不服があるときは、審査請求をすることができます。(決定があったことを知った日の翌日から3月以内)
  • 審査請求があると、実施機関は「相模原市情報公開・個人情報保護・公文書管理審査会」に諮問し、審査会からの答申を尊重して公開するかどうかを決定します。

適正な使用

この制度によって公開された情報が濫用され、市民のみなさんの生活や権利が侵害されるようなことがあってはなりません。
この制度に基づく公開請求で得た情報は、この制度の目的に沿って適正に使用しなければなりません。

  • 情報公開条例 (PDF 44.1KB)新しいウィンドウで開きます
  • 情報公開・個人情報保護・公文書管理審議会委員名簿 (PDF 7.6KB)新しいウィンドウで開きます
  • 情報公開・個人情報保護・公文書管理審査会委員名簿 (PDF 57.3KB)新しいウィンドウで開きます
  • 情報公開・個人情報保護・公文書管理審査会答申書(情報公開に関するもの)
  • 運用状況
  • 電子申請システム(公文書公開請求)(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

公共工事に関する情報提供について(設計書・内訳書等)

公共工事(設計書・内訳書等)に関する情報提供一覧
No. 担当課 事業名 公開・提供方法 公開時期 備考
1 河川課 河川工事 担当課窓口にて情報提供の申請受付 随時 当年及び工事中のものは対象外
2 下水道整備課 下水道整備工事 過年度分工事設計書類を窓口にて情報提供 毎年5月上旬から 複写(有料)・貸出可能
工事中のものは提供対象外
3 津久井下水道
事務所
公共下水道処理分区整備工事 担当課への情報提供申出書(過年度分設計図書に限る)の提出 申出書受付日より10日後 複写(有料)・当日貸出返却可能
工事中のものは提供対象外
4 津久井下水道
事務所
公共下水道幹線整備工事 担当課への情報提供申出書(過年度分設計図書に限る)の提出 申出書受付日より10日後 複写(有料)・当日貸出返却可能
工事中のものは提供対象外
5 津久井下水道
事務所
公共下水道処理分区マンホールポンプ設置工事 担当課への情報提供申出書(過年度分設計図書に限る)の提出 申出書受付日より10日後 複写(有料)・当日貸出返却可能
工事中のものは提供対象外
6 津久井下水道
事務所
公共下水道処理分区設計委託 担当課への情報提供申出書(過年度分設計図書に限る)の提出 申出書受付日より10日後 複写(有料)・当日貸出返却可能
委託中のものは提供対象外
7 津久井下水道
事務所
公共下水道幹線設計委託 担当課への情報提供申出書(過年度分設計図書に限る)の提出 申出書受付日より10日後 複写(有料)・当日貸出返却可能
委託中のものは提供対象外
8 津久井下水道
事務所
公共下水道処理分区マンホールポンプ設計委託 担当課への情報提供申出書(過年度分設計図書に限る)の提出 申出書受付日より10日後 複写(有料)・当日貸出返却可能
委託中のものは提供対象外
9 津久井下水道
事務所
公共下水道処理分区調査委託 担当課への情報提供申出書(過年度分設計図書に限る)の提出 申出書受付日より10日後 複写(有料)・当日貸出返却可能
委託中のものは提供対象外
10 津久井下水道
事務所
高度処理型浄化槽設置工事 担当課への情報提供申出書(過年度分設計図書に限る)の提出 申出書受付日より10日後 複写(有料)・当日貸出返却可能
工事中のものは提供対象外
11 津久井下水道
事務所
高度処理型浄化槽電気設備工事 担当課への情報提供申出書(過年度分設計図書に限る)の提出 申出書受付日より10日後 複写(有料)・当日貸出返却可能
工事中のものは提供対象外
12 津久井下水道
事務所
放流管整備工事 担当課への情報提供申出書(過年度分設計図書に限る)の提出 申出書受付日より10日後 複写(有料)・当日貸出返却可能
工事中のものは提供対象外
13 津久井下水道
事務所
高度処理型浄化槽設計業務委託 担当課への情報提供申出書(過年度分設計図書に限る)の提出 申出書受付日より10日後 複写(有料)・当日貸出返却可能
委託中のものは提供対象外
14 学校施設課 市立小学校・中学校工事 前年度1年分を本庁行政資料コーナーに配架 毎年4月上旬から 複写(有料)・貸出可能
工事中のものは提供対象外

※情報提供の詳細については、各担当課にお問い合わせください。

交際費の公開

  • 執行機関等の交際費

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページについて、ご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

※このページに関するご質問やご意見は、「このページに関するお問い合わせ」の担当課までお問い合わせください。

このページに関するお問い合わせ

情報公開課(情報公開班)
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所本館1階
電話:042-769-8331 ファクス:042-754-2280
情報公開課(情報公開班)へのメールでのお問い合わせ専用フォーム


市政情報

審議会・情報公開・個人情報保護・公文書管理・公文書館

審議会

  • 審議会等及び協議会等に関するお知らせ
  • 審議会等・協議会等
  • 審議会等一覧
  • 協議会等一覧
  • 審議会等の公募委員の募集
  • 廃止した審議会等・協議会等一覧

情報公開・個人情報保護

  • 情報公開制度
  • 行政資料コーナー
  • 執行機関等の交際費
  • 個人情報保護制度
  • 国の行政機関、独立行政法人等の情報公開・個人情報保護の総合案内外部リンク・新しいウィンドウで開きます

公文書管理

  • 公文書管理制度について
  • 相模原市現用公文書・歴史的公文書目録検索システム
  • 行政手続における押印廃止について

ページの先頭へ戻る


  • 個人情報の考え方
  • このサイトについて
  • ウェブアクセシビリティ
  • サイトマップ

相模原市役所

〒252-5277
神奈川県相模原市中央区中央2-11-15
代表電話番号:042-754-1111
  • 組織一覧
  • 市役所案内

相模原コールセンター 電話番号042-770-7777

市の手続き、イベントや施設のお問い合わせに 午前8時から午後9時 年中無休

  • コールセンターのページ
  • よくある質問へ
  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る

Copyright © Sagamihara City. All Rights Reserved.