大学との包括連携の推進
相模原市は、様々な分野に関する地域の課題解決や活性化を図るために、豊富な資源を有する大学と市との協力関係をより一層強化することにより、協働を基調としたまちづくりを構築することを目的として、包括的・継続的な連携を推進しています。
令和2年11月20日現在、12大学と包括連携協定を締結しています。
- 相模女子大学及び相模女子大学短期大学部 平成26年5月21日
- 青山学院大学 平成26年11月18日
- 麻布大学 平成26年11月18日
- 学校法人和泉短期大学 平成26年11月18日
- 桜美林大学 平成26年11月18日
- 学校法人女子美術大学 平成26年11月18日
- 北里大学 平成27年2月3日
- 東海大学 平成27年8月5日
- 国立大学法人横浜国立大学 平成27年8月5日
- 学校法人多摩美術大学 平成28年11月11日
- 東京家政学院大学 令和元年9月18日
- 法政大学 令和2年11月20日
今後、この包括連携協定に基づき、各々有する資源を活用し、地域の課題解決や活性化に向けて、協働した取組み・検討を進めていきます。
主な連携・協力内容
- 教育・文化・芸術に関すること
- 人材育成に関すること
- 健康・福祉に関すること
- 環境保全に関すること
- まちづくりに関すること
- 産業振興に関すること
- 防災に関すること
- 相互に連携し、及び協力することが必要と認められる事項に関すること
※詳細は各大学の「連携実績」をご参照ください。
相模女子大学及び相模女子大学短期大学部との包括連携協定の締結
連携実績
-
令和元年度 (PDF 27.7KB)
-
平成30年度 (PDF 29.4KB)
-
平成29年度 (PDF 22.9KB)
-
平成28年度 (PDF 34.0KB)
-
平成27年度 (PDF 21.4KB)
-
平成26年度 (PDF 22.4KB)
青山学院大学との包括連携協定の締結
連携実績
-
令和元年度 (PDF 25.3KB)
-
平成30年度 (PDF 26.7KB)
-
平成29年度 (PDF 52.8KB)
-
平成28年度 (PDF 47.4KB)
-
平成27年度 (PDF 16.9KB)
-
平成26年度 (PDF 17.2KB)
麻布大学との包括連携協定の締結
連携実績
-
令和元年度 (PDF 20.8KB)
-
平成30年度 (PDF 22.0KB)
-
平成29年度 (PDF 19.2KB)
-
平成28年度 (PDF 25.7KB)
-
平成27年度 (PDF 20.4KB)
-
平成26年度 (PDF 16.1KB)
和泉短期大学との包括連携協定の締結
連携実績
-
令和元年度 (PDF 136.5KB)
-
平成30年度 (PDF 23.5KB)
-
平成29年度 (PDF 19.3KB)
-
平成28年度 (PDF 22.6KB)
-
平成27年度 (PDF 16.0KB)
-
平成26年度 (PDF 15.2KB)
桜美林大学との包括連携協定の締結
連携実績
-
令和元年度 (PDF 25.2KB)
-
平成30年度 (PDF 23.9KB)
-
平成29年度 (PDF 24.4KB)
-
平成28年度 (PDF 32.0KB)
-
平成27年度 (PDF 19.0KB)
-
平成26年度 (PDF 18.0KB)
女子美術大学との包括連携協定の締結
連携実績
-
令和元年度 (PDF 22.6KB)
-
平成30年度 (PDF 20.6KB)
-
平成29年度 (PDF 18.9KB)
-
平成28年度 (PDF 25.3KB)
-
平成27年度 (PDF 14.4KB)
-
平成26年度 (PDF 16.1KB)
北里大学との包括連携協定の締結
連携実績
-
令和元年度 (PDF 23.2KB)
-
平成30年度 (PDF 21.6KB)
-
平成29年度 (PDF 23.6KB)
-
平成28年度 (PDF 19.5KB)
-
平成27年度 (PDF 18.3KB)
-
平成26年度 (PDF 17.8KB)
東海大学との包括連携協定の締結
連携実績
横浜国立大学との包括連携協定の締結
連携実績
学校法人多摩美術大学との包括連携協定の締結
連携実績
東京家政学院大学との包括連携協定の締結
連携実績
法政大学との包括連携協定の締結
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
市民協働推進課(協働・大学連携班)
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所第2別館4階
電話:042-769-9225 ファクス:042-754-7990
市民協働推進課(協働・大学連携班)へのメールでのお問い合わせ専用フォーム