北清掃工場 A主任
職員の仕事と一日のイメージ(電気職)
入庁前の経歴
- 前職あり・・・半導体製造装置(蒸着装置、スパッタリング装置)などの電気設計、PLCプログラミング
- 学生時代は、機械システム工学科を専攻
- 平成26年入庁
ある1日のスケジュール
Q.現所属での担当業務や主な役割
私が所属する北清掃工場の施設班は、焼却炉設備の維持管理及び保守点検に関する業務を行っています。その中で私は主に計装設備を担当しています。計装設備は工場全体の監視・制御を行う重要な設備のため、焼却炉設備が安全かつ安定的にごみ処理ができるよう保守点検や修繕を計画しています。部品によっては故障したものを自分で交換するなど現場での作業も行います。
Q.仕事のやりがい
人が生活する中でごみは必ず出るものであり、そのごみを処理するための清掃工場はなくてはならない施設です。安全かつ安定的にごみを処理するために焼却炉設備を維持・管理することは市民生活を支えることでもあり、やりがいのある仕事です。
Q.電気職として、学生時代の知識を活かせていると感じること
装置に不具合が起こった際に、まず原因を特定するために制御機器の回路図を確認します。電磁接触器やリレーなどの電気部品の故障が原因だった場合は、状況により部品交換を自分で行ったりするため、学生時代に学んだ電気回路の知識が活かせていると思います。
Q.相模原市の電気職を目指す方に一言
相模原市をより良い市へとするために一緒にがんばりましょう。
事業や工事の実例(電気職)
- 計装設備保守点検業務
担当課:北清掃工場
1.事業(工事)の概要
北清掃工場では中央管制室にて、焼却炉の監視・操作を行っています。その監視・操作を行うための設備として計装設備があり、デジタル計装システムや多くの現場発信器、調節弁などで構成されています。このデジタル計装システムや現場発信器、調節弁などに異常が起こらないように定期的に保守点検を行い、常に安全かつ安定的にごみ焼却処理ができるようにしています。
2.担当者から
現場発信器や調節弁などを点検する場合、点検する計器に関係する装置が停止中か、また、点検をしている間は操作ができなくなるため、点検をしても問題がないか、他の装置の修繕に影響が出ないかなど、現在の焼却炉の稼働状況や修繕などの状況を常に把握し、各担当者と打合せを行い、日程などをしっかり調整し、事故の発生や焼却炉の運転に影響が出ないよう特に注意をしています。

このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
相模原市役所
住所:〒252-5277 神奈川県相模原市中央区中央2-11-15
電話:042-754-1111(代表)
相模原市役所へのメールでのお問い合わせ専用フォーム