エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

相模原市

  • サイトマップ
文字サイズ
  • 文字サイズを小さくする
  • 文字サイズを標準に戻す
  • 文字サイズを大きくする
背景色
  • 背景色を黒色にする
  • 背景色を青色にする
  • 背景色を黄色にする
  • 背景色を元に戻す
  • PC表示
  • スマートフォン表示

検索の使い方

  • English
  • 简体中文
  • 한국어
  • 日本語

  • 市政情報
  • 暮らし・手続き
  • 産業・ビジネス
  • スポーツ・観光・文化
  • 施設マップ

現在の位置:  トップページ > 市政情報 > 交通 > 交通計画 > モビリティ・マネジメント(MM)の推進


ここから本文です。

モビリティ・マネジメント(MM)の推進

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1004827  最終更新日 平成30年1月12日

印刷大きな文字で印刷

モビリティ・マネジメントとは「渋滞や環境、あるいは個人の健康等の問題に配慮して、過度に自動車に頼る状態から公共交通や自転車などを『かしこく』使う方向へと自発的に転換することを促す、一般の人々や様々な組織・地域を対象としたコミュニケーションを中心とした持続的な一連の取り組みのことを意味します。」(土木学会HPより)
相模原市では、市内の交通混雑箇所の解消に向け、他の交通施策とともにモビリティ・マネジメントを推進していきます。市民の皆さまも、モビリティ・マネジメントの趣旨をご理解いただき、できることから少しでも、ご協力をお願いいたします。

  • かしこいクルマの使い方

これまでの取組

橋本地区

橋本駅南口から国道16号にかけては、通勤・通学者の送迎車や右左折車を原因とする渋滞が断続的に発生し、時間帯によっては国道16号を越えて相模原北警察署付近にまで渋滞が発生しているため、渋滞緩和や公共交通の利用促進に向けて、TDM(交通需要マネジメント)施策と合わせ地域住民の方やマイカー利用者を対象としたMMを実施いたしました。

地域住民を対象とした取組

  • 概要(平成23年1月・平成23年5月実施) (PDF 110.7KB)新しいウィンドウで開きます
  • 配布資料等 (PDF 2.1MB)新しいウィンドウで開きます
  • 事前調査結果(平成23年1月実施) (PDF 652.7KB)新しいウィンドウで開きます
  • 実施結果 (PDF 575.1KB)新しいウィンドウで開きます

マイカー利用者を対象とした取組

  • 概要(平成23年9月・平成23年11月実施) (PDF 192.5KB)新しいウィンドウで開きます
  • 配布資料等 (PDF 4.5MB)新しいウィンドウで開きます
  • 事前調査結果(平成23年9月実施) (PDF 307.6KB)新しいウィンドウで開きます
  • 実施結果 (PDF 602.0KB)新しいウィンドウで開きます

小学生を対象とした取組

  • 概要(平成24年6月実施) (PDF 101.9KB)新しいウィンドウで開きます
  • 配布資料 (PDF 2.5MB)新しいウィンドウで開きます
  • アンケート結果 (PDF 188.7KB)新しいウィンドウで開きます

城山地区

マイカー送迎の利用が多く、かつ、路線バスが充実している地域として城山地区を選定し、バス利用の促進を目的とする地域住民対象MMを実施いたしました。

地域住民を対象とした取組

  • 概要(平成24年12月実施) (PDF 155.2KB)新しいウィンドウで開きます
  • 配布資料等 (PDF 1.6MB)新しいウィンドウで開きます
  • 実施結果 (PDF 1.4MB)新しいウィンドウで開きます

大野北地区

淵野辺駅、矢部駅と馬場十字路を結ぶ「大野北地区コミュニティバス」の実証運行に合わせて、公共交通の利用促進など周知啓発を図ることを目的として、高齢者や児童を対象とした乗り方教室を開催するとともに、コミュニティバス路線沿線住民を対象としたMMを実施いたしました。

高齢者を対象とした取組

  • 概要(平成25年11月実施) (PDF 11.2KB)新しいウィンドウで開きます
  • 配布資料等 (PDF 517.2KB)新しいウィンドウで開きます
  • アンケート結果 (PDF 205.9KB)新しいウィンドウで開きます

児童を対象とした取組

平成26年9月実施
  • 概要(平成26年9月実施) (PDF 132.0KB)新しいウィンドウで開きます
  • 配布資料等 (PDF 524.8KB)新しいウィンドウで開きます
  • アンケート結果 (PDF 221.6KB)新しいウィンドウで開きます
平成27年9月実施
  • 概要(平成27年9月実施) (PDF 194.7KB)新しいウィンドウで開きます
  • 配布資料等 (PDF 941.2KB)新しいウィンドウで開きます
  • アンケート結果 (PDF 572.6KB)新しいウィンドウで開きます

沿線住民を対象とした取組

平成26年1月実施
  • 概要(平成26年1月実施) (PDF 150.4KB)新しいウィンドウで開きます
  • 配布資料等 (PDF 2.0MB)新しいウィンドウで開きます
  • 実施結果 (PDF 796.9KB)新しいウィンドウで開きます
平成26年8月実施
  • 概要(平成26年8月実施) (PDF 703.4KB)新しいウィンドウで開きます
  • 配布資料等(概要から抜粋) (PDF 3.8MB)新しいウィンドウで開きます
  • 実施結果 (PDF 287.8KB)新しいウィンドウで開きます

田名地区

田名地区の重要な交通結節点となる「田名バスターミナル」の供用開始に伴い、田名バスターミナル及び公共交通の利用促進など周知啓発を図ることを目的として、地域住民を対象としたMMを実施いたしました。

地域住民を対象とした取組

  • 概要(平成26年10月実施) (PDF 693.1KB)新しいウィンドウで開きます
  • 配布資料等(概要から抜粋) (PDF 7.6MB)新しいウィンドウで開きます
  • 実施結果 (PDF 152.0KB)新しいウィンドウで開きます

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページについて、ご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

※このページに関するご質問やご意見は、「このページに関するお問い合わせ」の担当課までお問い合わせください。

このページに関するお問い合わせ

交通政策課
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所第1別館4階
電話:042-769-8249 ファクス:042-757-6859
交通政策課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム


市政情報

交通

交通計画

  • 「相模原市総合都市交通計画」の策定
  • 新しい交通システム導入基本計画の廃止
  • TDM(交通需要マネジメント)施策の推進
  • モビリティ・マネジメント(MM)の推進
  • 相模原市の人の動き「第6回(平成30年)東京都市圏パーソントリップ調査から」
  • 東京都市圏交通計画協議会
  • 相模原市公共交通整備促進協議会
  • 都市交通施設整備基金

ページの先頭へ戻る


  • 個人情報の考え方
  • このサイトについて
  • ウェブアクセシビリティ
  • サイトマップ

相模原市役所

〒252-5277
神奈川県相模原市中央区中央2-11-15
代表電話番号:042-754-1111
  • 組織一覧
  • 市役所案内

わたしの手続案内 あなたに必要な手続を案内します 引っ越し 結婚(外部リンク・新しいウインドウで開きます)

相模原コールセンター 電話番号042-770-7777

市の手続き、イベントや施設のお問い合わせに 午前8時から午後9時 年中無休

  • コールセンターのページ
  • よくある質問へ
  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る

Copyright © Sagamihara City. All Rights Reserved.