エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

相模原市

  • サイトマップ
文字サイズ
  • 文字サイズを小さくする
  • 文字サイズを標準に戻す
  • 文字サイズを大きくする
背景色
  • 背景色を黒色にする
  • 背景色を青色にする
  • 背景色を黄色にする
  • 背景色を元に戻す
  • PC表示
  • スマートフォン表示

検索の使い方

  • English
  • 简体中文
  • 한국어
  • 日本語

  • 市政情報
  • 暮らし・手続き
  • 産業・ビジネス
  • スポーツ・観光・文化
  • 施設マップ

現在の位置:  トップページ > 市政情報 > 市政への参加・連携 > 市民協働 > 街美化アダプト制度


ここから本文です。

街美化アダプト制度

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1004984  最終更新日 令和1年6月6日

印刷大きな文字で印刷

クリーンアップさがみはら 街美化アダプト制度

アダプトのマーク

アダプトとは英語で「養子縁組をする」という意味で、道路や公園など市が所管する公共施設の美化活動を、市民が「わが子のように大切に思い」自発的に行い、市がその活動を支援する「協働によるまちづくり」の制度です。

アダプト制度の概要

  • 活動場所 公園、緑道、道路、河川敷等(公共施設等)
  • 対象団体 構成員が原則として5名以上の団体(活動グループ)
    (自治会、子ども会、老人クラブ、商店会、企業、NPO、有志団体など)
    活動内容
    • 花植え等の美化活動
    • 施設損傷等の連絡
    • 散乱ごみの収集
    • 公共施設内の除草
    • その他、公共施設等の美化に有効な活動
  • 市の支援 活動支援費(消耗品費相当額)の支給のほか、市民活動サポート補償制度の適用などの支援を受けられます。
  • 街美化アダプト制度の要綱・合意書 (PDF 11.8KB)新しいウィンドウで開きます

アダプト活動を始めるには

活動場所の担当課にご連絡ください。主な担当課は次のとおりです。

  • 公園課 電話 042-769-8243
    津久井地域環境課 電話042-780-1404
    (城山地区、津久井地区、相模湖地区、藤野地区)
  • 「緑地」のお問い合わせ担当課
    水みどり環境課 電話042-769-8242
    津久井地域環境課 電話042-780-1404
    (城山地区、津久井地区、相模湖地区、藤野地区)
  • 「道路」のお問い合せ担当課
    緑土木事務所 電話042-775-8817
    津久井土木事務所 電話042-780-1417
    中央土木事務所 電話042-769-8262
    南土木事務所 電話042-749-2211
  • 所管課が不明な場合には、市民協働推進課までお問い合わせください。
  • 公共施設等の管理状況、予算状況などにより、ご希望に沿えないこともあります。

活動表示看板

活動表示看板

希望する活動グループには、活動表示看板を交付しています。
交付を希望する場合には、合意書を締結した担当課にご連絡ください。
(各団体、原則として、1枚に限ります。)

アダプト実施所管課

市民協働推進課、こども・若者支援課、水みどり環境課、公園課、津久井地域環境課、資源循環推進課、下水道保全課、河川課、緑土木事務所、津久井土木事務所、中央土木事務所、南土木事務所、職員厚生課

街美化アダプト活動の実施状況に関するアンケート調査を実施しました

アダプト活動に参加いただいている団体の皆様の活動実態や感じている課題等を調査するため、街美化アダプト活動の実施状況に関するアンケート調査を実施いたしました。ご協力ありがとうございました。

平成30年

  • 街美化アダプト活動の実施状況に関するアンケート 集計、結果概要 (PDF 220.5KB)新しいウィンドウで開きます
  • 〈参考〉街美化アダプト活動の実施状況に関するアンケート (PDF 177.5KB)新しいウィンドウで開きます

平成26年

  • 街美化アダプト活動の実施状況に関するアンケート 集計、結果概要 (PDF 60.5KB)新しいウィンドウで開きます
  • 〈参考〉街美化アダプト活動の実施状況に関するアンケート (PDF 31.7KB)新しいウィンドウで開きます

平成18年

  • 街美化アダプト活動参加団体アンケート調査結果概要 (PDF 13.7KB)新しいウィンドウで開きます
  • 《参考》街美化アダプト活動 参加団体アンケート調査票 (PDF 12.9KB)新しいウィンドウで開きます
  • 街美化アダプト活動参加団体アンケート調査集計結果 (PDF 41.9KB)新しいウィンドウで開きます

麻布大学の学生の皆さんが実施した街美化アダプト活動(通称:アザプト)の報告

平成17年10月~平成20年10月の3年間、麻布大学の学生の皆さんが、日頃、通学で利用しているJR矢部駅から大学までの歩道(延べ475メートル)を隔週で清掃するアダプト活動に加えて、同大学の研究対象として、ごみの量や種類など排出状況の調査を実施しました。

  • 相模原市・矢部駅周辺における「アザプト活動」の成果 (PDF 2.2MB)新しいウィンドウで開きます

街美化アダプト活動の様子

アダプトの取り組みの様子1

アダプトの取り組みの様子2

アダプトの取り組みの様子3

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページについて、ご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

※このページに関するご質問やご意見は、「このページに関するお問い合わせ」の担当課までお問い合わせください。

このページに関するお問い合わせ

市民協働推進課(市民・地域活動支援班)
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所第2別館4階
電話:042-769-8226 ファクス:042-754-7990
市民協働推進課(市民・地域活動支援班)へのメールでのお問い合わせ専用フォーム


市政情報

市政への参加・連携

市民協働

  • 協働ニュース
  • 相模原市市民協働推進条例
  • 相模原市市民協働推進基本計画
  • 第2次市民協働推進基本計画の進行管理について
  • 市が多様な主体と協働で実施している事業等の調査結果について
  • 協働事業提案制度の概要
  • 協働事業提案制度運用状況
  • アイデア提案の状況
  • 特定非営利活動法人(NPO法人)
  • さがみはら市民活動サポートセンター
  • さがみはら市民活動人材ネット「たすかるバンク」外部リンク・新しいウィンドウで開きます
  • 相模原市市民・行政協働運営型市民ファンド「ゆめの芽」
  • さがみはら地域ポータルサイト
  • 市民活動サポート補償制度
  • 寄付月間
  • さがみはら地域づくり大学
  • 相模原・町田大学地域コンソーシアム
  • 地域活動・市民活動ボランティア認定制度
  • 街美化アダプト制度
  • 相模原市協働ガイドブック~共に手を携えたまちづくり「協働」 あなたも始めてみませんか~
  • パートナーシップ推進指針
  • パートナーシップ事業助成
  • パートナーシップNEWS
  • 市民活動講座
  • 都市内分権モデル事業
  • さがみはらの底力
  • 新市市民交流事業補助金制度
  • 市民参加・協働に関する調査の結果について
  • 市民協働のまちづくりに関する意識調査
  • 特徴的な自治会活動を掲載した事例集「地域力の達人」
  • リンク

ページの先頭へ戻る


  • 個人情報の考え方
  • このサイトについて
  • ウェブアクセシビリティ
  • サイトマップ

相模原市役所

〒252-5277
神奈川県相模原市中央区中央2-11-15
代表電話番号:042-754-1111
  • 組織一覧
  • 市役所案内

わたしの手続案内 あなたに必要な手続を案内します 引っ越し 結婚(外部リンク・新しいウインドウで開きます)

相模原コールセンター 電話番号042-770-7777

市の手続き、イベントや施設のお問い合わせに 午前8時から午後9時 年中無休

  • コールセンターのページ
  • よくある質問へ
  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る

Copyright © Sagamihara City. All Rights Reserved.